【雑感】2019年J2リーグ 第1節 対町田ゼルビア

 待ちに待った開幕戦、昨年までのサッカーを破壊して流動的でアグレッシブなサッカーを展開すると豪語したホワイト監督が一体どんな戦いを魅せるか楽しみで町田へ足を運んでみた。練習から違う雰囲気があり期待を寄せてキックオフを迎えてたら、まさかまさかの町田同等のスタイルで臨んできた。しかし、そう上手くは行かずに完成度の違いを見せつけられ、終始劣勢に回る展開になり0-1で敗戦となった。試合後の記者会見で『町田対策』とコメントしていたからこれが本当の姿では無いと願っている。アクションサッカーだけかと思いきや、意外と相手に合わせたサッカーもする柔軟な指揮官なのかもしれない。試合の振り返りにあたって、もはや説明不要かもしれないが町田の戦術について紹介しつつ雑感をまとめたい。

<町田の戦術とは>

 現代サッカーにおいて重要視される考え方が『質的優位』『位置的優位』『数的優位』の3つである。昨年のヴェルディは『位置的優位』を重視して5レーン理論を取り入れてピッチを広く使う戦い方をした。『質的優位』がもっと大切で昨夏に泉澤、香川、レアンドロを獲得したと言えば頷けると思う。一方で町田は、”ワンサイドアタック”と呼ばれるピッチを超コンパクトに使い片方のサイドに人数を集めて『数的優位』を作り試合を進め攻撃を仕掛けるスタイルでいまや代名詞といっても過言ではない。

<試合振り返り>

 振り返りにおいて、はじめにお伝えしておくと、広大に空いたDF背後を目がけてロングボールを蹴る町田対策の攻撃は昨年最終節も採用していて、結果として今回も同じ作戦をすることになったのだ。(昨年のツイートより)

 ではでは、試合へ。開幕戦のメンバーはこちら。主将・近藤と若狭がコンディション不良でベンチ外になり昨年は前線で起用されていたヨンジをCB起用という苦しい台所事情(正直、田村をCBにしてエーコか永田をSBでも良かったのでは?と思う)。新外国人のヴァウメルソンや東京五輪代表候補の皓太もベンチ外。一方の町田は、昨年大車輪の活躍を見せた平戸は鹿島へ復帰したが、GK増田とFW富樫の獲得に成功して手堅い補強をした印象。奥山や土居はなんで個人昇格していないんだ・・・。

・攻撃

 ロングボール主体であるが、昨年と違いボランチ梶川が積極的に高い位置を取り、SH寛也と優平も同サイドへ偏ったり、斜めに走る動きを見せたりポジションに制限を設けない動きをすることが昨年との違いに思えた。

 また、流動的にポジションを取る攻撃に加えて昨年までの5レーン理論に基づく大外とハーフスペースを活用した場面もいくつか見られてSB田村、奈良輪が中へ位置取りして寛也やレアンドロは大外へ流れて角度をつけたワンツー突破を図る。コイッチのヘディングシュートの流れはまさに融合する攻撃の形であった。

・守備

 昨年までとは異なりCBやDHは人に付く守り方をするためにポジションを離れる。積極的な守備を得意とする選手が多く向いているかもしれないが、空いたポジションのカバーをはっきりとさせることと中央が空いてしまう懸念がある。また、中盤はネガトラが遅くて内田の周囲に大きなスペースが出来て町田に終始使われる展開になった。失点シーンは間延びしていることもあるが中央を固められず崩されている。

<まとめ>

 次節からは違った戦い方をすると監督が明言しているだけに今後の戦術も継続して観ていき特徴をまとめる必要がある。攻撃は昨年身に付けた5レーン理論にポジションの流動性が加わってきそうだ。オプションが広がり、狭いスペースでのチャンスメイクを得意とするヴェルディの選手たちにとってはやりやすいかもしれない。早く結果を出して自信を深めて欲しい。一方で守備ついては今節では個人の質に依存する割合が強くなっており次節以降はどうなるのかとても気になるところで、早く近藤には復帰してもらいたい。攻守において再現性のあるプレーが多く見られることを期待したい。