プペルの映画は関心を持ったら負けの気がする

西野大先生が製作総指揮の映画のプペル。

たぶん、「悪くないけど騒ぐほどではない」感じなんじゃないかと思います。自分で監督やってないので、商業映画の最低限のクオリティが確実にあるはずです。それよりも上かも。監督が優秀な人なので。ただ、アンチはうるさいだろうし、信者もうるさい。この賛と否の泥仕合を緩和させる策として、監督含めいろんな才能ある人を巻き込んで人質にしている。西野はともかく、他は悪くないってことになるようにしている感じがズル賢いなあって思います。

ただ、仲間の人たちの過剰な評価は正直疲れる。「カメラを止めるな」とか「君の名は」とかもそうだけど、過剰なファンがダサいんだよなあ。

もっとつつましく、謙虚に持ち上げてくれたほうが作品の格が上がると思うんですけどね。

ま、こーやってプペルのことを書いたりしてるのも術中にはまってる感じがしてあまり気分がいいもんじゃないですが、

西野さんは特定の人を特定の方向へ誘導する力が天才的にあるのは間違いないので、特定の人の側にならないようにしたいと思ってます。

おもしろくてもおもしろくなくてもここまで話題になったら勝ちだもんな。やれやれ。







この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件