マガジンのカバー画像

各種有料勉強会・講演会

91
勉強会一覧を掲載します。内容・スケジュールを前月の22日前後に掲載するようにします。 また、勉強会風景の掲載もありますので、参加を検討される際にご参考にしてください。
運営しているクリエイター

#勉強会

(無料)2022年ヨーロッパ全史オンライン事前説明会 2月1日(火)19:30~

2022年の社会人のための「ヨーロッパ全史」の参加枠がまだ空いております。急ですが2月1日(火)19:30からオンライン事前説明会を開催します。 ご興味ある方、是非こちらのオンライン事前説明会にご参加ください。 1.日時、ZOOM URL2022年2月1日(火)19:30~(日本時間) 終了しました。 2.募集要項

(無料)2022年りーとん勉強会。オンライン事前説明会 2022年1月12日(水)19:45~

2022年、りーとんは二つの勉強会をオンラインで開催します。 ①社会人のための「中国の歴史」 ②社会人のための「ヨーロッパ全史」 どちらも5か月~半年の長い勉強会ですが、しっかりと歴史を理解し、これからの未来を考える基礎となる知識が身に付きます。 2022年に新しいことにチャレンジしたいと思っている方、りーとんと一緒に歴史を学びませんか? オンライン勉強会開催にあたって、どんなことを学ぶのか、どうやって進めるのかについて無料の事前説明会を開催します。勉強会参加希望の方は、

(有料)8月12日(木)月例歴史を軸にした勉強会「戦後日本政治史、自民党派閥の系譜」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 社会人になって歴史を学びたい方に向けた月例勉強会です。 【この勉強会は、特にこんな方にオススメ】 ・歴史を学びたい方 ・教養を深めたい方 ・グローバル企業で働いている方/海外で仕事がしたいと思っている方 ・現代に起きている事象をより深く理解したいと思っている方 【今回の勉強会の内容】 今年は、衆議院の任期満了があるため必ず衆議院選挙が開催されることになります。「自民党」と一括りにされますが、その中には様々な派閥の系譜があります。

(有料)4月27日(火)月例歴史を軸にした勉強会「シルクロードと世界史」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 社会人になって歴史を学びたい方に向けた月例勉強会です。 【この勉強会は、特にこんな方にオススメ】 ・歴史を学びたい方 ・教養を深めたい方 ・グローバル企業で働いている方/海外で仕事がしたいと思っている方 ・現代に起きている事象をより深く理解したいと思っている方 【今回の勉強会の内容】 中国の一帯一路政策の中でも再注目されている「シルクロード」という歴史用語。聞いたことのあるこのキーワードと世界史の流れを中心に構成します。 【開

(有料)3月30日(火)月例歴史を軸にした勉強会「日本の近現代史:明治維新の成功」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 社会人になって歴史を学びたい方に向けた月例勉強会です。 【この勉強会は、特にこんな方にオススメ】 ・歴史を学びたい方 ・教養を深めたい方 ・グローバル企業で働いている方/海外で仕事がしたいと思っている方 ・現代に起きている事象をより深く理解したいと思っている方 【今回の勉強会の内容】 日本の近代化、明治維新の成功について取り上げます。 【開催日時】 日本時間2021年3月30日(火)19:30-21:30 【開催方法】 オン

2021年2月24日(水)月例歴史を軸にした勉強会「中東の歴史」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 社会人になって歴史を学びたい方に向けた月例勉強会です。 【この勉強会は、特にこんな方にオススメ】 ・歴史を学びたい方 ・教養を深めたい方 ・グローバル企業で働いている方/海外で仕事がしたいと思っている方 ・現代に起きている事象をより深く理解したいと思っている方 【今回の勉強会の内容】 中東の歴史に焦点を当てます。 【開催日時】 日本時間2021年2月24日(水)19:30-21:30 【開催方法】 オンライン(ZOOM) ※

2021年1月27日(水)月例歴史を軸にした勉強会「アメリカの歴史」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 社会人になって歴史を学びたい方に向けた月例勉強会です。 【この勉強会は、特にこんな方にオススメ】 ・歴史を学びたい方 ・教養を深めたい方 ・グローバル企業で働いている方/海外で仕事がしたいと思っている方 ・現代に起きている事象をより深く理解したいと思っている方 【今回の勉強会の内容】 アメリカの歴史に特に焦点を当てます。 【開催日時】 日本時間2021年1月27日(水)19:30-21:30 【開催方法】 オンライン(ZOO

2019年10月21日(月)「中華の成り立ちと21世紀の国際関係」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 1949年10月1日。今から70年前の秋空の下、天安門広場にて中華人民共和国の建国式典が敢行され、毛沢東によって中華人民共和国の成立が宣言されました。 中国四千年の歴史と言われる後半は、分裂と統合を繰り返しながら、一つの「中華」へと収束する動きをみせています。今も中華人民共和国は、「一つの中国」という立場を堅持しています。10億人を超す、中国本土に住む人口の9割近くは漢民族とされています。また、アヘン戦争前後

2019年9月11日(水)「テロとマインドコントロールの歴史」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 9.11同時多発テロ。21世紀はテロ組織が国家と相対する時代を迎えました。皮肉にもITやその他科学技術の進展は「個」を企業や国家から自立させる原動力となるとともに、国家による統治に不安定さをもたらすようにもなりました。 狂信的な盲信者によるテロ行為は、何も中東に限った話ではなく、日本においても過去に日本赤軍やオウム真理教といった組織によっても実行されてきました。 またテロ行為といわずとも、組織の論理に浸かり

2019年8月21日(水)日本の近現代史「戦後日本政治史と日本国憲法」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 参議院選挙の論点の一つになった「憲法改正」。 日本の敗戦に伴って、大日本帝国憲法から改正されて成立した日本国憲法とはいったい何なのか。 日本の政治史を含めた歴史は、戦前・戦後で大きな断絶がありますが、敗戦をきっかけに全てが変わったわけではなく、日本の歴史を踏襲した流れが脈々と存在しています。 第二次世界大戦を踏まえた戦後日本政治史を日本国憲法の論点を軸にしながらご説明します。 歴史の流れを踏まえなければ

7月26日(金)「孫子の兵法」をカジュアルにコミュニケーションに応用してみる会

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ コミュニケーションの悩みは、有史以来、人間が抱え続けている大きな課題です。 21世紀に入った現代において、ツールは増えても、即応性や交信頻度が高まるばかりで、本質的なものは変わっていません。 「孫子の兵法」は、古代中国の書物であり、戦争の勝ち方が記載されている本ではありますが、その思想・哲学は「人間」に則したものであり、実はコミュニケーションに応用することも可能な内容になっています。 意外なものが意外に繋が

6月20日(木)「エコシステムを世界史の近代世界システム論から考える-ラテンアメリカを事例に-」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 20世紀前半には大国間による世界大戦が二回繰り返され、後半には米ソ超大国による冷戦がありました。 しかし、21世紀に入ると世界は中心を失ったような様相を呈しています。 テクノロジーの発達と歩調を合わせるようにグローバル社会は分業と協力が進展し、世界全体が一体化を深めていっていることも要因の一つでしょう。 日本国内における移民受け入れ議論に留まらず、大企業でなくとも海外進出は日常的な光景となりました。海外プロ

5月14日(火)「和を貴ぶ精神が意味することは何かを考える -十七条憲法と論語を題材に-」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 21世紀に入り、世界はますますグローバル化が進むとともに、社会は従来の延長線上にない新しい局面へと向かっています。 そして5月1日には元号が「令和」に。 「昭和」でも使われた「和」。かつての国号「大和(やまと)」。 日本、日本社会において欠かすことのできない概念、キーワードである「和」について、この機会に参加者の皆さんと考える場を設けました。その際に、中国古典である『論語』も参照することで、より立体的に理解

4月5日(金)「組織運営の要諦を考える -古代ローマと現代アメリカの共通点-」

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 21世紀に入り、世界はますますグローバル化が進むとともに、社会は従来の延長線上にない新しい局面へと向かっています。 直近数十年では比較できないような激動の時代を歩むにあたって、社会の変革期に生きた過去の英雄たちは、どんな組織運営を行い、どんな発想で戦略・戦術を編んできたのでしょうか。 さびれた丘の小さな町だった古代ローマが、地中海世界の覇権を握るに至った大局観、戦略眼の急所を理解することで、時代を超えた普遍