見出し画像

風の歌を聴けーー東京から行けるオススメの何もない縄文遺跡10

縄文時代の遺跡に行っても何もない。もし一度でも遺跡に行ったことがある人ならその意味がわかるだろう。
ヨーロッパのように石積みの文化ではなく、木の文化だった縄文時代の家屋や建物は時代とともに朽ち果て(一部の条件が揃えば残ることもある)、すべて土となり、その痕跡ですら地面の下。縄文遺跡には目に見えるものは何もない。

いくつかの遺跡には復元された竪穴住居や高床の建物が建てられ、その当時の雰囲気を再現しているが、今回ここでオススメする遺跡はそれすらも「ない」遺跡だ。

なぜそんな場所をオススメするのか疑問に思うかもしれない。そこで何を思うのか、何を感じるのか、僕には断定できない。何も思わないかもしれない、それすら僕にはわからない。
ただ、その場所の下には何千年も昔に、僕たちとどこかおんなじ人たちが暮らしていた場所。
目を閉じて聴こえるのはただ風の歌。


駒形遺跡

両脇に山を感じる開けた谷あいの遺跡。すこし大きな木の下にこしかけて風を感じろ。近くにはおいしい天然の湧き水も飲め、こちらも住みやすそう。25RQ+4J 茅野市、長野県


北沢大石棒

今回では唯一何もないわけではない遺跡。田んぼの脇にそびえたつ日本一の大石棒。縄文時代の集落跡はこの場所よりも少し上がった場所のようだが、その光景は充分に風の歌が聴こえる。ここはクラブツーリズム+縄文ZINEの「縄文ZINEと行く旅」でも訪れる。5F7F+PW 佐久穂町、長野県


国分寺崖線

ここは東京の縄文遺跡銀座、ハケの道。あきらかな高低差に縄文時代の暮らしを感じる。(ハケというのは台地のヘリの部分の地形のことをいい、近くに川の流れるハケには縄文時代に集落が多く作られた。)MGV8+J5 小金井市、東京都


神庭洞窟

秩父、三峯神社のすぐ近く。眼下に00川を臨む斜面に開いたこの洞窟は匂いもなく清潔。広くいリビングのような洞窟と、奥行きのある比較的小さな洞窟の2つが並んでいて、プライバシーも確保されている。オススメの洞窟遺跡ナンバーワン。WWQV+29 秩父市、埼玉県


新楽寺大沼遺跡

湧き水でできた池をたたえる遺跡。夏でも涼しい風が吹く。池は竜神池という名前で呼ばれお祭りの場となってもいる。近くに川原田遺跡という焼町土器で有名な遺跡もある。こちらは畑となっている。ここはクラブツーリズム+縄文ZINEの「縄文ZINEと行く旅」でも訪れる。8FRP+JG 御代田町、長野県


五領ヶ台貝塚

五領ヶ台式土器の標式遺跡だが、今は五領ヶ台公園として第二の人生を謳歌している。景色良し、環状の遊具の上で風の歌を聴け。9832+P7 平塚市、神奈川県


姥山貝塚

現在も公園になっているが、航空写真で見ると馬蹄形の貝塚の形がはっきりと見える。PXQ8+33 市川市、千葉県


神子柴遺跡

縄文時代草創期/旧石器時代の遺跡。ここからは日本で一番美しい石器が出土している。VX66+WG 南箕輪村、長野県


釈迦堂遺跡

ここはなんと今は中央高速の釈迦堂SAだ。甲府盆地の東側、京戸川の作った扇状地に栄えた縄文の集落だ。なんと1000点以上の土偶が出土している。高速道路の音と風の歌が聴こえる。JPV7+RJ 笛吹市、山梨県
博物館が隣接している。釈迦堂遺跡博物館 tel.0553-47-3333(2020年4月2日まで改装工事のため休館)


田端不動坂遺跡

映画『天気の子』の聖地として有名(一部で)だ。近くには縄文時代の会の加工工場として有名な中里貝塚がある。山手線に乗って気軽に遺跡に行ってみよう。この遺跡の風の歌はもしかしたらRADWIMPSなのかもしれない。PQP6+MJ 東京、東京都


今回は10箇所の風の歌が聴こえる遺跡を紹介してみた。しかし、これはほんの、ほんの一部だ。実は縄文時代の遺跡は実に9万箇所もある。遺跡はだいたいいい場所にある。

遺跡に行く前に遺跡の近くの考古館や郷土館でその遺跡出土の考古遺物や地域の歴史を見て頭に入れておくとまた違った風の歌が聴こえるかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?