腑抜け道 トゥエンティーフォー


なんて語呂の悪いタイトルだよ!?!?!?
ってな私もそう思ったよ

はい、すみません。
武士道シックスティーンという本を読み終わりました。

てきとーに自分っぽくアレンジしてみたやっっっすいタイトルですはい。

二級臨床検査士っていうまぁ検査技師になったぺえぺえが取りやすいかもね!っていう試験が6月終わりにあってそこからゆっくり本を読み始めた。

最近はスマホばっか見ててなにかに集中する力も感受性もかなり脇に落としてきてしまった気がする(急に何)
モノや人とうまい距離感を保てる人間ではないので
そういう人は心底羨ましい。(だから急に何)

そんなこんなで中々本をちゃんと読むことができない期間があったんだけど、血縁で言えばかなり遠くてもはや他人なんだけど昔っから付き合いがある、世にいう姪っ子くらいの距離感にあたる親戚の子が剣道をはじめたっていうからこの本に決めた。
元から気になってたんだけどね。
ひかり(親戚の子・仮名)は今中学2年生で、昔っから運動音痴で何かスポーツやアクティビティをやらせてみても
もういいやで終わっちゃう。ひかりの母親も無理だよひかりにはっていうことが多かった。
そんな光が中学生になって入ったのが剣道部だった。
身長も高くてスタイル抜群で顔も可愛いんだけど
ひどく小さく見えるのがひかりのイメージだった。
本人も漫画部に入るとか言ってたから剣道部なんてびっくりしちゃったよね。
でもひかりは「静」って感じがするから向いてそうだし今まで親の顔色を伺って何かを決断することが多かったから
ひかりが決めたことなら応援したいって思った。
この間は個人戦で優勝したらしい。
かっこいいよ。

そんでそんなひかりが夢中になってる剣道に興味が湧いて買う決心をした。

性格もきっと顔も体格も違うであろう2人の高校生が剣道を通じて成長していく姿にうわ〜眩しい〜って思いつつ、ひかりもこんな実りのある学生生活であってほしいとも思った。
やっぱり楽しいとか好きとかが原動力になるのが最強なんだよね。
きっかけはなんだっていんだと思う。何がきっかけだったとしてもそれを楽しめて好きだと思えることは
誰も取り上げられない。その人だけのものになる。

わたしは高校ではダンス部に入った。
何をしてるときが楽しい?って聞かれたら絶対にダンスと答える。ダンスは好きだし楽しい。今はやらなくなってしまったけど。
そういう好きってずっと持っていたいなって思う。

もう高校生を終えてしまったから主人公たちに憧れてなにかってことはできないけど
そうやってもがく人達に優しく寄り添える大人になりたいとは思う。
同世代でもそうじゃなくても。

あと武士道。なんとなくこの言葉結構わたしの人生に関わりが強い言葉な気がするんだよね。勘だけど。
それこそ高校生くらいの時、武士道の本を買おうか悩んでた時期があったのをうっすら覚えてて。
なんで欲しかったのかなんで結局買わなかったのか謎のままなんだけど。
短大も新渡戸稲造が初代校長だったりなにかと武士道って言葉にひっかかることが多い。(いやそれだけかい)
この際、武士道について勉強してみるのも面白いかもしれない。

なんたってわたしの人生、腑抜けすぎてるからね。
何も続かないし、あんだけ好きだって言ってるくせにダンスは今もはじめてない。やりたい気持ちはあるけどね。本も読めなくなってきてるし、仕事に対してはもういまほんとどん詰まりって感じ。多分試験も、ね?笑
もうこんな24歳になるなんて思ってなかったよってくらい自立してないみっともない大人になっちまったけど

そんでもまぁ本を読めば感動できるってことを再確認できただけでもよかったです。はい。

本はいいです。自分のこと思い出さなくていいし。
いろんなこと想像して経験させてくれるし。
ちょっと勉強になったりするし。

次もう一冊他の本読んでから
武士道セブンティーンを読むつもりです。

いい女 トゥエンティーファイブになる前に読めるといいなと思っています。
つまんな。

また着地点見失いました。
まぁいっか。
日記だし。ほとんど読まれないし!!ね!!!!

はい!!
ちゃんちゃん!!!!(は?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?