見出し画像

Outer Wilds クリア後 感想

クリアしました。

最後はみんなで演奏して終わりを迎えるってところはある程度の想像がついてた、いい曲だしセッションしないのは無いよね。
まさかNomaiが加わるとは思わなかったけど。
ていうかNomaiの人!
しゃべれるならわざわざ石で受け答えせんでもええやん!

こういうゲーム

スタートに戻るループ、回数を重ねて理解を増していく、22分という限られた間で探索を進める。
積み重ねが面白くなっていく部分はモンハンに近しいものを感じる。あれはハクスラだけどボスの攻略の基礎は理解力の向上が面白さなんだ。

面白かった?

Not For Me…

美味しくなかったところ

プレイヤーに素養が足りない。

単純に自分の問題、この世界観に対する解像度が足りない。
いっぱいNomaiがなんか言ってるけどそれを飲み込めないんだよね。
量子力学とか知らんし。そういう意味ではDLCのほうがわかりやすかった。
これが一番の問題の根本に存在している。

22分の内、宇宙船乗ってる時間が長いと感じる。

ファストトラベルくれ。構造上無理なことは分かってる。
最初は宇宙船の操縦も新鮮味があっていいんだけど。ループする以上この作業はループの数だけほぼ発生する。
移動時間の受け止め方の問題は
理解のあるプレイヤーは次は何があるんじゃろ?となってポジティブに楽しめる。
だが一方で、世界に対して理解のないプレイヤーはNomaiとかいうやつが書いた落書き読みに行くんか、まじあいつら何言ってっかわかんねーし億劫なんだよなぁから始まる
そこで繰り返しの作業が発生するのであとは最初の通りファストトラベルくれになるんですね。
あとはなんならゆっくり考えたいから時間制限を迫る系のイベントも厄介だったな。
ああ、苦手な教科しかない日の登校時間だと認識して貰えれば良い。
そんな教科ない人はOuterWilds向いていると思うのでぜひプレイしよう。

ギミックの使い方が身につかない

Outer Wildsはブレスオブザワイルドと類似点があって
ほぼオープンワールド、ギミックは最初に取得。
この点でブレスオブザワイルドっぽいなーって思っていた。
ブレスオブザワイルドはチュートリアルである閉ざされた大地で使い方を教え込み、各祠でギミックを使ってクリアするショートステージがたくさんあってどんどん次をやりたくなるという仕組みがあった。
そういうところはOuterWildsあったかというと、チュートリアルまでは一応あったんだけど、祠の部分があまりなくてギミックつかって復習をしつつ報酬をもらう。という部分がOuterWildsの場合新しい知識が手に入ったらそのまま報酬になるのだが・・・上記の通り知識が受け入れられないと

シナリオ

本編
Nomaiの宇宙の眼に行きたかった。思いを引き継げたかはわからないがループの果に到達したというのがざっくりとしたもの。
登場人物と時系列が欲しかった。なんかあるじゃんコンピュータ、あれで全部管理してくれよ読み返しても分かんね。
読み返しもすぐできるようにしておいてくれよ。
十三機兵防衛圏のアーカイブモードがなぜ大事かよくわかった。
DLC
シカ同士の内ゲバの成れの果てを確認しに来ました。
いや、本当にそうなんだってコンサバシカが大勢いて現体制維持を方針として決めたけど一頭のリベラルシカの反逆これが宇宙の眼の開放現象だったけども代償としてリベラルシカは独房行き。
これを書いてる昨日読んだんだけどわりと生きてる人間側からしたらしょうもないもん埋まってたし、囚人は英雄視されるべきかといわれたら違う気もする、現実世界の話を仮想空間に持ち込むのはやめようね。
それにしてもシカたち、独房作るのに力入れすぎだろ。
あいつらテクノロジーに対して精神構造が不釣り合いすぎる。VR空間を作った後にそのあとの現実世界のメンテナンスを考えていないどうかと思うのよ。

完走した感想

やっと別のゲームがプレイできる。
さっきも書いたようにこれは私にとって苦手な教科のゲームなので、今学期からはこの教科はなくなりましたと言われた時の気持ちは勉強大好き完璧超人マン以外は理解してもらえるだろう。
プレイ記録はTwitchで配信しながら遊んでいたので見返せるようにしているのでOuter Wilds Zombieの栄養のかけらになれば幸いである。

おわりに

私は大事な友達の1人を焼身自殺で亡くしている。
良い奴だったよ。
このゲームの最期はそのことを思い出させてくれるには十分すぎる内容だった。

こう書いた以上、気分はまぁ良いとは言えない、もちろんその程度は人によるし、実際私には靴に小石がぶつかった程度に感じられた。
もちろん彼の他の友達はもっと違う感想を抱くのかもしれない。

人は営みを続ける限り、人と人との間に何かを生み出す。
それは形になり次に繋がれていく。

全ての人が思い
感じ
表現し
いかなる精神の自由は
誰かに阻害されるべきものではない。

おわりに
この言葉を残したい

FUCK YOU!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?