見出し画像

国産パスタ用小麦生産の現状まとめ

結論:
パスタ用の小麦消費量は増えているが、パスタ専用の小麦である「デュラム小麦」は地中海気候生まれで乾燥に弱く、梅雨がある日本では栽培に適さないため、その消費のほとんどを国外輸入に頼っている現状。


以下、詳細。

パスタ用の小麦消費量は増えているが

  • 小麦消費量は昭和40年から変わっていないが、麺類(特にスパゲッティ)で消費する比率が増えている。小麦消費に対する自給率は15%。お米と比べて海外の輸入比率が多い。

パスタ専用の小麦である「デュラム小麦」は地中海気候生まれで乾燥に弱く、梅雨がある日本では栽培に適さないため、その消費のほとんどを国外輸入に頼っている現状。

  • パスタに使われるのはデュラム小麦という品種だが、収穫が梅雨の時期にあたり、日本ではカビの病気が出やすいため栽培できなかった。唯一、地中海気候に近い兵庫県南部の加古川にて、品種改良した「セトデュール」が国内初の純国産パスタを2016年に商品化している。

  • デュラム小麦ではないが、パン用の小麦のなかでもコシのある「ゆめちから」などは、パスタ麺の素材として北海道で栽培されている。


おまけ。那須塩原市での小麦生産について。

那須塩原でも地元産の小麦を作るチェレンジをしてる方がいた。

春小麦にチャレンジしてみるとのことだが、どうなったのか問い合わせてみたい。

また、「春小麦」にも挑戦しようと企んでいます。そもそも、秋に蒔いて梅雨に収穫する品種だから問題な訳で、4月に蒔いて8月の終わりに収穫する品種なら赤カビが発生するリスクも回避出来るはず。北海道で栽培されているというが栃木県ではまだ前例がないのでこれが成功すれば画期的な事例になる事間違いなしです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?