【雑感】2019年J2リーグ 第33節 対大宮アルディージャ~次なる一手をどう打つか~

大宮アルディージャ 2-0 東京ヴェルディ

雨が降り注ぐなか行われた一戦。気を付けなければいけなかったセットプレーからの相次ぐ失点、素早い寄せとスペースを消されブロックを固める守備を攻略できずに完敗。功を奏した大宮の作戦とヴェルディの攻撃が停滞した理由を中心に試合を振り返ってみたい。

スタメン

 前節新潟戦に追いつかれて1-1の引き分けに終わったヴェルディ、試合中に頻繁にポジションチェンジしていたクレビーニョを開始からフロントボランチで起用され小池がサイドアタッカーに入る。再び負傷した佐藤優平に代わりリベロには山本理仁が務める。システムは定着しつつある1442。PO圏内につけるがここのところ4試合勝ちのない大宮は前節横浜FC戦から石川、フアンマに代えて小島、シモビッチがスタメン起用。こちらは高木監督の代名詞になる13421システムで臨む。

セットプレー対策を練ったものの。。。

 試合立ち上がりから攻勢に出たのは大宮だった。1トップ2シャドー+ボランチが積極的にヴェルディへプレッシングをかけ全体的に高い位置を取り、ボール奪取すると前線で1トップを張る長身シモビッチへシンプルにロングボールを集める。ヴェルディCB近藤と内田の2選手とは20㎝近く身長差があり、難なくボールを収めてゴールへ迫る。その流れから立て続けにセットプレーの機会を得て、高さで勝る大宮が何度も決定的なシュートを放つもGK上福元の好守でゴールを割らさない。セットプレーに対してヴェルディは前線に3選手残す形をとり、それによって大宮も3選手が後ろへ戻されることでPA内の選手を減らす狙いは見られたがボールに先に触れるのは大宮であった。

 序盤の攻勢を凌いだヴェルディも徐々に落ち着いてボールを回す自分たちのスタイルを発揮し始めて反撃に出る。右ワイドに張る井上潮音へパスを展開して1541で守る大宮のWBCBの間から仕掛けてPAへ進入。反対サイドでは奈良輪がインナーラップからマイナスのクロスをクレビーニョにシュートチャンスが訪れるも生かせない。20分すぎ、ヴェルディのスローインからボール奪取した三門がドリブルからミドルシュートを放ち上福元がセーブしてCKを得る。キッカーのイッペイシノヅカが意表を突くグラウンダーのボールを蹴り込み、これに反応が遅れたことでそのままゴールインして大宮が先制する。

 27分、ヴェルディは細かいパスを繋ぎ中央を崩し、クレビーニョが反転して強烈なシュートを放つもGK笠原の好セーブで得点を奪えない。

誤算となるレアンドロ負傷交代

 フリーマンの役割を果たして永井サッカーのキーマンになるレアンドロが前半途中で負傷してその後もプレーを続けたものの、36分に新井と交代した。このタイミングでヴェルディはポジションチェンジをする。前線の左に新井、右に小池、フリーマンをパライバ。潮音がフロントボランチへ、クレビーニョがサイドアタッカーへそれぞれ下がる。ボール非保持時に1541で守る大宮はCB3枚を中心に固いブロックを敷き、なかなかヴェルディ攻撃を中に進入させない。ダブルボランチはフロントボランチに食いつくものの、CBは基本的に前へ出ることはなく横の動きだけで空けたポジションにはボランチがスライドして埋めるといった徹底ぶりがあった。
 1-0で大宮リードで迎えた後半、ボールを支配したのはヴェルディだった。最終ラインでビルドアップしてサイドアタッカー、フロントボランチも高い位置を取り全体的にかなり押し上げるが、大宮の堅い守備を前にブロックの外側でボールを回す展開が目立つ。フリーマンになったパライバが最終ラインとの駆け引きで裏を抜ける動きはするもののレアンドロのように中盤へ下りて数的有利を作るなどと言ったプレーがあまり見られずに最前線で1対3の苦しい状況を自ら作ってしまい、なかなかゾーン3まで進入できない。

ボランチコンビでその試合の所信表明をする大宮

 小島、三門のベンチには石川、大山と大宮はJ2トップクラスのボランチの選手層の厚さを誇る。試合前インタビューで奈良輪がコメントしていたように高木監督は相手チームに合わせて上手く組み合わせて起用している。この日のスタメン小島と三門には攻撃面での組み立てとフィニッシュを期待されたと考える。ヴェルディが全体的に押し込むことでその背後には広大なスペースが生まれ、ボール奪取してトランジション時に小島がスペースへパスを出して一気にフィニッシュまで持ち込むことや自身がシュートへもっていく場面が目立った。また、三門は最終ラインに下りることで左CB河面を押し上げて攻撃参加のフォローを担い、1点リードから虎視眈々と追加点を狙っていた。

守備ブロックを崩すことが出来ず

 前半途中から出場した新井は左サイドからのクロスやカットインシュートと見せ場を作り、停滞したヴェルディ攻撃陣のなかでは存在感を示す。しかし、PA内をしっかりと固める大宮守備を崩せずになかなか同点ゴールを奪えない。何回かあった大宮のカウンターチャンスからまたしてもCKがきっかけで追加点を許して0-2とリードを広げられる。試合終盤から森田晃樹、カンスイルを投入したヴェルディはサイドからの仕掛けを試みるが大宮守備陣にスペースを消される。レアンドロが退いた後、3人目の動きなど効果的なプレーもなかなか出来ず完全に攻め手を失いこのままタイムアップ。結局、セットプレーからの2失点が最後まで響く結果になった。

まとめ

 先制点を奪い、そのあとは守りをしっかり固めて追加点を狙うゲームプランで大宮が一枚上手だった印象。ヴェルディは前節新潟戦に続きCKからの失点となった。出場選手の平均身長がかなり小柄であり、失点場面以外でもほとんど大宮が競り勝つことが多く、セットプレーの機会を極力与えないという考えではなくて人選そのものも考え直さないといけないかと考える。次節柏戦も長身オルンガをはじめCB陣が空中戦強いため早急なテコ入れをしなければ同じ結末を迎えてしまうだろう。前半途中でレアンドロが負傷交代したことで永井体制キーマンを欠く可能性が出ており、代役をだれが務めるのか、果たして機能するのか注目される。(試合中に負傷する選手の多さはどうにかならないものか)「相手と相談しながらサッカーする」まさにその言葉とおり、自発的に動くことでおびき寄せたりして相手を動かしてスペースを作ることをして守備ブロックを打開していくことが次のステップへ進むために必要である。