見出し画像

生き残りを懸けた直接対決               引き分けも負け       何が何でも勝ち点 "3"

※中学生のプレビューです。拙い文章ですが読んでいただけるとありがたいです。ツイッターのフォローもお願いします

前回対戦で栃木に完敗を喫した山雅。因縁の相手に雪辱を果たす時が来た。

画像3

■予想スタメン

画像7

■山雅の注目選手

山雅の注目は河合。高さがある栃木に対して個で打開できる河合や山口がどのようにして攻撃を組み立てていくのか、注目だ。前が戦列から復帰しているため、メンバー入りする可能性がある。球際に激しく来る相手ということで安東を起用することも考えられる。

画像7

■栃木の注目選手

栃木の注目は柳。空中戦で圧倒的な強さを誇り、前回対戦ではセットプレーからヘディングで2ゴール挙げている。彼が守備陣を引き締め、山雅の攻撃を封じるか注目だ。山本廉・ジュニーニョが全体練習に合流しているため、メンバー入りする可能性がある。

■山雅の気をつけたい点

栃木のサッカーは攻撃スタイルはとにかくショートカウンター。相手のボランチにボールが入った瞬間にハメにくる。その間にDFラインを上げ、かいくぐられてもその次でハメる用意をしている。奪ったら縦にという形で前にボールを送り、中に人数をかけてくる。山雅がボールを持つ展開と予想される中で重要になってくるのはビルドアップ。DFラインがサイドにボールを供給するとだいたい後ろに戻してしまうのが今の山雅。栃木はそうなったときに一気にプレスのギアをあげてくるのでサイドに出たらすぐボランチがサポートするなど、流動的に連続性のある動きをして相手のプレスを一つ一つかわしていく必要がある。また、黒崎が加入してから右サイドでの攻撃が増えている。黒崎のクロスから多くのチャンスを演出しているので山雅はサイドでのマークの受け渡しをスムーズに行い、簡単にクロスを上げさせない対応が必要になる。さらに、今夏加わった左サイドハーフの谷内田は攻撃の中心となっており、前節はゴールも決めている。カットインからのシュート、クロス、ラストパスは一級品で要警戒だ。

栃木の最大の特徴は高さ。J2屈指のヘディングの強さを誇る188cmの柳をはじめ190cmの三國、185cmの豊田、他にも有馬や畑などヘディングが強い選手が揃っている。前回対戦ではコーナーキックから柳に2発ヘディングを決められるなど3−0の完敗。山雅としてはセットプレーをできるだけ与えたくない。

■山雅の狙い目

栃木は球際に激しく来る。ボールを持っている選手のところに人が集まるので逆サイドがガラ空きになることが多々ある。

画像4

これは京都戦の失点シーンだ。ボールを持っているウタカのところに人が集まり、マイナスのスペースが空いている。このように栃木は全員で守るチームなのでボランチが下がりすぎて、ペナルティエリア後方のスペースが空きがちだ。山雅としては簡単なクロスでは跳ね返されてしまうので、サイド深いところをえぐってマイナスのスペースにボランチの選手が入ってくるといった厚みのある攻撃をしていきたい。

画像5

続いてこちらのシーン。オレンジで囲まれている選手が右SBの黒崎。黒崎は攻撃時にかなり前に上がるので奪われたときに戻り遅れる。そこのスペースをピンクで囲まれている西谷が埋めているがワンボランチとなったところの脇が空く。ここをうまく使っていきたいところだ。

画像6

こちらは山口戦の失点シーンだ。サイドの選手から白で囲まれた選手にパスが繋がり、前方のオレンジで囲まれたスペースに黒で囲まれた選手に走り込まれ、失点を喫した。栃木は前線から激しく来るので剥がされたときにボランチの脇やボランチとCB間のスペースを利用されることが多い。CBとSB間の距離も比較的ルーズなので、山雅としては河合や山口といった選手が裏に抜けて決定的シーンを作りたい。

画像7

この画像は栃木のCK時の守備陣形である。これを見ると栃木はゾーンで守っていることがわかる。栃木は高い選手が揃っているがセットプレーでの失点は多くなっている。栃木がコーナーキックから失点するときは、だいたい柳の前に合わせるボールか、柳の頭を超えるボールとなっている。

■最後に 

この試合はおそらく山雅がボールを持つ展開になるだろう。そうなったときにビルドアップでボールを失わないことが大切になる。ボランチに入ったところで一気に来るので、幅を使って穴を作り危険地帯に侵入していきたい。高さのある栃木相手にクロスから得点を奪うのは難しいので工夫が求められる。栃木は奪ってからのショートカウンター、もしくは自信からのロングボールでせめてくる。そのため、相手が自陣でボールを持ったときには中を締めてロングボールを蹴らせ、そのセカンドボールを拾って攻撃につなげていきたい。勝つためには攻守において連動した動きが求められる。たとえ栃木にラフプレーが見られてもエキサイトせず、冷静に対応していくことも大切になってくる。ここ3試合粘りが出てきており、3連敗してもおかしくない試合内容が続いたが1勝2分で勝ち点5を獲得した。これを因縁の相手である栃木戦に繋ぎ前回対戦の雪辱を果たしたい。このシックスポインター、どんな手を使ってでも勝利を掴まなければならない。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?