見出し画像

青色文房具

2023.08.04 こんばんは。

暑い日々には、少しでも目から涼しさをと
青色文房具をご紹介します。

青色1

①マスキングテープ mt、大枝活版室

mtさんと大枝活版室さんのマステです。

マステ

青い鳥のイラストが入っているのが大枝活版室さんのもの。
鳥の色違いもあって可愛いんです!!
他は全てmtさんのものです。
幅の細いストライプ柄は、カスケードストライプという名で
キラキラしていて良きです!!
販売終了前に更にゲットしておくべきか。

②KING JIM フタマタフセン

フタマタフセンとは、先端がフタマタに分かれて自立する付箋
だそうです。
ほぼほぼ全面にノリが付いています。
サイズ違いも、イラストつきもあります!

ふせん

良きものなんです!!
これは、Lサイズなので大きいので二言ぐらい書けます。
デスクに貼ったり、ノートに貼ったり
何か渡すときに、ちょっとした添え詞を書いて貼ったり
いろいろと使えるんです!!
自立するので、主張が凄いんです!!
必要以上に使いたくなる一品です!!

③THE SNOWBACK PRESS メモパッド

スノーバックプレスさんのメモパッド!!
素敵すぎて使えないものです。
購入後、この商品を見かけないので余計に使えない。
4.5cm x 7.5cm ぐらいの大きさで、フタマタフセンほどの大きさ

メモパッド1

こういったカッティング?プレス?がユニークで
魅力的です!!
グラデーションの紙も良きです!!

メモパッド2

良き良き。

④HERBIN ローラーボールペン

ローラーボールペン、ご存じでしょうか。
こういったものです ▼

透明軸を何度も紹介してきたのですが
透明軸だけではなく、カラー軸も販売されています!
そのうちの1本のブルー軸です。
透明軸と違い、両端に重さがあります。

ローラーボールペン

キャップの部分にロゴが薄く見えます。
ブラック軸だとロゴが白字で目立ちますが
このブルー軸は、あまり目立ちません。
そこが、また良きなんですよね。
ちなみに
カラー軸は、コンバーターは使えず
カートリッジインクだけの使用ですので、ご注意を。

⑤OHTO GS01

OHTOさんの油性ボールペンです。
国内で初めてボールペンを販売したメーカーさんのようです。

芯は国際規格G2タイプ
ペン先は0.7mmのニードルチップ
低粘度油性のソフトインク

書き味なめらかです。
ペンの先の形状が、なかなか見かけない形をしていて
ボディのカラーも良き色をしています。

OHTO

⑥ハガナシ印刷 いいかげんリフィル

ナガハシ印刷さんのいいかげんリフィルです。

リフィル

ふじさん色の方眼のリフィルです。
この方眼、だいたい5mmだそうです。
バイブルサイズの縦罫も発売して欲しいです。
他の色もあるので、システム手帳タイムが
一層楽しめるものですよ!!

みなさまもお持ちのものもあったでしょうか。

文房具良き良き。
今日もお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?