見出し画像

【FF14】 5.58 金策一覧

今回は今時点で出来る金策を一覧にしてみます。
限定的な金策についての記事は良く目にしますが、実際にどんな金策があるのか一覧にされたものは見ないので、始めたばかりの方でも出来る金策〜ギャザラー、クラフター、戦闘系の金策までカンスト後までほぼ網羅。
項目だけを書き出して行きますので自分でもやれそうな金策を見つけたら調べてみて下さい。沢山の先輩ヒカセンの方が詳細を纏めている記事があります。
自分に合った金策を試してみてください。

注意事項(必読)

マーケットボードはプレイしているDCやサーバーによって価格には差異があります。プレイしているサーバーのマーケットボードの価格をチェックをお忘れないように。

ギャザクラ系も戦闘系も極練成薬HQを飲んでおくと採取や制作、戦闘で増える装備のマテリア練成量を上げることができます。FF14は最新マテリアの需要は常にある為、金策として高効率になるので必ず何か始める場合飲むようにしましょう。※ただし防腐剤等とは重複して使用できませんので注意。

リテイナー登録を手数料が低い街にしましょう。
意外と知らない人も多いですが、都市ごとに販売したときの販売手数料は異なります。例えばリムサ登録なら手数料5%取られますがクガネ登録なら2~3%だったり、たまに手数料無料の都市もあります。この手数料ですがリテイナーを登録する際に利用するNPCで現在の都市ごとの手数料を見ることができるのでチェックしてみてください。
1億Gil分販売したとすると数百万Gilの差になってきます。

始めたばかりの方でも出来る金策

始めたばかりと言っても15レベル以上が条件です。そこまではメインストーリーを進めましょう。(レベル50くらいまでは余程高いミラプリ用装備を買ったりしない限りはGilに困ることはまずないと思いますのでストーリーを楽しみながらクエスト報酬でGilを増やしていきましょう。)
ギャザラーやクラフターはすぐ出来ると思いますのでジョブの開放を済ませてください。低レベルでは得られるGilもかなり限られます。

レベル20未満

ギャザラー
下記のシャードを採取。
ファイアシャード
アイスシャード
ウインドシャード
アースシャード
ライトニングシャード
ウォーターシャード
採取したらマーケットで売ると1つ25〜60Gil程度で売れます。
他にはある程度需要のあるソーダ水、アルメンの採取、販売。

クラフター
このレベルではクラフターでの金策はかなり厳しいのでギャザラーか戦闘系で金策をするかメインストーリーを先に進めることをお勧めします。
どうしても制作で金策をしたい!という方は
5~15レベルくらいまでのギャザクラ装備をHQで作って販売してみてください。制作販売している人も少なくある程度の価格で売れると思います。

戦闘系
アルドゴートの粗皮       東ザナラーン
アリオンの酸液、ボムの灰    黒衣森中央森林
辺りが狙い目です。
※但し戦闘系はドロップ率が悪いのでリテイナーベンチャーを開放してリテイナーにベンチャー依頼を出しましょう。(ベンチャースクリップは軍票交換で増やせます。)

レベル50前後

・リテイナーベンチャーで素材集め販売。
・毎日行けるルーレット各種のクリア報酬。
・ウィークリーの攻略手帳各項目。
・リーヴ権が余っていたらレベリングを兼ねてギルドリーヴ。
・死者の宮殿

ギャザラー
ジョブクエストやグランドカンパニー納品リストにある品のHQ採取販売。
※グランドカンパニーのデイリー納品物は調べて記事にしてくれている方がいますので検索してみてください。

クラフター
50以下のジョブクエストやグランドカンパニーの納品リスト、リーヴの納品物をHQで制作販売。50以下のギャザラークラフター装備をHQで制作販売。

戦闘系
50以下のフィールドモンスターを倒して手に入る粗皮をマケボで販売。
ギガントードの粗皮     西ザナラーン
                                     東ラノシア
                                  モードゥナ
ボアの粗皮                   東部森林
                                     南部森林
ペイストの粗皮            南ザナラーン
           北ザナラーン
ラプトルの粗皮         東ラノシア
             外地ラノシア
クァールの粗皮   東ラノシア
          外地ラノシア

死者の宮殿(DD)
昔同社から出ていたシレンシリーズやトルネコシリーズ、チョコボシリーズなどの不思議なダンジョンを彷彿とさせるコンテンツですね。
レベリングを兼ねてコンテンツ内武器と防具の強化値を上げていけて隠された財宝からミニオンや家具、ミラプリ用装備、ヘアカタログも出るので今日の分のルーレットを消化したけどまだレベル上げしたい!という方にお勧めです。
難易度は少しだけ高くなりますが4人の固定PTを組めるのなら151~199階の財宝から出るブラックペガサスホルンも狙ってみてください。

レベル60〜69

・クロの手帳。
・お得意様。
・余った詩学を交換して換金。

ギャザラー
~59までの金策+
金策効率だけを見ると効率は落ちますがレベリングを兼ねてイシュガルド復興を解放後にディアデム諸島で採取。

クラフター
~59までの金策+
コーディアルや60ギャザクラ新式制作販売。

戦闘系
~59までの金策+
・モブハント開放後モブハントにてトークン集め。
・ID周回でレアミニオンを入手販売。
例 モシャーヌ モルフォミニオン(常に3万Gil程度で取引されています)
・IDで手に入る家具素材を入手
アムダプールの石材入手販売。
邪教排撃 古城アムダプール 1ボス後 道中宝箱(確率入手)
・アメノミハシラ
死者の宮殿50到達後、紅玉海にある解放クエストを受注可能になります。レベル61以上の戦闘系でコンテンツに入れます。

アメノミハシラ
レベリングを兼ねて金策可能になります。
1~29までを周回(基本は21~30をループ)で得られる埋もれた財宝【壱】を鑑定するとレア枠でギラバニアンブレイドヘアカタログがたまに入手できます。少し難易度は上がりますが71~99で出る埋もれた財宝【参】からはドードーホルンがたまに入手できます。1~29の周回で強化値が99になった方はフレンドの方やFCメンバーの方で4人PTを組んで71~の財宝から出るドードーも狙ってみてください。

レベル70〜79

・隠された地図採取販売。(トレジャーハンターを開放しておきましょう)
・隠された地図ダンジョンでGilやレアミニオン回収
・ドマ町人地復興支援。(開放までに前提サブクエストが少しあります)
・エウレカ(70以上では戦闘系ソロで最高率の金策になります)

ギャザラー
70新式素材集め販売。
釣りにてジョブクエストやグランドカンパニー、リーヴの納品物をHQで入手販売。
刻限精選 霊砂販売。
伝説素材 採取販売。

クラフター
収集品制作納品をしてクラフタートークン集めマテリアや素材を交換販売。(ロウェナ商会収集品取引開放後)

戦闘系
制限解除で極蛮神を周回して素材集め。

禁断の地 エウレカ

エウレカ内のレベリングには時間が掛かりますが……それに見合うだけの金策が今でも可能です。
パゴスで一攫千金のキャシーイヤリングやキャシーバルブ、変異狩りで寒がるエモート。
ピューロスの下うさぎ・上うさぎFATE周回、変異狩り未鑑定シャード集め、一攫千金でスコルの牙。
ヒュダトスのうさぎFATE周回、一攫千金でケートーの爪、バルデシオンアーセナル周回で真斬鉄剣、プチヴァーチューミニオン、謎めいた印章、ダマスク織物や封印シャード集め。
バルデシオンアーセナルは高難易度ダンジョンに位置しているので予習や準備無しでは厳しいですがそれ以外はエウレカは一人でも出来る戦闘系金策としてはかなり効率が良く80でも続けられるのでおすすめです。

全金策項目 金策効率(80レベル)

日々報酬を得られる金策

・ルーレット各種    約10万Gil
・リーヴ        約3万Gil
・蛮族クエスト     約2万Gil
・リテイナーベンチャー 約2万~100万Gil(リテイナーの数やサブキャラの数、何度ベンチャーに出すかで倍々に増。後で別途まとめ)
・隠された地図G12販売 約4~6万Gil

毎週報酬を得られる金策

・攻略手帳       約9万Gil
・クロの手帳      1〜500万Gil
・お得意様       約2〜3万Gil
・ドマ町人地復興支援  4万Gil
・幻討滅戦2回消化    週換算約60万Gil(8週前後で500万Gil前後の笛と交換可能)

ジョブ別金策(80レベル)

ギャザラー
・漆黒フィールドの伝承録を交換して伝説素材採取
・刻限巡り霊砂精選により霊砂、クリスタル、クラスター販売
・ディアデム諸島でひたすら採取(素材の販売と復興券)
・ジョブクエストやGC納品、リーヴ納品物をHQで採取

クラフター
・最新の戦闘系やギャザクラ系新式の制作又は新式中間素材制作販売
・10レベルごとのギャザクラ装備HQ制作販売
・コーヒークッキーや水薬のリーヴ納品
・需要の高い消耗品HQ制作販売
(スーパーエーテル、コーディアル、やまびこ薬、魔匠の水薬、極練成薬、幻薬G4、最新飯等)
・リーヴ、GC納品物、ジョブクエ納品物のHQ制作販売
・人気家具、ミラプリ用装備、ミニオン、マウントの制作販売
・イシュガルド復興制作で復興券とクポフォーチュン
・ロウェナ商会の収集品納品でクラフタースクリップを集めてマテリアや新式素材に交換

戦闘系
・紅蓮までの極蛮神を人数制限解除周回(蛮族神素材)
・レア家具やミニオン、家具素材の出るIDを人数制限解除周回
(モシャーヌハード、ハウケタ御用邸、アムダプールなど)
・エウレカ (レベル70~79で解説済)
・毎日のルーレットで溜まったトークンを交換して販売
詩学は60ギャザクラ装備素材もしくはデミクリスタル、奇譚は新式素材交換
・死者の宮殿(151F~ブラックペガサス)
・アメノミハシラ(1~29Fヘアカタログ、71~99Fドードー)
・隠された地図ダンジョンG8~G12(Gil、素材、ミニオン)
南方ボズヤ戦線 ボズヤクラスター金策。下記リンク記事にて解説。
https://note.com/2020020202/n/n48d90d4d2dc7
※8人以上でPTを組めるなら運に頼らない金策では現状最高の金策効率

・グンヒルドディルーブラム周回でレアマウントとヘアカタログ狙い(確率は低いのでRW制作のついでに)
・傭兵PTに参加※零式装備や極のマウントを欲しい方がGil報酬で傭兵PTを立てていることがありますので戦闘に自身のある方向け

面倒な方向け高能率金策

ここからは毎日1時間だけでも続けるだけで確実に1か月で300~600万Gil稼げる方法を紹介します。本当に確実に稼げます。

まず戦闘ジョブ(できればタンク)で1ジョブ、ギャザラーで1ジョブ、クラフターで1ジョブ、80のジョブを準備してください。そしてリテイナーのレベルを80にしておいてください。リテイナーは70までは掘り出し物であげるのがおすすめです。71以降は戦闘系なら革やカブスの肉、ヒドロゾアの傘、採取系なら鉱石や裁縫系素材を取りに行かせながらレベルを上げると金策も兼ねて効率がいいです。

毎日やること
・討滅とノーマルレイド、ギルドオーダールーレット(約15分)
(ギルドオーダーは攻略手帳を埋めるためです)
……1~2万Gil
※メインクエストルーレットは時間がかかるのでそれ以外全てのルーレットをレベリングを兼ねて消化するだけでレベルにも依りますが3~7万Gil、不足ロールボーナスを入れると最大13万Gil程になります。更に詩学や奇譚も溜まるのでおよそ15~20万Gil
レベリングを優先したい方にはメインクエストルーレットもおすすめです。
・日々溜まるリーヴ権の消化(5分)…… 3~5万Gil
・G12地図採取(3分)                       ……4~6万Gil
・デイリー蛮族【ドワーフ】翠辰砂交換(5分)
                                                           ……2~3万Gil

・【最重要】リテイナーベンチャー依頼(1回数十秒)
                                                           ……1~4万Gil

これだけで毎日およそ10~30万強のGilが増えていきます。ルーレットを時短で討滅とノーマルレイドだけに絞るとすべて行っても所要時間は30分程度です。

週に一度やること
・攻略手帳            ……5~10万Gil
・お得意様            ……3~4万Gil
・クロの手帳           ……1万Gil~
・ドマ町人地復興支援       ……4万Gil
・幻蛮神討滅戦(高難易度コンテンツ) ※60万Gil   
 
※8週前後でマウントと交換できるので1週間でおよそ60万Gil換算
ソーチョーの幻想盤ではクロスソード→BOXを確実に毎週2セット取得した場合は5~6週間でマウント交換に必要なトークンが溜まりますがBOXが取れない場合もあるので7~8週間換算にしています。
幻蛮神討滅戦は人によると思いますが含めなくても毎週10万Gil~稼げます
クロアリアポーの手帳は運がよければ3ラインでマウント交換できるので500万Gil前後になります。1ラインそろえるだけでも詩学を大量にもらえるのでスタンプ報酬と合わせて2万Gilにはなります。

プレイしない日もあると思いますので毎日稼げるGilを低く見積もって
10万Gil×30日 月に300万Gil
週制限のコンテンツと合わせて500~600万Gil
幻蛮神討滅を省いても350~400万程度の収入になります。
実際は毎日2種しかルーレットに行かない人は全ジョブカンストしたような人だけだと思うのでレベリングに他のルーレットにも行くこともあると思います。クロの手帳や幻蛮神後のソーチョーの幻想盤、各種ルーレットで得るマテリアや家具、ミニオンなど運要素で得られる報酬も追加で沢山あるので低く見積もっているこの数値より確実に増えると思います。

個人ハウスやFCハウスの購入資金を集めたいけどなかなかGilが溜まらず効率のいい金策をやりたいと思っている方は、ここまで挙げた金策を試してみてください。

更に詳細な金策を知りたい方へ

ここから先は更に稼ぎたい方向けの細かい金策の話になります。
ただし多くの人が同時期に同じ金策を始めてしまうと相場が一気に下がる恐れが大いにあります。
なので大変申し訳ありませんがここから先は購入者向けの情報させていただきます。
この先の記事を購入いただかなくてもここまでの記事で十分金策は可能だと思います。


記載した内容はあくまでも私個人がプレイしてみて思った内容ですので、他にも効率のいい金策はあるかもしれません。FF14はハウジングに手を出さない限りはそれほどGilが必要にならないMMORPGですので無理に急いでGilを貯めようとせず、自分に合ったスタイルを探して楽しく緩く長くプレイしてみてください。
少しでもこの記事を読んでいただいてるヒカセンの方のためになれば幸いです。

それでは皆様、良いエオルゼアライフを御送りくださいませ。
"汝にクリスタルの導きあらんことを"


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.


購入いただきありがとうございます。
課金制にしたのは特定のアイテムを記事で例に挙げているので無闇に多くの人に広めてマーケットボードを荒らしてしまうのを避けたかったためです。

時季外れになった金策もあるので無料公開に変更します。

リテイナーベンチャー

ここで先ほど毎日の項目に書いたリテイナーベンチャーについて詳しく紹介します。実はこのリテイナーベンチャーは一見とても地味ですが時間にするとどの金策よりも最高率の金策になります。
ベンチャー依頼で指定した素材を決まった時間で持ってきてくれます。
戦闘系ならフィールドモブからドロップする素材
ギャザラー系は園芸なら園芸素材、採掘なら採掘素材、漁師なら魚など。
1度に持ってくる素材は一般素材はだいたい10個~30個。伝説や未知の素材などは数個です。
たった10個……と思うかもしれませんがこれが依頼と受け取りのみで貰え、消費するのはベンチャースクリップ1つだけなんです。
ベンチャースクリップは軍票交換で大量に入手できますのでIDなどで拾った不要な装備を所属するグランドカンパニーで軍票に換えるだけでたくさん手に入ります。

この10個がなぜそんないい金策なのか説明します。
リテイナーは基本無料で2人まで追加すると10人まで雇えますね。大抵の素材は40分~1時間に1回ベンチャーに送り出せるので、インしたら受け取りまた送り出し、ログアウトするときにまた受け取り送り出す。これだけで1日1時間プレイでも2人のリテイナーで2回ずつ計4回こなせます。
注意としてリテイナー2人にある程度高いILの装備を装備させておいてください。戦闘系であればエキスパートルーレットなどで出る装備や80レイドの余った装備で構いません。ギャザは新式か白貨装備になるとおもうので少し準備にお金がかかりますがすぐ取り返せます。
なぜ一定IL以上にするのかというと持ち帰る量がILによって変わるからです。すべてのベンチャーで上限までにするには平均IL450~470程度でおそらく大丈夫かなとは思います(すみません未検証です)
準備を整えてリテイナーをベンチャーに出して実際どれくらい儲かるのかを例で説明します。
戦闘系リテイナー2人いたとします。
需要が高く相場の高い物をベンチャーで依頼した方がいいのでマーケットボードで価格をチェックします。今の時期ですと装備の素材はどこのサーバーでも底値になってると思いますので蒐集品やリーヴの納品でよく使われるヒドロゾアの傘かカブスの肉がおすすめです。
どちらも常に300~600Gil前後で大量に取引されていると思います。
低く見て300Gil程度で常に売れるとします。そしてこれを乗算すると
リテイナー2人で2回ずつ、300Gilの素材を10個ずつ
2×2×300×10=12000 12000Gil

ベンチャーを一瞬たった2回触るだけで毎日12000Gilになります。
これはリテイナーを追加で雇っていない人の場合で、もしリテイナーが10人いて一日4時間程度プレイする人がこれをやったとすると
10×5×300×10=150000 15万Gil

サブキャラを持っていてこれを2キャラでこなす場合は更に倍で30万Gilです。
これを30日続けたとすると900万Gil、始めたての方でも他の報酬と合わせ1か月で1000万Gilを稼ぐのも全然夢ではありません。
実際はコンテンツに行ったりしていて1時間おきにきっちりベンチャーを処理できるわけではありませんし大量に同じものを取り続けると相場が下がってきてしまうので他の売れそうな素材を探して間をあけたりも必要ですが、自身では何もせず依頼するだけでリテイナーがGilになる素材を運んでくれるので時間効率でこれ以上おいしい金策はありません。

実際にどの素材を取りに行かせたら売れるのか

常にいろいろなところで需要があり、売れ続けているのは

戦闘系
ヒドロゾアの傘、カブスの肉、ヤクの乳、ウルフの牙、ボムの灰、アリオンの酸液、マンザシリの毛、ダイアマイトウェブ、30~80レベルまでの粗皮各種(直近で需要が高いのはシースワローやゾヌール)など

園芸
アップランド小麦ドワーフ綿花、ホワイトアッシュ原木、サンドチーク原木、ガーデンビート、オオミツバチの巣、フラントーヨ、葛のつる、真麻、亜麻、白亜麻、青麻、アプリコット、ローズマリー、トリリウム、など

採掘
精霊銀鉱、光霊銀鉱、ダークマタークラスター、賢銅鉱、闇鉄鋼、チタン鉱地下天然水、高地天然水、金鉱、餅鉄。闇霊銀鉱など

太字は最近一番取引が盛んな素材です。
※伝説素材も伝承録を持っていて一度でも採取していればベンチャー依頼は可能ですが個数が少ないので自身で採取に行った方が効率はいいです。
相場が150Gil前後の素材もおすすめにあげている理由は需要が高くすぐ売れるためです。

転売について

マーケットボードは小さな株式市場のようなものでコツさえつかめば転売で儲かることが可能です。

デイトレードにあたる転売
サーバー間でテレポが可能で、大まかな相場はDC内では極端に変わることはありませんが、買い占めや急な需要過多、供給不足によってサーバー間の相場にかなり差が開いている場合があります。
その場合は各マーケットボードを見て回ると自分が居るサーバーの半額程度で取引されているものがあったりもしますのでチェックしてみると転売できるものがあるかもしれません。
転売をする場合は消耗品やミニオン、地図の素材、マテリアなどがおすすめです。

スイングトレードにあたる転売
実際の株式ではインサイダー取引は禁止されていますが、FF14では新しいものが来る場合は先にパッチノートにて情報が出ます。数日でほぼ確実に値段が上がりそうな物に焦点を当てることができるのです。
例えば地図のイベントですね。ウズネアカナルのダンジョンを踏破したグループポーズを投稿するイベントがありましたが、この場合わかりやすいですね。地図の需要がイベント開始と同時に急騰するので、告知された日からG10の隠された地図を買い集めていた人は当時2万程度だった地図を6万程度で大量に売っていました。
このようにパッチノートの更新情報を見て次にくるものが確実にわかる場合は先に買い占めておいて高騰してから売るようにすると一気にGilを増やすこともできます。
新生祭や紅蓮祭、星芒祭などで販売や取引できる花火系アイテム各種もお勧めです。花火系アイテムはシーズナルイベントで交換または10~20Gil程度で大量に入手できます。これは期間内であればどれだけでも入手できるので期間中や直後は大して売れませんが、花火系アイテムはエターナルバンドやユーザーイベントなどでかなり消費されるので需要は高いので、シーズナルがおわって暫く経つと100~300GIL、場合によっては600GILまで高騰することがあります。1つ1つの儲けは少ないですが99個セットでも売れますし、投資に対してはかなり利益が大きいのでお勧めです。

中長期投資にあたる転売
ここからは多少リスクもあるので、ある程度Gilに余裕がある人が更にGilを増やしたい場合のお話になります。

まずは極蛮神の素材です。
次期やタイミングはランダムですが順番に蛮神武器は特殊エフェクトを追加されミラプリ用の武器としてリリースされています。この武器は極蛮神の素材を使用するためもし極のマウントはもう取得したからトーテムを捨てようと思っている人がいるなら少し待ってください。トーテムはナイトの盾単品とローコストで交換できるのですが甲冑師(稀に木工)の分解スキルが装備レベルを超えていると蛮神素材が出る可能性があるんです。なので甲冑師の分解スキルを上げてから余ったトーテムを盾に換えて分解してみてください。
現在5.0実装のハーデスの武器までは追加済
(次回追加はおそらくティターニア武器)
これ以降の蛮神の制作武器はまだ実装されていないので素材が安い場合は複数購入しておくと実装初日には素材は80~100万Gil前後新規実装武器は100~150万前後で売れていきますので実装される日までリテイナーに保管しておくといいかもしれません。

すこし話が逸れますがここでミニオンの需要についてのお話をします。
可愛いミニオンやレアなミニオンは需要があり10~500万Gil前後まで高騰していくものもありますよね。
ミニオンは特殊なミニオンを除くとIDで必ず1種用意されていてクリア時箱を開けた際に低確率で出現しますよね。
このミニオンが高確率で高騰しやすいのでまず長期転売におすすめです。
IDなんてみんな回るのに高騰するの?と思うかもしれませんが、あまり回らないIDも存在します。
それはエキスパートルーレットに属していたIDです。
70、80などのIDは元々出たばかりの頃はエキスパートルーレット対象のコンテンツだったのです。直近ですと黄金平原パガルザンが追加されて漆黒決戦ノルヴラントが80ルーレットに移動しましたね。
この80ルーレット実はかなり行く人が少ないんです。
レベリングの人は行きませんし、最新トークンのみ集めている人も行きません。となるとエキスパートルーレットから外れたIDは格段に行く人が減りますよね。そうなるとその外れたIDで出るミニオンの値段も徐々に高騰してきます。
漆黒で例に挙げると、ハシビロコウ古代人形
どちらも現行でエキスパートルーレットにあったころから人気のミニオンで10万前後はしていましたが、現行でも人気があり高かった物は、行く人が減り供給が減ると需要の方が勝り徐々に高騰していきますよね。
当時8~15万程度だったミニオンは今は50~150万で取引されています。
このように供給が一気に減ると相場が一気に上がる物があるのでエキスパートルーレットのミニオンの相場はVer更新毎にチェックして、IDがルーレットから外れるころに買っておくと後々高い利益を生むことになります。
同様にヘアカタログも人気があるものは高騰していきます。いまだに高額のギラバニアンブレイド編込カチューシャのように人があまり行かなくなったコンテンツの物は高騰していきます。(シーズナルでヘアカタログが追加されて価格は一気に下がりましたがそれまでは当時の10倍以上で取引されていました。)
今回ではサイドテールがその位置に当たりますね。ドーンブレイドのヘアカタログも今回追加されているものですが、こちらは一人でスカーミッシュなどを消化していても確実に銀貨と金貨を集めることで交換で入手することができるため運要素であるサイドテールのカタログに絞ります。
同様にダルリアータ4ボス撃破後の箱から低確率で出るディノニクスホルンもエウレカのエルドスルスホルンやエウレカスワローホルンのように値上がりすると思われます。

※ただしここだけは注意してください。エウレカやボズヤ、ザトゥノルのような場所の箱、または復興のクポフォーチュン、シーズナルイベントの交換品などで過去のレアミニオンやヘアカタログが排出される場合があります。その場合はいち早く足切りして買ったころよりも高いうちに売りさばいて利確しましょう。

他にも転売に適しているものがあります。
先ほど現行で人が良くいくコンテンツで排出されるものは安いが、人が減ると高くなると言いましたが、そんなコンテンツは他にもあります。
紅蓮では禁断の地エウレカがそうでした。漆黒に入りほとんど行く人がいなくなり未鑑定シャードの価格は高騰していきました。
今回は同じポジションで南方ボズヤ戦線がありますね。
エウレカとは違いレベリングにも使えるということでエウレカ以上の人離れは起こさないとは思いますが。それは通常フィールドの話です。
後続でボスヤを進行するヒカセンやサブジョブのレベリングをする人はアクションを使用しますよね。(一切使わない人も居るとは思いますが……)
そこで有益なアクションが攻城戦で2ボス撃破後に出る捕虜の救出数で排出される宝箱に入っています。
この箱は捕虜の救出数で増減する上に1人1度に~6個しか入手できない未鑑定シャードになります。人が減ってもレベリングに特化した人は残るでしょうが攻城戦に少人数で行く人は少なくなりますよね。
ですが絶コンテンツ用にするためや見た目用、アチーブコンプ目的などでレジスタンスウエポンを強化するためにグンヒルドディルーブラムを周回する人もいるでしょう。
エウレカのバルデシオンアーセナルのように各DCで支援Discordサーバーが立ち暁月のフィナーレが来てからグンヒルドディルーブラム零式を攻略する人も居ると思います。
そこで攻城戦の報酬からしかでない未鑑定シャードのランク12~15の物は供給が極端に減る為徐々に値上がりしていくと思うわけです。
特にタンクやDPSで自己回復を出来る吸血・人狼の薬が出る信仰、福音のシャードは高騰すると思われます。
他にもグンヒルドディルーブラムの周回やグンヒルドディルーブラム零式攻略で使用する戦術、技巧は供給の量が減ると高額になるかもしれません。
あとはバルデシオンアーセナルにあった謎めいた印章とダマスク織物。この2種はバルデシオンアーセナルに漆黒に入って挑む人が買い求めて急騰していますね。ここまで話すと南方ボズヤ戦線の強化補材も高騰するのでは?と思う人も居ると思います。
ですが南方ボズヤ戦線の高難易度であるグンヒルドディルーブラム零式はザトゥノル平原で追加された「堅守彗星章」「勇猛彗星章」「救命彗星章」によってすでに大きく緩和されているのでアクションだけ揃えるとクリアまで楽に行けてしまう為、高価な強化補材まで購入する必要はほとんどないので私はあまり値段は上がらないと予想しています。

ここまで飽くまでも私の予想であって確実にこの記事の通りに価格が変動するというわけではないので妄信して鵜呑みにはしないでください。こういったものは価格変動しやすいんだ。ということを覚えてもらって自身で判断して高騰してからの転売や暴落前の早売り備えてもらえるといいかなと思います。
もしかすると6.0で南方ボズヤ全体に緩和が入って未鑑定シャードが不要になる場合もあるかもしれませんし、何が起こるかはわかりません。

最後にマテリア転売

FF14で一番需要があり供給も多いのが各種マテリアになります。
漆黒の全パッチを終えた今の時期は転売には向きませんが、マーケットボードを見ると店に売る価格を下回って売っている人も多くいますよね。そういったマテリアは買っておいても損はしませんし必ず買いためておきましょう。そのまま売ってもプラスになりますし売り遅れても全く損はしません。6.0で新たなマテリアが出た場合マテリア合成で新しい上位のマテリアを増やして稼ぐこともできます。(マテリア合成は中央ザナラーンの狼煙の丘で可能です。
転売についてですが基本的にX.1、X.3、などの奇数のパッチが来ているときはギャザクラの新式が実装されてそちらのマテリアが高騰します。戦闘系は絶もしくは何もない時期になるため値段が下がります。
そして偶数のパッチになると新たな零式と戦闘系新式が実装され逆に戦闘系の物が上がりギャザラーの物は下がります(クラフターのマテリアは新式を自作したい人が増えると若干高くなる場合があります)
この、時期を見てマテリアを蓄えて売っていくというのがFF14ではかなり手堅い金策になるのでおすすめします。

暁月のフィナーレに向けて
最新の大型パッチを初めて迎えるヒカセンの方へ

メインストーリーを終えたらギャザラ―(園芸か採掘)を早めにレベル上げしましょう。そしてひたすら新MAPの新素材を採取して売るだけでものすごい金策になります。
更にこの記事の最初に説明した極練成薬を飲むということを徹底してください。
もし新しいマテリアが実装されるなら早期は新しいマテリアはまだ誰も持っていない状態からスタートなので必ずかなり高価になります。採取をしているときの装備の精錬度を上り安くしてマテリア生成を繰り返しながら高価なマテリアと高価な素材を売っていくだけでものすごい金策ができます。
戦闘系ジョブは風脈を全部開放してモブハントのAモブ連に率先して参加してください。マテリアと交換できるクラスターを大量に取得できます。
売ってもよし使ってもよしなので是非モブハントに参加してマテリアを自活できるように準備しましょう。

最後に

今回の記事はかなり長くなりましたが最後まで目を通して頂きありがとうございます。
記載した内容はあくまでも私個人がプレイしてみて思った内容ですので、他にも効率のいい金策はあるかもしれません。FF14はハウジングに手を出さない限りはそれほどGilが必要にならないMMORPGですので無理に急いでGilを貯めようとせず、自分に合ったスタイルを探して楽しく緩く長くプレイしてみてください。
少しでもこの記事を読んでいただいてるヒカセンの方のためになれば幸いです。

それでは皆様、良いエオルゼアライフを御送りくださいませ。
"汝にクリスタルの導きあらんことを"


記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?