夏目漱石

大学病院で理学療法士をしており、ALSなど神経難病、脳腫瘍、急性白血病などの理学療法を…

夏目漱石

大学病院で理学療法士をしており、ALSなど神経難病、脳腫瘍、急性白血病などの理学療法を実施しています。 また、筋損傷からの回復についての基礎研究もしていました。 著作権・免責事項https://note.com/19770104/n/n1e6ec769e8e8

マガジン

  • シン・ラヂオ体操

    • 13本
  • 姿勢って自分でよくできるってよ

    • 14本

    “姿勢を改善し、正しく保つ” ことの重要性、必要な知識、チェック・改善方法、そして習慣化するまでの情報がギュッと詰まっています。

  • 認知症

最近の記事

デカルトからベイトソンへを理解するために2

『プリンキピア・マテマティカ』に関する理解を深めるためには、まずこの作品が数学の基礎に関する重要な著作であることを理解することが必要です。ホワイトヘッドとラッセルがこの作品を通じて達成しようとした主な目標は、数学の全領域を論理的基礎から導き出すことでした。彼らは、数学を論理的な項と原理に還元し、数学的真理が論理的真理に基づいていることを示そうと試みました。この試みは、数学と論理の関係性に関する新しい洞察をもたらしましたが、ゲーデルの不完全性定理によって、数学が論理に完全に還元

    • UPDRSアシスタント

      UPDRSアシスタントを作成してみました。 https://chat.openai.com/g/g-52gGTt42m-updrs-asisutanto こんな感じです。 GPTsなので、何ができて、どんなアシスタントをしてくれるかを聞いてみました。 ありがたやありがたや。 実際に、実行する際は問題数が結構あるので大変なんですよね。 運動症状が評価できるパートⅢをしたいなーっていうことでお願いしてみるとこんな感じでアシストしてくれます。 ということで、 4 動作や

      • AIリハビリテーションEBM

        AI リハビリテーションEBMをGPTsで作ってみました。 これが、どんなものかをちょっと説明させて下さい。 これで何ができるかですが、説明するより直接聞いてみると答えてくれます。 ってな感じです。 では、実際に使うとどんな感じかを体験してみましょう! こんな感じの画面です。 というわけで、腰痛はどうしたら良いかを聞いてみましょう。 今感じで教えてくれます! GPT使える人はクリック!してみて下さい では、もう一つくらい GPT使える人は、こちらで体験してみ

        • GPTsを幾つか作ってみたので、まとめておきます!

          GPTsを幾つか作ってみたので、まとめておきます! リハビリの自主練習方法をアドバイスしてくれるやつ https://chat.openai.com/g/g-EciUhEdDd-rihanozi-zhu-lian-xi-fang-fa-woadobaisusimasu 自分で6分間歩行試験をできるようにアシストしてくれるやつ https://chat.openai.com/g/g-7OwT3uOAq-zi-fen-dedekiru6fen-jian-bu-xing-shi

        デカルトからベイトソンへを理解するために2

        マガジン

        • シン・ラヂオ体操
          13本
        • 姿勢って自分でよくできるってよ
          14本
        • 認知症
          11本

        記事

          なめらかな社会とその敵を読む為の知識

          なめらかな社会とその敵を読んでいるのだけど。色々と知っておくと、良いことのまとめ。 カール・シュミットの「敵と味方の区別」は、彼の政治理論の中心を成す考え方で、彼の著書『政治の概念』で詳しく説明されています。シュミットは、政治の本質を「敵」と「味方」の区別にあるとし、この敵対関係を存在論的なものと見なしました。政治的な「敵」とは、単なる個人的な敵意を超え、国家や集団の実存的な脅威とされるものです。彼のこの理論は、ナチス政権下での政治実践との関連で批判されることもありますが、

          なめらかな社会とその敵を読む為の知識

          グレゴリー・ベイトソンって

          デカルトからベイトソンへ モリス・バーマン著を読んでいて、グレゴリーベイトソンって何者なんだろうと思ったので。 グレゴリー・ベイトソンとはグレゴリー・ベイトソンは、20世紀の著名な思想家で、文化人類学、社会科学、言語学、サイバネティックス、一般システム理論など幅広い分野で貢献しました。彼の経歴は以下の通りです。 ベイトソンは1904年、イギリスのグランチェスターで遺伝学者の家庭に生まれました。 ケンブリッジ大学で生物学を専攻した後、文化人類学に興味を持ちました。 19

          グレゴリー・ベイトソンって

          ディップス

          ### ディップスの正しいやり方と効果について ディップスは、上腕三頭筋、大胸筋、および肩の筋肉を効果的に鍛えるエクササイズです。ここではディップスの正しいやり方と、それによる筋肉への効果について説明します。 #### ディップスの基本フォーム 1. **開始姿勢**: - 平行棒に両手を置き、体を持ち上げます。 - 両手は肩幅程度に開きます。 - 身体は棒に対して垂直にキープします。 2. **動作の実行**: - 肘を曲げて体をゆっくりと下

          ディップス

          ロングスケートボード比較をしてみた

          Carver、YOW、Woody Press、Yoroi、Sector9、GRAVITYのロングスケートボード比較 スノボの練習のために何を買おうか考え中なので サーフスケートに魅了される!各ブランドの特徴を徹底比較!!をしていました。 価格の違い 各ブランドの価格帯がこちらです。 - Carver: 4万円弱〜5万円以上 - YOW: 約4万円 - Woody Press: 約2万円 - Yoroi: 約3万円 - Sector9: 約2万円〜5万円 - GRAV

          ロングスケートボード比較をしてみた

          AIパーソナルトレーナー(β)も作成してみた!!

          AIパーソナルトレーナー(β)も作成してみた ちまたで、Chat GPTという大規模言語モデルでのAIがやばいことになっているっていうので、実際に使ってみてて、こりゃー面白いなって思っているところです。 で、GPTさんを、うまいことしたら作れるんじゃないかってことで、色々と教えてもらいつつ作ってみています! これまでに、AI理学療法士さん(β)とAI作業療法士さん(β)作ってみています。 ↑ AI理学療法士(β)さん ↑ AI作業療法士(β)さん 次は、何にしよう

          有料
          100〜
          割引あり

          AIパーソナルトレーナー(β)も作成してみた!!

          AI作業療法士(β)も作ってみた!

          AI作業療法士(β)を作成してみた ちまたで、Chat GPTという大規模言語モデルでのAIがやばいことになっているっていうので、実際に使ってみてて、こりゃー面白いなって思っているところです。 で、GPTさんを、うまいことしたら作れるんじゃないかってことで、色々と教えてもらいつつ作ってみました! AI理学療法士(β)ってのを作ってみたので、今度は、AI作業療法士(β)を作ってみました。 どんな症状でも、作業療法プログラムを提案してくれます! ま、AI理学療法士と同じ

          有料
          100〜
          割引あり

          AI作業療法士(β)も作ってみた!

          AI理学療法士(β)を作ってみた!

          AI理学療法士(β)を作成してみたちまたで、Chat GPTという大規模言語モデルでのAIがやばいことになっているっていうので、実際に使ってみてて、こりゃー面白いなって思っているところです。 で、GPTさんを、うまいことしたら作れるんじゃないかってことで、色々と教えてもらいつつ作ってみました! AI理学療法士(β) こんな感じ。 どんな症状でも、理学療法プログラムを提案してくれます! ってすごいことと思ってて。 何がすごいかって、これを使えば、自分の病気名や症状を入

          有料
          100〜
          割引あり

          AI理学療法士(β)を作ってみた!

          医学的に自分を知る      平均血圧と脈圧編 よくわからぬ😭調べ中

          今回は、平均血圧と脈圧についてです。 心臓の動きは、縮む時(収縮期)と拡がる時(拡張期)があります。 収縮するときには、縮むので130mmHgくらいまで血圧は変化します。ぐっ!と縮んだときですね。 この時の血圧を収縮期血圧っていいまして、血圧の高い方の数値です。 で、拡張するときは、拡がるので70mmHgくらいになります。ぐぁーって拡がる感じです。 この時の血圧を拡張期血圧というんです。 ちなみに、この心臓が収縮して拡張するまでにだいたい、1秒弱(700ms)くらいの

          医学的に自分を知る      平均血圧と脈圧編 よくわからぬ😭調べ中

          医学的に自分を知るって     血圧の巻 書き終わり🙆‍♂️

          今回は血圧ですー そもそも、血圧ってなんでしょ。 血ーのー圧力? ちーのーあつりょく? あの手動でシュポシュポ測ったり。 電動で、うぃーんって測って痛いやつ。 あんなので、なぜに測れるのかが謎のあれです。 なんで測れるのかというと。。。。 上腕にカフ(腕帯)を巻き、そこに空気を送り込んで血管を圧迫し、いったん血液の流れを止める。 で、その後に少しずつ、圧迫をゆるめていって、血液の圧力が血管を圧迫しているカフの圧力を上回ったときに、血液が心臓ちゃんの拍動に合わせて流れ始める

          医学的に自分を知るって     血圧の巻 書き終わり🙆‍♂️

          医学的に自分を知るって? 心拍数のお話

          おはようございます。 今回は、心拍数です。 心拍数、そうです。あの、心臓がドキドキするやつです💓 最近は、スマートウォッチとかでもすぐに測ららるやうになってきていますね。 Apple Watchだと、心拍数が高くなっていると瞑想を進めてきてくれたりしますし🧘 心拍数にも基準があります。 自分の、脈がどのくらいかを知っています? まー、1秒に1回くらいじゃん? あ、運動している人は、ちょっと少ないんだっけ? とか、思ったりしますでしょうか😎 先ずは、正確な測り方からお

          医学的に自分を知るって? 心拍数のお話

          医学的に自分を知るって?呼吸様式のお話 書きおわり🙆‍♂️

          今日も、呼吸です。 前回は、呼吸数の適正な回数についてお知らせしました。 ちょっと呼吸数が増えるだけでも、めちゃめちゃ、大変になるっていうことです。意識的に回数をコントロールできるのであれば、全然大丈夫です🙆‍♂️問題はありません。 呼吸様式といって、呼吸の数や深さ周期が乱れててて、乱れが酷いと病気の可能性がでてきます。 知っておくことで、自分の身を守ることにもなりますし。家族など身内の異常に早く気がつくことができます。 手とか足とかは、痛いなーってなったら、動かさな

          医学的に自分を知るって?呼吸様式のお話 書きおわり🙆‍♂️

          医学的に自分を知るって?

          自分のことをどれくらいしっているか。 自分のことなので、自分がよくわかっているって思いますよね。 自分もそう思います。 医学的な側面から自分知ることができたら、健康も維持できますし。 健康でなくなってきているってこともわかりますし。 え?実は病気なのか。っていうのもわかります。 でないと ただ、なんとなく調子が悪いなー とか 熱あるわー 鼻水でるわー 太ったなー ってなるんですけど、何と比べるのかは大事なところです。 というわけで、今回は呼吸です。 呼吸ってのは、吸っ

          医学的に自分を知るって?