見出し画像

「ツーサム秘密大全」展示記録&秘密の裏話【後編】

展示概要

2021年11月6日〜11月30日までオンライン雙峰祭・芸術祭に企画名「ツーサム秘密大全」として、特設サイトの公開を行いました!
今でもアーカイブとしてサイトを公開中ですので、まだ見ていない方は是非。

この記事では秘密の裏話という名の通り、文字版オーディオコメンタリーみたいな雰囲気で本企画の振り返りをしていきます。

今回は【後編】です!
【前編】をまだ読んでいない方は、そちらからご覧ください↓

【後編】も初公開の情報盛りだくさん!
リエマシリーズの歴史・コミカライズ版「リエちゃんはマフィア少女」ページの紹介から、再開です。


歴史

コミカライズ版「リエちゃんはマフィア少女」

M:私からここまで来たらちゃんと作品にしたい!って言いました。

R:まじ?ってなったけど、よっしゃ付き合ったる!という返答をしました。いつも通り勢いで。

M:そして、まずシナリオに手をつけました。アニメHPのあらすじを基に、筋が通るように練り直しました。

R:Googleドキュメントに書き込む形で。伏線をどんなふうに貼るかってのが、難しかったねー!

3話シナリオ。ファンブック掲載のものがベースになっている。
コメント機能で補足や相談をしつつシナリオを書き上げていく。
5話シナリオ。セリフは、ネームや原稿の段階で変更される場合もある。
絵の方が説明しやすい部分は、Mhのラフスケッチが挿入されていることも。

R:アニメHPに載ってないから察する人もいると思うんですけど、ケイが過去に契約した少女、リヴェちゃんの設定はコミカライズで深掘りしました。その設定ができてから綺麗にまとまったかな?

M:9話、長いようで短かった。

R:一巻でまとめたいから、編集として、ページ管理についてMhさんによく言っていた覚えがあります。1話あたり20〜30ページでお願い!と……ネームの段階で戦闘シーンだいぶ削ってもらった、ごめんね。

コミカライズ版ロゴ

R:あと、コミカライズする時にタイトルどうする?という話になって。アニメの時みたいにマフィア→魔法少女に変わるってのだと、連載ものだし混乱するじゃないですか。

M:マフィア少女ってタイトルにしよう、じゃあロゴは複合的なデザインで、と注文した。

R:大変でした!!!マフィアとまほう両方読めるみたいなロゴ(アンビグラム)も考えたんだけど、技術力が追いつきませんでした……結果、マフィアと書いてあるけど魔法少女な雰囲気のロゴに。

M:キラキラ不穏な内容にピッタリでしたね。

R:アニメ版よりマフィア色が強くて対象年齢上がったなと思います。だからマンガハックのカテゴリも青年漫画で登録してます。で、単行本も青年漫画でよく使われるB6サイズにしました。

M:漫画(話の中身)ができて、色んな人に作品の話ができるようになってよかった。

漫画連載中に公開されたイラスト。

R:このイラストも、漫画を描いててキャラクター達への理解度が上がってきたからこそかける表情だよね。

M:かなりヒドイ表情してるファミリー達。

R:参考文献をツーサムはしばしばあげてるんですけど、本だけじゃなくマフィア・アーサー王・魔法少女関連の映画も結構見てて。そこから設定を輸入して深めていったところもあります。

M:なんでベディが「ぬ」って言ってるか気になる人はモンティ・パイソン・アンド・ホーリーグレイル観てください。


雙峰祭「リエちゃんはマフィア少女展」

R:企画登録の時、実はそんなに詳細決めてなくて。だからポスターには「リエちゃんはマフィア少女展」って書いてあるけど、文化祭での企画名は「TWOSOME」だったんですよ。どんな方針になってもいいように申請しました。

M:前回の展示が人の家だったので、次はオンリーショップ風に。どこの教室使うのかってのも迷った。それなら小さめな教室の方がいいなと考えて希望を出した。

R:方針が決まってから、案内パネルを用意したり、展示用のアニメのスクショや4話の原稿コピーを作ったり……色々準備もギリギリだったね!

M:漫画単行本の帯を前日に印刷して切って巻いてたの覚えてる。

文化祭では、コミカライズ版「リエちゃんはマフィア少女」単行本を販売。

R:めっちゃ分厚い単行本。一応、ギリギリ漫画本として押し通せる厚さを目指しました。264p

M:表紙にホログラムのリッチ仕様。だから値段はちょっと高いけど。

R:満足のいく出来にはなりました!あと、用意してた在庫(20冊だけだから少ないけど)全部売れたのもびっくり、ありがたかったね。

M:本当に嬉しかった、ありがとうございました。

R:本になるとやっぱり感動したよね。二人で冊子が届いた時めちゃくちゃ盛り上がってました。今でも読み返すと楽しくなります。

ファンブックと同じく、カバー下にはイラストが。

R:文化祭については、まとめのnoteを見てもらえれば大体わかってもらえそうな気がします。作者自身もお祭り気分で楽しめた、いいイベントでした。

展示会記録の一部

R:あ、紹介してるコメントの中で「続編ないんですか?」ってのがあるよ。できちゃったね、続編。

M:できましたね。


「リエマ」シリーズポータルサイト

R:これについては、秘密大全での紹介文の通りかな。リエマがシリーズ化してきたので、一つにまとまった代表サイトが欲しかった。

M:作品を時系列順に丁寧にまとめてもらいました。HPを作ってもらってる間、こちらはポータルサイト用の絵を描きました。

R:いつもと違ってぶっちゃけた記述が書けるのは新鮮でした。

ポータルサイトは、今までのサイトとは一味違う大人っぽいデザイン。
〜風というパロディー要素がないので、落ち着いた総合エントランスのようなイメージでデザインしたという。

ポータルサイトのデザインコンセプト

R:これは懺悔なんだけど、ポータルサイトはもっと早めに公開しようと思って下準備はしてて。私の怠慢というか……リアルが忙しくて放置してたってのがあります。その時に描いてもらってた仮トップページの絵が好き。舞台裏っぽくて。

カムロンに円卓のファミリーが集合しているイラスト。

M:でも横長だからモバイル対応が難しくて、今の絵を追加で描きました。

R:ポータルサイト、今後もコンテンツを増やしていきたいと思ってます。Mhさんが描いてくれたイラストで、設定的にどのHPのギャラリーにも入れにくいなってのがあるので、それを載せたりとか。せっかく裏話ができる場所なので、うまく活用したい。

M:今のリンクがまとまってるだけのシンプルな状態でも、だいぶ便利にはなったけどね。

R:なんかまだまだリエマの関連作品は増えていく気がするから、ポータルサイト、これからも更新していくんだろうなぁ。

M:増やしていきたいですね。


アナザーストーリー「ゆめみる反逆者」

R:いよいよ最新作の話!なんでアナザーストーリを描くことにしたか、というと……。

M:まだ世の中に出ていないリエマの設定を使いたかった。

R:それだね。設定を決めすぎた故に、この設定をまだみんなが知らないのもったいないな〜!教えてあげたいな〜!と思ったという動機。コミカライズ制作のきっかけと同じですね。

M:まだスポットライトを当ててないキャラクターを中心に描きたくて。それがモルドガラハドだった。

R:これもシナリオ時点で難航しましたね。アナザーストーリーって言ってるんですけど、時系列は一期の後で、二期の原案を再編成した感じです。最初は二期を描こうとか、全然関係ないパラレルワールドにしようって案も出ていました。

M:結果、今までの設定や時系列は崩さないで物語を成立させる方針に。コミカライズ版リエマで描けなかった、みんなの普段の活動の様子が描けて良かった!

R:連載開始のnoteにも書いてあるんだけど、発表の場が同人即売会になったので、短編かつここから読んでも大丈夫なようにプロットを練りました。作中で、世界観やキャラ設定をどう説明するか悩みましたね。

M:設定を知らない人の気持ちになって考えるのが難しかった。ノイズにならないように、よけいな設定を入れないようにしたり。

R:発表までこれで大丈夫か不安だったけど、漫画も買ってもらえたし、感想ももらえて嬉しかったね。苦労した甲斐あって、感想を聞く限りは初見の人も問題なく読めたみたいだし。

「ゆめみる反逆者」内では出てこない設定として、ランスとガラハドの親子設定があげられる。(コミカライズ版ではガラハドがランスを父さんと呼んでいるが、ゆめ反にはその描写がない)
最後まで名前が明かされないキャラクターも。アニメHPやコミカライズの時はサイトの登場人物紹介でチェックできたが、本単体だとフォローができないのであえてカットしたとのこと。
今までは(存在していない)アニメのファン向けというていのプロモーションをしており、あえて不親切な演出をしていたとも言える。知らない人でも楽しめるというのはこれまでと正反対の目標なので、苦戦したそうだ。

M:短編だからこそカラーで漫画を描いても大丈夫だと思ったりね。

R:いや〜その決意を聞いた時はびっくりしたな!それなら大きい画面の方が絶対いいと思って、B6じゃなくてA5にしようと提案したり、カラーに合わせたリッチなデザインにしようと工夫したりしました。(黒中心で絵が映えるようにするなど)

二冊を並べたところ。
コミカライズ版がB6、ゆめみる反逆者はA5サイズ

M:まさかコミカライズの最後にちらっと出てた少年が主役の物語が出るとは。

R:正直続かないと思って「​​to be continued」って書いてたから、本当に続くのは激アツすぎましたね。

書籍版最終ページにはTO BE CONTINUED…?の文字が。
web版とは書いてある文字・レイアウトに多少違いがある。

スペシャルページ

ツーサム秘密大全PV公開

R:PVではうまく実写が使われてるね。実写が入ってくると、リエマの世界が現実にも存在しているように思えるのが好き。

M:せっかく書籍とかがあるので実物を見せたかったというのが主ですね。短編アニメの頃の雰囲気とかを思い出しつつ作っていったような感じです。

R:二年前の文化祭CMも実写だったんだよね。

webでは初公開の予告CM。雙峰祭当日の生中継企画で流れていたらしいが、ツーサムの二人は確認をしていない。
プロット・動画作成・そして出演はMh。

M:なかなかに狂ってる見た目の動画です。

R:今回の15秒版も狂ってるというか、インパクトあるよね。

M:テンポが良くてギラギラしてる。

R:完全に自主制作で作っているものだから、楽しさとか、好き勝手やってる感じが伝わるといいなぁと思うな。


メインビジュアルメイキング

R:これ聞きたかったんだけど、なんでリエちゃんが悪い顔なの??

M:マフィア少女ですから。初代アニメの雰囲気も出したくて。

R:あー、詐欺ってた初代のね。なるほど。個人的には、シリーズが続いてきたことで主人公に貫禄が出てきたって解釈もしてました。

R:あと、キャンパスが原稿用紙だけど、これはゆめ反の原稿を描き終わってそのままの流れで描いたってこと?

M:そうです。あとは、解像度が高い方がポスターとして印刷する時に困らないと思って。

R:そういえば二年前のメインビジュアルも原稿用紙の設定で貰った気がするな。もちろんその時はコミカライズ原稿のB6サイズで。

もう一枚のメインビジュアル

M:こちらも文化祭用に描き下ろしたイラスト。こっちのメイキングは掲載してないけど。

R:これはW主人公の絵という感じですよね。

M:組み合わせでサイズ調整ができるように描きました。

R:確かに……!実際文化祭では、アイコンのサイズ等に合わせてキャラのレイアウトを調整して使われてますね。


ロゴメイキング

M:ロゴは色々お世話になりました。

R:こっちの仕事だね〜。案をいっぱい出したので、選びやすかったかな?勝手にポップなメインビジュアルが上がってくると思っていたので、1個目のロゴはそんな雰囲気。そしたら優雅でリッチなのがきて「おお!?」となりました。

M:で、二人で選んだロゴを載せて今回のメインビジュアルが完成。

R:せっかくなので裏話らしいことを言いましょうか。制作期間中にAdobe Fontsの入れ替えがあったんですよね。そこで新しく入った視覚デザイン研究所黒明朝ってのを使ってます。ただ、Adobe Fontsの契約だとウェイトが選べないので手動で太さを調整しました。

R:あと、秘密!に書いてある剣の意匠について、そっちに何も報告してなかったから気づいてたか気になる。

M:ぽいなとは思ってた。いいと思います。

R:リエマらしくて、メインビジュアルにピッタリのものになったね。


まとめ

対談は以上です。お付き合いありがとうございました!
長い対談ですが、その分初公開情報や、いつもは公式らしさを意識して紹介しない裏話も多めに扱ったので、楽しんでいただけたら幸いです。
ここからは展示のまとめになります。

11/6・7の累計セッション数

webでの来場者数というのは数えるのが難しいですが……。
本祭期間の終了後にキリがいい数字だったのでスクショしたものがこちら。
444!ゾロ目です。
今年の文化祭もたくさんの方に見ていただけました!

アンケートを設置したり、Twitterでの反応も見させていただいたのですが、今回の展示をきっかけに「リエマ」の世界を知り、新たにファンになってくれた方も多いようです。

今年はオンライン展示、時間を気にせず展示(サイト)をじっくりみることができたので、コンテンツにボリュームがある「リエマ」とは相性がよかったかもしれませんね!

企画コンテンツ・その他動画の撮影・記録が禁止されているので、スクリーンショットを載せることはできませんが、二年前と同じく企画一覧で浮きまくっている雙峰祭HPや、この企画をおしゃれに掲載していただいた芸術祭HPも見ていて楽しかったです。

中止になってしまった去年の文化祭を乗り越え、オンラインで素敵な文化祭を開催してくれたスタッフの皆さんに、ここでも感謝の言葉を述べさせていただきます。ありがとうございました!

サイトは現在もアーカイブとして公開中!
Googleフォームに送られてきたおたよりに、二人で目を通して元気をもらっています。

もちろん現在も感想コメントは募集中ですので、展示・作品を見ていいな!と思った方は、サイトの下部「おたよりはこちら」をクリックしてメッセージを送っていただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?