見出し画像

小6の英語教科書に目をとおしてみたら(8)

その7からの続きです。今回取り上げるのは Unit 8 。

来ましたよ「まいふゅーちゃー、まいどりーむ」攻撃が。

「中学校生活や将来の夢について聞こう」だって。

まいどりーむとかまいふゅーちゃーとかのネタは「あいわんとぅ~」文を繰り出すのにもってこいなので中学英語では定番。それが小6フィナーレを劇的に飾ってくださいます。ちなみに「あいわんとぅ~」はもっと前の単元でデビューを果たしています。旧課程では中2デビューだったのが今では小6デビューです。

以下は「わんとぅ」で対話ごっこ。

「ほわっすくーるいーヴぇんとどぅーゆーわんとぅえんじょい?」
「あいわんとえんじょいすぽーつでい、あいむぐっだっとらにんぐ」

ううううううう間違ってるわけではないけれどなんか変です。「ちゅうがっこうでどんな学校活動を楽しみたい?」と訊きたいのはわかります。わかるのですが「What school events do you want to enjoy?」という訊き方ですと、「やってみたい学校活動を選ぶとしたらどれにする?」と聞こえてしまいます。

体育祭や文化祭や球技大会などの学校行事は選ぶものではないですよね。だからこの質問じたいが成り立たないのです。

「ほわっくらぶどぅーゆーわんとじょいん?」
「あいわんとじょいんざヴぁれーぼーるくらぶ、あいわんとぅびあヴぁれーぼーるぷれいやー」

部活動というものがそもそも日本的なものなので、そこを踏まえての問いかけをしないと伝わらないです。「何かやってみたい学校内クラブ活動ってある?」(Is there any school club activity you'd like to try?)と訊ねてほしいところですが小6英語ではお手上げですかそうですか。

これまでしつこく述べたように、ニホンジン英語の特徴のひとつに「WhatとかWhyとかHowとかの疑問詞をやたら使ってくる」があります。これらはかなり威圧的に相手には聞こえるので、避けられるときは避けるようにするとかっこいい英語になります。「どんな部活動を?」の場合は「やってみたい部活動ってある?」とアレンジすると、自然な英会話ですね。


それからですねえ「あいわんとぅ~」文は「~したいよママー!」とぐずるニュアンスがあるので中学での部活動という高尚な話題にはあまり似合わないです。

文の定型を教えこむのを優先されるぶん、こういうニュアンスの話はどうしても後回しになるか、そもそもガン無視される運命にあります。それが中学校どころか小学校のうちに今はなされるので、よけいニホンジン英語なアタマに生徒は凝り固まってしまうとみます。

さらには小学校英語では文法は教えないことになっているので、この文型をかえって分かりにくいものにしています。英語嫌いの子が増えているのも無理からぬ話だと思いますね。


「でぃすわずまいふぇヴぁりっとくらす、れっつびーふれんずふぉえヴぁー」  

ああああああもう完全に破綻してる! よく聞きなさい少年、「わず」は過去について語るものであって、現時点で小6生であるあなたにとって小6は過去ではなく現在なのだから過去形で語るんじゃない!

それから「まいふぇヴぁりっとくらす」は「ぼくの一番好きな授業」のことです。あなたはきっと「この6年2組は最高のクラスでした」と言いたいのよね。しかしこれにあたる表現は、英語では思いつかないです。どういうほーむるーむてぃーちゃーに付いて、どういうくらするーむふれんずといっしょになるかは運の問題であって、それをいいとか悪いとか論評したりしたら「変な奴といっしょの学級にならなくて本当にラッキーでした」と述べているように取られかねないので、

せんきゅー、くらすめいつ、ふぉーめいきんでぃすあんあんふぉげたぶるいやーず!
(Thank you, classmates, for making these years unforgettable!)

つまり「みんなありがとう、忘れることのない年月になったよ」と述べるのがよろしいです。小5から小6にかけての二年間はクラス替えがないという想定で「years」にしました。もし小5から小6に進級する際にクラス替えがあったならば「ふぉーめいきんでぃすあんあんふぉげたぶるいやー!」(for making this un unforgettable year!)ですね。


なんなんだこのひとはいったい!?


中学英語教科書は「まぼろしインターナショナルスクール」すなわち級友にインド人とかオーストラリア人とかがいて学校の先生がカナダ人とかアメリカ人とかの、わけのわからない公立中学校が舞台の青春ストーリーが繰り広げられるのがもはや伝統芸となって久しいのですが、それが今や小学校英語教科書にまで伝播してこの「New Horizon」の場合は「まぼろしインターナショナル小学校」と「そういうガイジンの級友や教師はいないけれど英語で子どもたちがやり取りしているシン・まぼろしインターナショナル小学校」の二重構造になっているのです。

こちらが「まぼろしインターナショナル小学校」で、

こちらが「ガイジンの級友や教師はいないけれど英語で子どもたちがやり取りしているシン・まぼろしインターナショナル小学校」。

繰り返します、二重のまぼろしインターナショナルスクール構造です。

ばかばかしくなってしまいますね。


「New Horizon」だけ叩いては不公平なので、他社のものもこの後ちゃちゃっと目を通していきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?