見出し画像

光造形の3Dプリンターに使う換気扇の必要性

まず、なんで3Dプリンターなのに換気扇なんだよって思った方もいると思う。
しかし俺にとってはこれが一番大事だった。急務だった。
理由はマンションでしかも自室を使っている為、初日に動かしたら家族から暴言や罵倒の嵐にあったの

でそれをなんとかするために真っ先に換気扇を購入したんだけどその時の経験談を書いておくので役にたったらいいなと思って書いてるよ。

マンションは吸気口を風から取り入れてるんだけど、レンジフードやら浴室換気扇を回しっぱなしにすると臭いがどうしてもそっちのほうに流れていってしまい結果的に自分の部屋だけ窓を開けていても臭いが逃げてしまうという感じだった。

しかし個人の部屋に換気扇を導入するには難しい。というのもまずマンションなので決められた数しか穴がない。
エアコンスリーブ→使用済み
吸気口→吸気のために必要
当たり前だがたったこのふたつしかない。
で俺が出した結論は一刻も早くこの臭い問題を解決しないと家族から追い出されるor3dプリンター反対の可能性が出てくるので吸気口を利用して換気扇を取り付けるというイカれたものだったが、選択肢がこれしかなかった。

調べてみると、吸気口は65πというまじで中途半端なものだった。せめて75πは欲しかったが・・・。
買ったのは

この換気扇を選んだ理由は、消費電力が少なそうなのと俺はとりあえず臭い問題が解決されればいいと思っていたのでこの手ごろなのにしました。

手順
1  吸気口のフタを外してアダプターを突っこむのだがアダプターに隙間があると風が室内に逃げてしまうので、アダプターの周りにコーキングをたっぷり塗って隙間を完全に埋める。
2 コーキングたっぷりのアダプターを突っ込んだらテープで固定して外からもコーキング材で吸気口の隙間をなくしていく。この際、しっかり塗るのが大事。塗るものがないならビニール袋に指一本突っ込んでその指でしっかり塗っていく。


3 この状態で一日乾燥させてしっかり待つ。途中で触ると隙間が発生する。
4 乾燥しきったらダクトにアルミテープで設置をしていく。(ダクトの距離が短いほど吸引性能は増す)
5 窓を開けて(吸気口がなくなった為)試運転する。
6    この際、コーキング周りや吸気口回りに指をあてて空気の逃げ道ができていないか、しっかり調べる。
7 空気が室内に逃げていないことを確認したら外に出て吸気口からしっかり排出されているか、確認する。
8 排出されていたら室内に戻って窓を閉めて扉をしめた場合の排気量を外に出て調べる。
9 室内を完全に閉めた場合でも排気されているなら他の部屋からの吸気でまかなえているということです。あきらかに排気量が減ってしまった場合、吸気量が足りないので、他の部屋の吸気口をよく調べるといいです。外を見るとよごれがびっしりで吸気量が減ってたり吸気窓が閉まってることがある。恐らく家族から貴様一体何をしているという突っ込みが入ると思う。入ったら『全力で掃除をしているんですよ!!!!!!!!!こういう汚れがハウスダストやらなんちゃら』でと講釈をたれてマウントをとっておきましょう。
これでも解決しない場合は…窓を開けて吸気をうながすしかない。

こんな感じでセット完了ッッッ!!!!!!今では臭いの通常レジンを使用していますが、換気扇のおかげで無事に命がある。家からも追い出されずに済んでいて本当に感謝。

電気料金は3Dプリンターと換気扇ともにほぼ24H回しっぱなしで月1600円ぐらいあがったよ。

あと

このプラダンで簡易塗装ブースを作って、換気扇を利用して簡易塗装ブースとかも作ったりもして、ラッカースプレーなので吸引力が足りないけど防毒マスクとかも使用しているのでなんとか生きています。

換気扇は100π用のため本来は最低でも排気用のパイプは75πぐらいはほしかったけどあくまで参考程度にしてください!!!!
俺は生きるか死ぬかの問題だったんで、生きるために吸気口を排気口にするというイカれた行動に出たから・・・。

換気のことで大事なとこをまとめると

1   換気扇をつけたら排気口からどれぐらい排気されているかちゃんと調べる。
2  隙間があると室内に排気されるのでしっかり室内に排気されていないかも調べる
3  使われてる仕様が違う場合、モーターが熱をもつなどの不具合を考慮していない時はできる限り電源を切る(自分の使ってるファンは二か月回して熱を持つということは現在ない)
4 換気扇を設置する気があるなら将来性をみて塗装ブースという選択肢もある
5 換気扇は吸気がない場合 排気がされない
6    近隣住民のことを考慮するなら活性炭フィルターとかも選択肢にありだが評価があんまりよくない。
7   吸気口を使った場合、吸気口がなくなるため他の部屋からの吸気が足りない場合最悪は窓を開けて窓からの吸気をうながす必要が出てくる




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?