見出し画像

ミーキャリメンバー同士でキャッチコピーつけあってみた #これがわたしの良いところ

ミートキャリア(ミーキャリ)で太陽やらせてもらっている、Chief Tsuyomi Officerのいちげつです。あっ、note閉じないで!説明します、説明します。先日、こんなツイートしました。

今の社会は褒められる機会が少ない!自信のない大人が多い!どうにかしたい!

そこで、「あなたの良いところ、ミーキャリが見つけます!」という企画を立ち上げました。誰もが持っている強み。でも、自分ひとりじゃ見つけられない。そこでミーキャリの出番です。

20名ほどの方をお誘いし、強みを見つけるセッションをご提供、第三者視点で強みを整理・発見させていただきました。

とても喜んでいただけたので、ミーキャリメンバー同士でもキャッチコピーを付け合ってみました。

Respect Color

ミーキャリには「Respect Color」というバリューがあります。違いを尊重する、違いを楽しむ、違いを活かしてチームの最大化をはかる、そんな意味が込められています。

日頃から、リスカラ(Respect Color)しまくっているわたしたちなのですが、今回、改めてお互いの良いところを言語化してみたのです。

キャッチコピーを付け合ってみた

そして、わたしに付いたキャッチコピーは…

みんなを照らすゴキゲンな太陽

嬉しい。素直に嬉しい。そして、キャッチコピーもらった瞬間、「確かに!ワカル!」と思いました。

わたし、名前に「月」が入ってるんですが、あまり自分のイメージじゃなくて。暗闇で誰かの道標となるような柔らかな光を差すお月さまというより、囂々とパワフルにフレアやってる太陽の方が、自分としてもしっくりくるのです。

せっかくなので、キャッチコピーを付けてくれた小澤さんに、どうしてこの表現だったのか聞いてみました。

全わたしがまた泣きましたね。ありがたいです。メンバーにこんな風に思ってもらえるなんて、もう一生、太陽やるしかないですね。がんばろう。

「いつもニコニコ」

言われて思い出したこと。実はこのニコニコ、意識的にやってて、後天的に身につけたもの。

わたしは子どもの頃から気が強く、真顔だと怖いと言われがちでした。口角も下がってて、周りから見ると😠こんな感じに見えちゃうらしく。

なので、目尻を下げる、口角あげておく。とにかく、臨戦体制ではないことを周りに示す。これを中高生あたりから、かなり意識してやってきたんです。

すっかり忘れてたけど、今じゃ周りから「ご機嫌」「ニコニコ」のイメージを持ってもらえるようになったんだなぁと、嬉しく思いました。

「可能性を見せてくれる」

これは自分では気づいてなかった一面。確かに、未知のことにワクワクする特性を持っています。「できない」「不得意」「苦手」よりも、好奇心と最上志向が勝ってしまい、「とりあえずやろ」「できるっしょ」と自己効力感高めです。

目標は高い方が燃えるし、四面楚歌な状態ほどワクワクしちゃう、逆境WELCOWEタイプ。(他のメンバーに「ギャルのメンタル」と言われたことも)

このあたりの特性が、「もしかしたらできるかもしれない」を周りに伝染させているのかな、そんな風に感じました。

周りから見た自分はどんな人?

キャッチコピーの付け合いをして気づいたこと。

  • 褒めてもらえると心が躍る

  • 相互理解が深まる

  • 自分の知らない強みを発見できる

うん、チーム力を上げるのにも役立ちそうだし、趣味的にもメンバー全員のキャッチコピー付けてプレゼントしたい!

#これがわたしの良いところ

あなたの良いところはどこですか?

答えられるという方は、Twitter #これがわたしの良いところ で投稿してみてくださいね。あなたの良いところ、見に行きます!

答えられない…という方は、ミートキャリアのキャリアプログラムで一緒に強みを見つけませんか?現在、1対1のオンライン無料相談会実施中です。


▼30-40代の仕事や働き方のモヤモヤ解消はこちらへ|お役立ちnoteまとめ https://note.com/1starmoon/n/n42e1784dd26e?from=notice