【雑感】2024年J1リーグ 第2節 対浦和レッズ~あと一歩の積み重ね~

東京ヴェルディ 1-1 浦和レッズ


スタメン

 横浜FMとの開幕戦、試合終了間際の逆転で1-2と黒星スタートとなったヴェルディ。右SB稲見が負傷により山越、左SBも翁長に代わり深澤大輝と両SBを入れ替えて臨む。
 一方の浦和。ヘグモ新監督の初陣となったが広島に0-2の完封負けとこちらも黒星となった。注目の古巣対戦となった前田直輝は発熱によるまさかの欠場。中島翔哉はベンチスタートとなった。

前半

 ホーム開幕戦を迎えた浦和が立ち上がりからボールを握る。WGとIHの横移動でヴェルディの守備をずらして生んだスペースに低い位置からスタートしたSBが侵入する動きを開始早々から見せる。右は酒井、左は渡邊がコンビネーションからサイド攻撃を仕掛け松尾や関根が呼応する。2、3回縦に仕掛けてクロスを入れるも精度に欠き迫力を出すことはできずCBも加わりスライド対応したヴェルディの守備が徐々に機能してサイドに蓋をしていく。

 ボール非保持時にヴェルディは1442で構える。染野と木村がグスタフソンを消すよう縦関係になり片割れが2CBショルツとホイブラーテンにプレスをかける。森田晃樹と見木が小泉と伊藤につき中盤は3対3の数的同数を作って対応する。浦和は前節の横浜FMと配置同じだったからヴェルディにとってはやりやすかったかもしれない。

 真ん中を封じることでサイドへ誘導すると先述のようにサイド攻撃を仕掛ける浦和にヴェルディは素早い寄せで対応して潰す。ならばとショルツとホイブラーテンがドライブして持ち運びを試みるもファーストディフェンダーを越せず、ブロック外でボールを持つことになり外循環のパスで的を絞って守備が上手く嵌る。浦和の決定機は、ヴェルディの最終ラインのミスから松尾がシュートに持ち込んだ場面くらいだった。

 最前線~最終ラインを超圧縮し20m強の幅でブロックを敷くにヴェルディに徐々に攻め手を失う浦和。ボールを持つ時間が長かったがパスを受けた後に次のプレーへの判断が遅いようにゆったりとするところをプレス&プレスバックでヴェルディが素早くボール奪取して、手数をかけずカウンターを繰り出す。相手ゴール前まで迫るもののシュートの絵が共有で来てなかったのか決定機には至らなかった。

 ただ、開幕戦の横浜FM戦に比べると、ボール保持の立ち振る舞いには自信が持てていたように見えた。晃樹が最終ラインに下りてきたり2列目まで顔を出したりと緒戦を終えて徐々にJ1のプレー強度にも慣れてきたのかもしれない。右サイドに寄せて左へ大きく展開。齋藤やこの日がJ1デビューとなった深澤大輝が仕掛けて行きクロスを上げる場面が続く。前節得点を挙げた山田楓喜にボールを集めるかと思いきや、この試合ではクロスへのフィニッシャーを担わせていた。

 攻守でリズムを作りペースを握ったヴェルディは40分からの4本連続CKを獲得。GK西川に触られないように手前で合わせたり頭上を越すファーへ蹴り込むと工夫を見せて行くと4本目の左サイドからのCKが右サイドに流れ、大輝が山なりのクロスを入れる。山越が頭で折り返しと混戦から最後は木村が反転シュートがネットに突き刺してヴェルディが先制する。木村は嬉しいJ1初ゴール。京都から期限付き移籍で昨季は金沢でのプレーを見ていたが見違えるように身体強くボールを収め献身的な守備もして見事に期待に応える。

 前半終了間際にヴェルディが得点を挙げて良い流れで折り返す。

後半

 お互いにメンバー交代無しで後半スタート。浦和は右ワイドの関根とIH小泉のポジションチェンジした。試合後の監督コメントでも追い越す動きが前半は少なかったというように立ち位置を意識しすぎたようなプレーであったが後半はIH伊藤もボックス内に侵入してクロスに飛び込むなど変化が出てきた。

 後半立ち上がりに浦和に攻め込まれるも染野と木村の前線からの守備とプレスバックでのボール奪取が効き始めると攻撃に転じる機会も増える。SBも絡んだ攻撃でポケットを取り、グラウンダーのマイナスのクロスを入れる場面も何度も見られ、得点には至らなかったが確実に狙いは表現出来つつあると感じた。あとはフィニッシュの精度だろう。

 60分すぎ浦和が先に選手交代を行なう。関根、チアゴサンタナ、小泉に代えて大畑、岩尾、小泉を投入。左SBに居た渡邊が右ワイドへ移動。本職じゃない渡邊凌磨のSB起用。偽SBとかやるならまだしも、普通にSBとして使っているのはちょっと酷で、それなら大畑の方がよく見えてしまう。チアゴサンタナは昨季清水時代から4回も試合していたら彼のフィジカルも間合いもヴェルディの選手たちはもう慣れきっているように感じた。

 そのあとには松尾に代えて古巣対戦となる中島翔哉を投入。だんだんと選手に疲れが見え始めるヴェルディは森田晃樹と山田楓喜に代えて綱島悠斗と翁長を投入。開幕戦では左SBでフル出場だった翁長がこの日は右SH起用。リードしていることもあり守備力を意識した起用であったと思われる。

 翁長が投入され中盤守備の強度が増し盛り返すと思いきや中島翔哉のカットインするプレーでヴェルディ守備ラインが乱れ始めると左大外は大畑に使われて右はSB酒井が高い位置を取り齋藤が最終ラインまで戻されてしまい苦しい状況となる。

 グスタフソンに代えて高橋を投入して1442のようになる浦和。2トップのスタミナも切れ始めてショルツとホイブラーテンの敵陣に入り込みハーフコートゲームのようになっていくとヴェルディも山田剛綺と河村慶人を投入。フレッシュな選手を入れて前線にエネルギーを注入しようとしたが、浦和の圧を上回れず決壊寸前になる。個の力のある選手を揃える浦和は多少カオスでアドリブのあるサッカーの方が脅威になるように思えた。
 攻撃参加した大畑がボックス内でこぼれ球に反応してシュートもマテウスの好守が光る。しかし直後のスローインから再び大畑がPA内に入ると山越との接触でPKを獲得。これをショルツが力強いシュートを蹴り込み土壇場で同点に。ヴェルディは昨季PO決勝から3戦連続のPK献上、前節に続き終了間際にまたしても悲劇が繰り返された。

 同点に追いつかれたヴェルディ。前節は集中力が切れたかのように直後に逆転を喰らったがこの試合では失点後も再び活力を出してなんとか引き分けに持ち込み勝点1を獲得。5万人を超すアウェイで勝点を持ち帰ることに成功したもののまたも逃げ切り失敗で勿体無い結果となった。

まとめ

 組織的な守備は2戦通じても通用していた。ブロック外でプレーをさせる時間帯が長く手応えはあるだろう。攻撃面でもポケットを取りサイドを抉る場面も増えてきており、森田晃樹が舵獲る機会も増え、セットプレーでの得点と着実に成果は出ていると感じる。出来ていることが増えていることも事実であるが出来ていないこと、変わらない課題があることも確かだ。
 終盤で押し込まれるのはビハインドの相手が攻撃の圧を強めることもあるが交代選手たちの質の違いもある。城福監督は試合後のコメントでゲームチェンジャーと発言。翁長をSH起用したのは守備での強度維持があるだろう。ここは効いたと思ったが攻撃面でボールを持てる選手、シュートを撃てる選手が居なくて敵陣に入ってプレーする割合が減ってしまった。途中出場で攻撃にアクセントをつける選手を作ることが勝点を積み重ねる上で必要になるだろう。内容は良い部分も多く自信をもって挑み続ける選手たちを後押ししていきたい。