見出し画像

HSPだから?〜フリマアプリは向いてないかも

おはようございます。
夜明け前の涼しい風も陽が出た途端
蒸し暑さに…なかなか秋は遠そうです。

突然ですが、フリマアプリ、使っていらっしゃいますか?
家の不用品が誰かの「欲しい」に繋がる仕組みに共感して始めたところ、引越しのときに一気に片付いたので、それ以来、時々使っています…  

が…最近、立て続けにアレ?と思うことがあり
匿名で対面しないことへの難しさを感じました。

出品者として

ほとんど使っていないけど、箱や説明書のないことを明記した調理家電が売れたので自分なりに(この基準が難しい!)きちんと梱包し、食料品店の袋で発送したところ

食べものを扱うのに箱無しで売る神経がわからない
全てを取っておくべきだ
気持ち悪くて使えない

と「悪かった」評価がつきました。
あれ?書いたのに…と思うけど、こういう事故がたまにあるのが難点!

購入者として

欲しかった本で「ほぼ新品」とあり
説明にも汚れなどないとあったけど
届いてみれば破れた箇所もあり本自体に曲がりがあったり。

結果的に

明確な基準がない中で何をもって商品を評価するか、どの程度の状態とするかはそれぞれでモノの見方は変わるものだなと。

自分がお金を払ったモノが届いたときを想像する、と自分なりの目安にしていますが…難しいですね。

何より出品者になると、不用品がちょっとしたお小遣いになるかも、という下心(?)よりも売れた先々を考えて

⚫︎この説明でいいか
⚫︎梱包は大丈夫か
⚫︎無事に届いたか
⚫︎評価はどうだろうか

と、取引が完了するまで常にあれこれ心配してしまうHSP気質には向いていないのかも?と思うようになりました。

見えない相手と付き合う
目の前にいる人の『空気』を読むのは割と得意なHSP気質ですが、どこの誰ともわからない相手と文字だけでやり取りするのは気が重くなることに気づいて、不用品はそのまま処分した方が精神的に楽だとわかりました。

そしてなるべくモノは持たないことも。

SNSもですが便利な世の中になるほど
『ココロ』がついていかないことも増えてるように感じます。
匿名だし、これっきりだし、と。

使い方次第かと思いつつも
ちょっと疲れたフリマアプリの話でした。

暑い日になりそうです、
気をつけてお過ごしください🍀

サポートをしていただけた際は、収益は『ファシリティドッグ』へ送ります。 病院で長い時間を過ごす子どもたちが少しでも笑顔になれるように。