見出し画像

ポジコン反転学習①

初投稿!

noteって投稿者をクリエイターと
呼んでもらえるのが素敵でこちらに
残していきたいと思います。



自己紹介を書こうと思うと、止まってしまい
まずはアウトプットということで
学びの気づきを書いてみます


去年はポジティブ心理学コーチを学んで
私自身が子育て、人間関係で救われ
失敗も歓迎しますという安心した場
講座生の方とつながることで
勇気を出してチャレンジする機会が増えたりと
良いことを実感していました

周りのお友達にも熱弁して伝えることが多かったのですが
記事に残すことはしていなかったので
今回は学んだことをアウトプットしていきたいと思います

2024年5月9日にポジティブ心理学コンサルタント
のキックオフがありました

楽しみにしていたのですが
私の体力的に夜はいつも娘と一緒に寝てしまう…
いつもどうしても
娘より先に寝ているので
今回はアーカイブの視聴でスタートしました

それから一週間、楽しみにしていた
反転学習会1回目が5月17日開催されました
ポジティブ心理学の内容も良いのですが
講座生の方と話すブレイクアウトルームの
時間が私はとっても好きです

前回は育児の合間の参加で
時間直前にPCの前に座り
息切れしながら参加していました

それでも参加して話すことで
毎回良かったことにフォーカスして
お互いに喜び合って
自分の気づかない視点をもらって
元気をもらえる場所でした

またこの場所に入れることが
とっても嬉しいです

私が一番印象に残ったこと



動画学習では、幸せの研究方法として
双子研究が取り上げられていました

幸せは遺伝が5割(最新では4割という話も)
環境は1割
意図的な活動で4割

という話がありました
環境が大事という話も
よく聞くし、
環境も大事だと思っています

だけどそれ以上に
意図的な活動の方が
幸せを作れるという事実!


行動習慣で幸せは作れる

それなら
幸せになる行動習慣の中で
できること増やしたい


日常にポジティブ心理学を活かす

最近、
長男が発熱で保育園をお休みした日
2人きりになり
やっと
長男が可愛い
と思える時間
がありました

いつも3つ子とお姉ちゃんがいること
に幸せは感じていたけど

4人の育児に追われていて
1人1人と関わる時間がなかった


いまここにある幸せ

長男が笑い返してくれること

つかまり立ちしてること

ずりばいしながら、
追いかけてくるかな?

とママを待つ姿

どれも愛おしい姿を
見せてくれて
とっても幸せを感じました

私のやってみたいこと
今ここに集中する
そのために毎日瞑想をと思いましたが

毎日1人1人の顔を見て笑って
1分遊ぶ
ことにしました

小さなステップから始めていきます





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?