【初心者ブロガー】やりたいことを見つけるためにやるべき3つのSTEP

家族が増えたから稼ぎを増やしたい。でも自分に何ができるのか分からない。

そんな悩みをお持ちの方。
これから話す3つのSTEPを踏めばできることが見つかってコツコツと続けられるようになります。


【目次】
①あなたが割くことができる時間は?
②できることを見つけよう
③できないことはやらなくていい

①あなたが割くことができる時間は?

何でも続けるというのは大変なことです。

こんなしんどいのはもう嫌だ!
何のためにやってるんだろ。。

しんどくなるとついつい弱気になってしまいます。

そして自分の心の声が囁いてきますよね。

しんどかったらやめればいいじゃん


僕も昔から続けることが苦手でして、嫌なことは辞めがち、もしくは逃げ出しがち、もしくは関わらないようにする。

一方で、好きなことはとことん続けられるんだけどなー、と思うのはみんな一緒ですよね。

好きなことも嫌なことも続けるには必ず対価を支払わなければいけません。
時間ですね。

ご飯を食べるのも、子供と遊ぶのも、仕事をするのも、例外なく自分の時間を費やしています。
もっといえば、人生をすり減らしているといってもよいでしょうね。

30歳を超えてから、本当に1年があっという間に終わってしまいます。
特に僕の場合は外回りの営業で毎日が終わってしまうので、帰宅してからの家族との時間と合わせると、日々の忙しさにすり減らされているんですね。

このまま人生があっという間に終わってしまってもいいのか?稼ぎを作って人生の選択肢を増やしたい。

そんな将来の不安もあって、副業にブログを選びました。

ところが、いろいろと勉強して、見様見真似で書いては見ても

伸びないアクセス

本当に凹みますよ。時間を割いて頑張って書いたブログのアクセスが『1』の時は、向いてないのかなと思いましたw

ただ、初めてまだ1ヶ月も経たないうちに継続の可否は問わないほうがよいと思いますし、すぐに結果を出せる人とは違って、愚直に継続して少しずつファンを作るしかないのだろうと思っています。

🔷時間は誰にも平等に流れる
🔷何に時間を割くか


②できることを見つけよう

ここから本題です。

嫌なことを続けるのはしんどい。

それって本当にそうでしょうか?

嫌なことを続けると、どうなります?
命に関わるようなことでなければ、案外こんなものかってなりませんか。

嫌なことをやるのは嫌だ!
例えば、勉強が嫌で仕方がなくて、こっそり漫画読んでたってことありません?何のために勉強をしているのか、きっと分かっていなかったんだと思います。

勉強するとテストでいい点が取れる
自信になる
次も頑張る
いい点が取れる
自信になる
他のことも頑張れば結果が出るかも

このプロセスを理解はしていてもいざやるとなるとしんどい。

学生時代は、嫌でもテスト期間がやってきました。
しかし大人になったらテストなんてありませんし、いわば自由の身です。
別に好きなことばかりしててもいいですしね。

ここで大切なのは、今の自分を客観的に観れているかということ。

今の自分に満足できていなくて、どうにかしたい。でもどうしたらいいかわからない。

そんな風に不安に駆られるけど、どうしたらいいのか分からないので、結局何もしない。

当時の僕はまさにこれでした。

なので僕は

🔷自己分析
🔷ブログを副業
🔷稼ぎを増やす
🔷将来の選択肢を増やす

これを決定しました。

今も、隣でスヤスヤ眠る息子を見ながらブログを書いています。


現状に不満がある方は

今の自分はどんな状態?
何に不安を感じているんだろう?
この先どうなりたいんだろう?
じゃあどうしたい?

ここを押さえてしまえば、スタート地点に立てます。
ここからはどの道に行くのか、いろいろと思案して選択肢を作ってあげてください。ブログを書くのか、新聞配達をするのか、週末だけバイトをするのか。

選択肢は、くれぐれも1つではなく複数挙げてみてください。その中から、自分の時間を割いてまでやりたいことを1つ絞ってやりましょう。

稼ぎを増やすのは大切なことです。
いろんな目的があるでしょう。

マイホームのために稼ぎたい
有名になりたい
副業で食えるようになりたい
子供に好きなことをさせたい
嫁に仕事させたくない

ホリエモンは、ただ自分の好奇心に赴くままに色んな事業をされていますが、お金が目的ではなく、自己欲求を満たしたいがための、いわば子供みたいな方だと感じます。色んなプロフェッショナルな方と仕事されていますが、そのための勉強も半端ないと思います。それにお金の方がついてきている感じですよね。
すべて自分の好きなことをやるために。

これ最強だと思うのですが、僕みたいな一般人とは感覚もセンスも違うので、同じように語ることはおこがましいですね。なので、僕はいかに稼ぐかをしっかり煮詰めていきたいと思っています。


③できないことはやらなくていい

できない=やりたくないとは違います。

能力的にできない
時間的にできない
環境的にできない

それでも無理してやるべきでしょうか?
結局無理しても続けなければ意味がないですよね。僕もプログラミングをやれと言われてもチンプンカンプンですし。

これも自己分析を通して、自分ができること、もしくはできないことを見極めてやれば難しいことではないのです。

冷静に今の自分を見てあげてください。
あんなことやこんなことが出来たらいいなと思うのは自由ですが、本当の自分は実際にはそんなにできることはありません。

ただ、

出来たらいいなと思うことは非常に大切です。
いくつかの出来たらよいと思うことを書き出してみましょう。
その中から、できることを選択すればよいのです。
もし出来たらよいなと思うことがない方は、これはできないことを挙げてみてください。

僕だったら、
プログラミングはNO
コンサルはNO
コンビニのバイトはNO
夜間の警備員はNO

それ以外で自分にできることは何かを探してみてください。
僕的には、少なくとも4つは削れたので、できることには少し近づいたことになります。

ブログに限らず、副業には様々な職種があります。自分に合った仕事を選ぶのは、親でも嫁でもありません。

🔷これならできるな!という小さな可能性を感じたところから誰でもスタート!できないことを無理にやっても続かない。


まとめ

✅現状に不満がある人は、その不満が何なのか自己分析をして見極める

✅自分が時間を割いてもいいことを見つける

✅やりたいことをいくつかの選択肢の中から選ぶ

✅やれないことは無理してやらなくていい


読んでいただきありがとうございます!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?