見出し画像

2024.04.23 火曜日の夜は傘のことを考える

先日、長年使っている折りたたみ傘の骨が折れた。
散りかけの桜を観に出かけた先で、傘も散ったのだった。


ぱきっと軽い音が鳴ったのかな

いつ折れたのか全く気づかなかった。
一度屋内に入るときに閉じて、再び外に出て傘を開いたときには折れていた。なんで?
特に乱暴に使った記憶はない。

なのに、どうして。
混乱する私。外は土砂降り。近くに傘を買える店はない。
結局、その日は折れた場所に絆創膏を貼って使い続けた。
絆創膏は人間以外にも使える。便利だ。


家に帰ってから傘の直し方を調べると、修理セットは100均などでも買えるらしい。

壊れたタイミングで新しい傘を買ってもいいかと思ったけれど。
じゃあ次はどんな傘を買おうか考えると、あまりピンとこなかった。
特に欲しい傘はない。
それでなんでもいいやと適当に買うなら、直して使い続けようと思った。


家にある3本の傘

今回折れた傘は別に高級なものではない。
家にある傘、全部そう。
ただ、学生の時に買ったり、大人になってから買ったり、人に貰ったり。
1本ずつ、手にした時のことをなんとなく覚えているので愛着があるのだ。

折れた傘なんて、特にかわいいと思っている。


『シュッ』から『モサッ』に

この傘は使い始めた頃はほっそりしていたのに、いつのまにかモサモサと膨らんでしまった。

きっと雨を食べて成長したのだと思う。
雪があまり降らない地域に住んでいるので、雪はたまに食べるご褒美という感じ。


『モサガサちゃん』と呼んでいる

モサッと膨らんでいるので、鞄の中に入れると大分場所をとる。
定位置は鞄の底。鞄の中で、財布やハンカチや手帳が、モサモサの折りたたみ傘の上に乗っている感じ。
雨傘の生地ってサラサラしているので気持ちよさそう。


『超軽量』なんだ、ふーん

めちゃくちゃデカくなっちゃったけど、と思う。
まぁデカくてもいいよ。そんな見た目もかわいく思えてしまうから、いいよ。


……と、色々書いていたらもっと大切に思えてきた。
傘は他にもあるしモサガサちゃんには少しお休みしてもらって、梅雨が来るまでにのんびり直せたらいいな。と思う火曜日の夜だった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?