見出し画像

煽り運転に思うこと

 バイク乗りの皆さん、こんにちは。


昨今、煽り運転が問題になっています。最近は車🚗がよく報道されますが、以前まではバイクの方が多く話題になってました。

でも、悪気があってやってるわけではないときもあるんです。

ちなみに私は、車もバイクも乗る人です。なので双方の気持ちになって考えると、ちょっと思うところがあるのです。

そんなわけで今回は「煽り運転」についてお話したいと思います。


1.バイクの方が機動力は上

これに関しては、バイクに乗っていない方も容易に想像できるかと思います。

車体が軽いバイクは、排気量が同じなら加速もブレーキ性能も基本的に車より優れています。

そのため、車間距離を詰めていても安全に止まれることが多く、ドライバーにとっては「あのバイク、近すぎないか?」と思われることも少なくないのです。

もちろんそのような運転がいいのかと言われれば問題ありなんでしょうけど…


2.追い越したくてしょうがないバイク乗り

最初に言っておきますが、バイクに乗ってる人全員ではありません💦

ですが、1の通り車よりも機動性があるため排気量が多いほど簡単に追い越すことができます。

できたら、さっさと左車線にある縁石と車の間を抜けて追い越したいと思ってしまうものです。(もちろん、ライダー全員ではありませんが)

私の地元を走っていると感じることが多々あるのですが、バイクの存在に気づいていないドライバーが多いです。

大阪や京都など比較的バイク人口が多い街では、ドライバーがバイクの存在に気付くとすぐに左がわを空けてくれて先に行かせてもらえることがあります。

そういった状況であればトラブルが起きることはありませんが、ドライバーがいつまでも気づいてくれないとただバイクが車を煽っているようにしか見えません。

すると、思いもよらぬトラブルの原因となる場合がありお互いが嫌な気分になることもあるのです😞

3.一定数、バイクアンチがいる

これは実際に体験したり人から聞いたことがある話なのですが、二つほど紹介します。

一つは一般道を走っていた時のこと。特に何もしてないのにも関わらず、走り方が気に入らなかったのか○MWの車に乗ったお兄さんが「コッチにこいや!!」とケンカを売られたそうです。

二つ目は高速道路に乗っていた時のこと。もう少しでサイドミラーに当たるくらい幅寄せされて通過してきた車に出くわし、危うく転倒しかけたということがありました。


他にもバイクというだけで否定的な言葉を言われたことは何度もあります。

内容はだいたいこのようなことです↓

・一昔前の暴走族のイメージ

・バイクは危ない乗り物なのに平気で乗っているなんてけしからんという内容

・ごく一部の心ないライダーの例を挙げ、ライダー全員が同じにされること。(運転のしかた、キャンプ場のマナーなど)

私自身、アジアを何ヵ国か旅をしたことがありますがこんなにバイクに対してアンチが多いのは日本だけです。

バイクが悪いのではなく、乗り手が問題なんですよ‼︎

と、強く言いたいです。


もしかしたらバイクに対して擁護しすぎている部分があるかもしれません。

だけど、バイクに乗っている人も車に乗っている人も全てマナーが悪いわけではありません。両者ともごく一部の人だと思っています。

にもかかわらず、いまだにバイクに乗っているだけで否定的に見られることがある世の中。

多様性が求められている社会を目指すのであれば、もう少しバイク乗りに対して理解してくれる人が増えてくれることを願っております。









サポートよろしくお願いします🙏 いただいたサポートは、今後の活動費に使わせていただきます。