【介護】皆さん介護ってどんなイメージですか?2【その人らしく】【再掲載】

こんちには。もりぴーです。

今日も続きからです。実際の介護について話していきます。


では、いっていきましょう。

介護のイメージは皆さんどうお考えですか?

やはり、介護に対して負のイメージを持たれる人が多いと思います。

メディアにおいても、介護職員というくくりで何か犯罪が起こったときに、それをだいたい的にとりあげ、負のイメージを与えられてきました。

意外と介護の実際は知らないのではないかと思います。

そんな介護の実際をお話ししていきます。

介護のイメージって負のイメージですよね。

3Kと呼ばれたり、メディアでもいい印象はありません。

介護の実際は違うんです。

たしかに、3Kと呼ばれることはあります。

しかし、それは仕事の一部分であります。

介護というお仕事は、

食事を食べさせ、入浴にいれ、排泄のお世話をするということだとイメージを持たれると思います。

しかし、それは私たちがその人の願いに合わせるために、生活のサポート、お手伝いをさせていくことなのです。

どういうことかというと、、!

人生の最期をどうやって、自分らしく生きるか?ということを考え、その人の人生をどうしていきたいかをサポートしていくのです。

だから、こちら側が好き勝手に、食事介助や入浴介助などはしません。

自分でできることはしていただき、できない部分はお手伝い、サポートさせていただくのです。

人生の最期を、自分らしく生きるためには、どうしていけばいいのか?何をしたいのか?どう死にたいか?ということを入居者や家族の人と話していくことをしていきます。

どういった思いなのかということを聴いて、それを実現できるようにサポートしていくことが、介護職員の仕事でもあり、やりがいなのです。

たとえば、

歩くことが困難で、ベッド上でオムツをつけ排泄している人が、トイレに一人で行き、トイレの便器で排泄をしたいという願いがあるとします。

どのように、その願いを実現させていくか?

どうしたら、トイレで排泄できるか?

今の現状は?その課題は?どういうことができるようになればよいのか?そのリスクは?どういうサポートが必要か?

など、介護職員、看護師、PT、ST、栄養士など様々な他職種と連携し考えていくのです。

ご本人の想い、家族との想いを擦り合わせていき、ご本人の今の状態の把握や、今するべきことや、今後何をしていくことが必要であるか?を生活の中から考え、サポートしていくことが必要なのです。

その願いをどのようにしたら実現できるか?ということを生活の中から実践していくのです。

一人一人、同じような介護をしているようで、実は違うんです!

一人が皆違うように、一人一人に合わせた介護を実践することが必要なのです。

こういった、その人の願いを叶えることが私たち介護の仕事なのです。

皆さん、イメージすることはできましたか?

案外、介護の仕事を知らない人は多いかと思います。

私たちが日々、実践してることが介護なのです。

ということで今日はここまで。

おわりまーす!

以上。
ありがとうございました。もりぴーでした。(^ ^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いつもご覧いただきありがとうございます。

スキやコメントを頂けれると、モチベーションがあがります。僕は単純なので、それだけでも嬉しく飛び上がってしまいます(^^)

また、フォローもどんどんお願いします!

最後まで観て頂きありがとうございました^ ^

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?