見出し画像

靴下を編む

冬は編み物の季節。
空気が冷たくなって足腰が冷えて来ると、私はこたつむり。
こたつから出ることなく、ひたすら編み物の日々。
それが楽しみの冬である。

しばらくは暖かく、外仕事や片付けやミシン踏みにバタバタしてたけど、ようやく寒くなってきた。
おまけに雪にも変わりそうな雨になったりする。

いよいよ私の編み物シーズン到来である。
去年はケープやストール,スヌードばかり編んでたけど、ずっとやりたかった靴下に今年は挑戦である。

なんとなく難しそうでずっと取り掛かれずにいた。
腰据えて時間を確保しないと出来ないと感じてた。
覚えてしまうまでが大変なのだ。

先日冷たい雨の日が続いたので、決心してやり初めた。

まずは毛糸のチョイス。
私は太い毛糸に太い棒針派なので、
二本の毛糸で編むように細いウール糸と細いコットン糸を考える。
靴下編む用輪針はもうずっと前から購入済みである。

後は編み方を理解して覚えるのみ。
先生はYouTube。
良い時代になったものだとしみじみ感じる。
ヨシ、ガンバる。
カツを入れる。

私は編み物歴は長いのだが、
んっ?と固まりつつ靴下を編む。

太い棒針ばかり使ってたので勝手が違う。
しかも両足分だから、同じ物二個編まねばならぬのが負担ではある。

それでも初心者らしく、すったもんだしながら編む。
そのうち慣れて楽々と、素敵な靴下が編めれるようになることを信じて。

ソックニッターに私はなる?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?