見出し画像

目を離すな、の意味を考えてみました

こんにちは。
べびぃLabo☆Ceres 杉上です。
今日も訪ねてくださり ありがとうございます。
ずいぶんとご無沙汰してしまいました。
書きたいこと いっぱいたまってるんですが
今日は、緊急でお伝えしたいことを書きます。

目の端に入った姿


友人とランチにいきました。
なかなかゆったりしたお店で
赤ちゃん連れの方は ソファに案内されてます。
気が利くお店だなあ。

だっこされた赤ちゃんが ソファにおろされました。
!! 落ちる  !!!!!

座った大人の横に こんな感じで 赤ちゃん寝かされました。

声をかけるべきか否か・・・


大人は横で食事とお話しに夢中。
まだ動かない赤ちゃんなのかな?
だから 大丈夫って思ってらっしゃるのかな?
すぐに声かけられず 見ていたら

足上げた!
これは 動くよ 動く。

ついに おせっかいおばさん発動です


「急におせっかいしてごめんね。
赤ちゃん、落ちそうだから、こっちに寝かせましょ」

見守りポイント


目を離すな、とよく言います。
この目 の意味はこんな感じじゃないかな?
 目で見る
 気配を肌で感じる
 手で触ってさぐる
 音に耳を澄ませる

じっと見ていなくても
ちょっとした動きを感知する
時々手で触れて 確認する
など 無意識にいろんな感覚を使って赤ちゃんの様子をさぐる
これが
目を離すな
ってことかと思ってます。

大事な大事な赤ちゃん。
ゆったりと
でも
しっかりと
五感を駆使して見守ってあげてくださいね。

(後日談)病院関係者からの情報です

この記事にコメントをくれた友人助産師からの情報です。
実際にソファーからも転落してる新生児や乳児さんがよく救急搬送や救急受診されてます…
大丈夫って思ってても、落ちます
落ちたら頭から落ちること多いです
そして最近よくCTとるので、赤ちゃんが元気そうでも頭蓋骨骨折が多いです
頭部外傷事例、乳幼児の頭蓋骨骨折多いです…
酷い子はけいれんが起きます。骨折しても何も起きない子もいますが…。

やっぱり 転落は注意したほうがよさそうです。
もし 何の変化がなくても、打った衝撃をからだは覚えていて
かばう行動がおこります。
もし転落した場合は、お手当をしてあげてください。
下の記事 参考にしてくださいね。
打撲の初期手当

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?