見出し画像

うん。進路指導って大学に入るためのものだったなあと思った

ちゃこさんの【進路指導はもっとコンサル的であるべき】を読んで、私も同じようなことを思った。

私が通っていたのは大学の付属高校であり、そのままその大学に上がることを希望していた。そのため進路指導は付属の大学に行くか行かないかだけで、将来の夢を聞かれたこともなかったと思う。まあ、将来について全く考えていなかったし行きたい学部だけしか決まっていなかったので、その時はそれほど進路指導について満足も不満もなかったけれど、そういえばその先を見据えた将来の話は一度もしたことがなかったと思う。

そして私の息子は、今大学2年生である。

息子が通っていた高校は大学の付属高校であったが、息子は別の大学を希望していた。とはいえ学校の成績は中の中くらいのため指定校推薦の基準には達していなかったし、しかも一般受験でその大学に受かるのかという不安はあった。

付属の大学についてどう考えているのかを息子に聞いてみたところ「学びたいことができる学部が無い。だから付属の大学には行きたくない。」とのことだった。

しかし、三者面談で担任の先生は「希望する大学は成績的に難しい」とだけ言った後、しきりに付属の大学に行くように促していた。付属の大学に学びたい学部がないと伝えたところ、「付属の大学でも似たような授業がある」とのことでなかなか譲らなかった。

成績が微妙であり努力が足りない息子が、一般受験しても難しいことは理解しているが、学校としては付属の大学への進学率を上げたいんだと思った。

先生の気持ちはわからないわけではない。不合格となったら生徒はモチベーションが下がるだろうし、今後のことを考えなくてはいけない。先生も大変だろう。

生徒一人ずつ将来を考えているのだろうか。

とはいえ、私も家計の問題があるので正直にいうと浪人はしないでほしいと思っていた。

それでも息子自身の夢は叶えたかった。

私の思いも複雑だった。

結果的に色々考えた末、息子はAO受験で希望していた大学に合格した。
AO受験だと授業についていけないなど言われているが、なんとか頑張っているようだ。サークル選びも夢に近いものを選択した。

しかし、休みになるとよく寝ている。
「日頃の疲れをとるんだ」

毎日仕事で遅くまで働いている私の前でそれをいうのかー。

まあいいか。