見出し画像

養成講座が終わった空白の4か月何をやってたの?~面接編~

前回記事を書いたのが、養成講座を卒業してからなので4か月ぶりに記事を書いています。コンスタントに記事を書こうと思ってましたが、勉強に追われ、そんな余裕はありませんでしたw

試験の結果は第25回国家資格キャリアコンサルタント試験に合格することができました!
4月15日(月)に合格発表が団体のHPにあり、郵便が来るまでドキドキでしたが、正式な合格通知は3日後の4月18日(木)に届きました。

今回は、養成講座を卒業してからの空白の数か月に面接対策としてどんなことをやっていたのか書いて行きたいと思います。(学科編、論述編はまた別で書きたいと思います)


どんなことしてたの?

養成講座を卒業すると実技試験の練習(面談ロープレ)ができる機会が一気に減ります。私は主にオンラインでの2つの無料ロープレと、2つの有料ロープレの計4つの場所で練習を行っていました。
ひたすらロープレを行い練習あるのみ。

キャリコンスタディ(無料)

開催時期:毎週火曜日 20時~ Zoomで実施 
3名のブレイクアウトルームに分かれ、CC、CL、OBSに分かれる

<ポジティブ>
・無料でロープレができる
・資格ホルダーの方がオブザーバーで入ってくれる時が運が良いとある
・運営がスムーズ
・オブザーバーの方の質が高い

<ネガティブ>
・オブザーバーの方が入らないと受験生どうしでの実施になるので適切なFB
 が貰えない。結構な地獄の時間w

トータルで10回くらい参加して、4回はオブザーバーの方が入ってくれました。なんだかロープレする時よりも、今日はオブザーバーの方がいてくれるのか、ブレイクアウトルームに分かれる時がドキドキのピークでしたw
無料で場を提供していただいているので、それだけで感謝です。

まなキャリ(無料)

開催時期:毎週水曜日 20時30分~ Zoomで実施 
2、3名のブレイクアウトルームに分かれ、CC、CLに分かれる。OBSはホルダーの方。

<ポジティブ>
・無料でロープレができる
・資格ホルダーの方が必ずオブザーバーで入ってくれる

<ネガティブ>
・運営が慣れていないので、ロープレ開始まで時間が掛かる

養成講座の仲間にまなキャリの運営の方の知り合いがおり、紹介してもらい参加。無料なのにホルダーの方が必ずいるのはありがたい。前日のキャリコンスタディでの課題を意識してロープレに参加し、ホルダーの方にFBもらうのは個人的に良い流れでした。

③養成講座のオプションの実技対策講座(有料)

開催時期:毎週木曜日 19時~ 対面 
8名が参加し、全6回の対面での実技講座

<ポジティブ>
・試験と同じ対面でロープレができる
・再度実務経験ありの講師からFBをもらえる

<ネガティブ>
・費用が掛かる。(教育給付金の合格すると戻ってくる残りの20%と同じく
 らいの絶妙な金額設定w)

同じ養成講座でも、講師によって指導ポイントや観点が分かれる点があるので、自分軸や柔軟に取り入れる気持ちは必要。
別の講師に教わるのは、新たな発見があるので、今後を考えると私はポジティブでした。

④第24回受験クラスのリベンジ組ロープレ練習会に参加(有料)

開催時期:隔週日曜日 13時~ 対面 
各回10名くらい参加

<ポジティブ>
・試験と同じ対面でロープレができる
・ホルダーからFBがもらえる
・区民間などで実施したため費用はワンコイン程度

<ネガティブ>
・特になし

これは、参加するのにハードルが高いので参考にならないかと思いますが、一応書きます。たまたまキャリスタのロープレで一緒になった方が、25回リベンジ組で、同じ養成講座の別の校舎の方と同じ組になり、同じ養成講座だからと呼んでいただきました(マジでご縁に感謝)。

1回前に合格した方にオブザーバーをしていただき、対面でロープレができるのは、とても私にとってプラスでした。


えっ、養成講座の仲間とはロープレしてなかったの?

試験前に1回だけ決起会と兼ねて行いました。1つだけ言えることは、顔見知りになるとやりにくさや、CL役の甘やかしが無意識に発生してしまうので、正直あまりおすすめはできませんが、試験前の決起会や試験後の打ち上げはモチベーション上がりましたので、おすすめできますw

どのようにロープレに臨んでいたか?

試験までの時間やできるロープレの数は限られてますので、1回1回のロープレを大切に、できなかったことを次のロープレにはできるようにするというのは、常に意識して臨んでいました。
あとは、CL役って実はすごく勉強になりました。ただ役を演じるだけでなく、「この質問や問いかけ良いな!」や、「この質問ダメだな」など参考にできることや反面教師にできることが多いので、ただ役を演じるだけでなく、学びを意識したうえで臨むと良いと思います。


どんなことに躓いた?

振り返ると大きく2つあります。
1つ目は自信がなくなって本当に正しいのか不安になる問題です。これは何かというと、今までは養成講座での学びが自分にとって全てでしたが、ロープレに参加するといろんな養成講座や講師によって若干ですが、明らかに良い悪いはわかりますが、グレーゾーンのグッドポイントとバッドポイントがFBをもらう時に人によって分かれます。
「養成講座だと褒められたのにロープレだと改善した方が良いとFBされた」など逆もあります。そんな時は、養成講座で学んでいたことを軸にした方が良いと思います。軸を持たないと、いろんなことをFBされ、分からなくなると思います。他者のFBを右から左に流すのも時には重要かと。

2つ目は口頭試問のことを考えすぎて、CLの話していることが頭に残らない問題です。口頭試問が苦手でしたので、今までちゃんと面談できてたのに口頭試問を意識し始めてから面談が下手になったなと思う時がありました。

これは、成長痛だと思って無視していいと思います。何度かやっていくと口頭試問もある程度話せるようになると思うので、徐々に目の前のCLの話に集中できるように戻ってくると思います。
結局のところ、口頭試問は回答のお作法を抑えれば、しっかりと目の前のCLの話を聴くことに専念すれば、自ずと答えられるはずです。

最後に

結局のところ、実技に合格できたのはシンプルにこの2つを心掛けてやってきたからだと思います。

①練習あるのみ

②試験と思わず目の前のCLの話だけに集中する


この記事がこれから受験される皆さんの参考になれば嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?