見出し画像

カメコ修行の道は長い(備忘録)

7月30日(日)STU48全国ツアー・兵庫公演に行ってきました。
カメコを始めて
①STU48・2期生3周年コンサート
②クリスマスコンサート
③可憐なアイボリー全国ツアー・福岡公演
④STU48 6周年コンサート・昼公演
⑤STU48 6周年コンサート・夜公演
と経験してきたので6回目。
そろそろビギナーの域を脱すべく臨んだ今回のコンサート。
だけど、まだまだ修行の道は長いことを実感・・・

まずは設定で失敗する

今までと同じように
「f値2.8 シャッタースピード 1/400 iso感度 AUTO」でマニュアル設定。
しかし、会場の照明が思ったより明るくて大変だった。
また、会場の大きさ・特徴も考慮に入れていなかった。
※会場の大きさ:約800人規模の中ホール
※特徴:演劇を中心とするホール
どこかで操作をミスったのか、iso感度が6400(AUTOでの最高値)で固定されたまま。
後でレタッチで補正できたものの時間がかかった。
【反省】iso感度の最高値を3200に設定する。

「船から降りた僕たちは」で指差ししてくれた推しメンの原田清花さん。

今回から始めたことと次への課題

6周年コンサートの課題から、
今回からRAW現像を導入
レタッチの精度が上がった。
そして現像のソフトは、
最初はcanonがリリースしているDPPを使用。
しかし使い勝手が悪く、
途中から前回も使用したlightroomを使用
直感的にあれこれ弄れる分かりやすさが魅力。
これもあれこれ試行錯誤しながらしたけど、
何枚か上げていくうちにコツを掴んできた。

コンサート当日、時間に追われながら
最初に上げたツイート(今はポスト)。
全体的に色味が良くないなど今一つ。
全然、納得いかない(この写真はDPP使用)。

5日間、試行錯誤して上げたツイート。
あまり変わっていないような気もするが(笑)
この写真ではlightroomを使用。
まず「自動編集」をしてレタッチする方法と、
「自動編集」で上手く行かない時は一から始めた。
①ライト
【反省】直感で操作したコントラスト、ハイライト、シャドウ、白黒レベルの勉強をもっとする。
②カラー

色温度の調節で作りたい色合いにできるようになった。
色かぶり補正で微調整。
iso感度が高いため彩度はほとんどいじってない。
③効果
テクスチャは「肌の質感を高めるための」効果らしいが、
上げると柔らかなイメージになった。
美肌効果は一定ある感じ。
写真によって使い分けると効果大。
明瞭度は色温度で調整できない明るさの微調整に使用。
かすみの除去はぼんやりしている写真に使用。
上げ過ぎると画質が粗くなるので注意。
④ディテール
シャープはノイズが多いため抑え気味にした。
そしてノイズ軽減がすごく役に立った!!
AIによる軽減も実装していますが、
手動でも十分できます。

次回は9月30日(土)の大阪での
STU全国ツアーファイナル。
今回の反省を生かしてもっといい写真撮りたい!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?