見出し画像

外食のお店が減ってきた

以前こんなことを書きました。

https://note.com/33536631/n/na1a0fd9f6ea1

よくよく根本を考えれば、赤坂界隈で食事をするお店が減っているから、こんな悩みが発生するという事です。

私の勤務するビルには、地下1階に食堂街があります。ここも本来12店舗入れるはずが、2つ空いたままになっています。

「こんな一等地なんだからそのうち新しいお店が入るだろう」と思っていますが、ずいぶん長い間、空いたままです。

外もかなり深刻になって来ました。

よく利用していたうどん屋がなくなり、そこも空いたまま。

カレーのココイチも閉店して、空いたまま。

その隣にあった海鮮系の居酒屋も、お昼ご飯を食べに時どき利用していましたが、閉店して、シャッターが閉まったまま。

パソコン会社のサービスセンターも数年前に閉鎖され(会社自体が日本から撤退した?)、そこも空いたまま。

数年前までは、空いたらすぐに違う店舗が入っていたのですが、「空いたまま」が増えています。

明らかに、テレワークが増えたのが原因でしょう。

これまで都内で働くのが当たり前すぎたのかもしれません。

となれば逆に、郊外に外食系のお店や弁当・惣菜系のお店等が漸増していてもいい気がしますが、我が家(かなり郊外)の商店街は5割ほどシャッター閉まったままです。

実態は、どうなのでしょう。


#おいしいお店

この記事が参加している募集

おいしいお店

至ってごく普通のサラリーマンのつもりですが少し変わった体験もしています。