ベランダ再生野菜菜園🌱

画像1 小松菜の芯から葉っぱ出てきた!容器はうがい薬付属のコップ。どんどん溜まるやつ。小松菜はすごいね。
画像2 左下はレタス。真ん中上は水菜。右は小松菜。小松菜の生命力は感じてたけど、まさか水菜やレタスまで葉っぱが出てくるとは驚き😲。もちろんスーパーのレタスや水菜に根っこはついてない。(小松菜にも根はなかった)レタスや水菜は繊細で冷蔵庫に入れてもすぐ腐っちゃうイメージなので、ほんの出来心で置いてみただけだったけど、すごいよね!素敵🌟容器は韓国海苔の。
画像3 これなんだと思う?実は豆苗🌱豆苗もすぐ腐るから冷蔵庫に入れずにベランダに置いておいたらわっさーとすごいことに。これ、スーパーの普通の豆苗1パックだけなんだよ。豆苗のジャングル🌿。豆苗ははじめから根っこがあってスポンジ付きなのでそのまんま豆腐の空き容器に水張って乗せただけ。ハイドロボールはなし。これはたまにサラダに乗せたりして食べてる。量あるし。
画像4 前にも載せたけど、これも小松菜の芯から育ってきた小松菜。ヨーグルトの容器なんだわ。ハイドロボール使ってる。容器が食べ物の容器だったりするのは全て枯れてしまったとき、道具だけ残ってしまったら悲しいので、容器なんかもいつ捨てても大丈夫なものにしているんだけど、これだけ育ってきたら楽しくなってきたからダイソーで調達して手作りプランターとか手作りビニールハウスとか作ろうかなーって思ってる。
画像5 これはサンスベリア。別名 虎の尾。風水なんかで有名な浄化作用のある観葉植物なのだ。これは室内。こーしてみると育って大きくなったなぁーって感慨深いけど、これはダイソーで小さい葉っぱ1枚だけ(根っこもない)で100円で売られてたやつ。しばらく水につけて根っこが出てきてからハイドロボールに植えたの。容器はインスタントコーヒーの瓶🫙葉っぱも2枚に増えて立派に育った。もう3年か4年くらい経つかな。邪気をいつも浄化してくれてる。
画像6 これでシュッシュッと水やりしてる。ジョージアのカフェラテのペットボトルに霧吹きスプレーを挿したもの。シュッシュッってゆー霧吹きの感触が好き。朝露を浴びると植物が育つって言うけど、植物が喜んでる気がする。ベランダも室内も朝露なんかないので霧吹きでシュッシュッ毎日水やり。楽しい🎶単純に緑が好きなのと育ってるの見ると楽しくて嬉しい😄ペットは飼えないので生き物(植物)があるといい。野菜の切れ端なのは買ってきて枯らしてしまうと悲しいから。切れ端は捨てるものなのでダメになっても罪悪感が少ない。植物も生きてるから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?