コメントに返信させていただきます

Q.「今季21試合を終えて、奇しくも鹿島が取ろうとしている形の1つにDHとOHがアンカーとインサイドに可変しSHが状況に応じて内側に絞る4-3-3があります。
ただ、普段からかしまわりさんとのやり取りでも出ている話なのですが、このやり方だと健斗及び聖真への依存度が極めて高く代役の用意もほぼ不可能に思います。
その辺りについて、もし何か見解や代替の案があればお伺いさせて頂けると幸いです。」

A.こうやってnoteを開いたのが数ヶ月ぶりなので、こんなすぐにコメント気付けて良かったです笑
最終的に「今季見てないのでわからない」に着地してしまうのですが、一応返信させてもらいます。(唯一見た試合は松本山雅戦です)

まずは4-3-3について。昨季鹿島の4-4-2を見ていて、自分にはDHとFWが2枚並列してるメリットが全く見えてこなかったんです。
そこで「自分が監督なら」という視点で考えて、まず攻守においてCB前に真ん中に1人、ボール保持時はそこの出口に2人…と順序立てて考えまして。で最終的に4-1-4-1で中盤の4がSB前のコース開けながら絞って間受けしつつ流動的にっていう、この形で投稿したんですよね。
なので松本戦見た時健斗がアンカーとなってその出口にレオ土居が入り、レアンドロ白崎がSBをシンプルに使えるように絞りながらタイミングよく顔出して引き出して運んで、っていう形が見えた時は「おー、いいじゃんいいじゃん!」っていう謎の上から目線な感情が生まれてました笑
正直守備については予想とちょっと違うんですが、僕は最前に1枚そして中盤が3-2の2段構造となる4-5-1が今のメンバーのベストだと思ってるので、将来的にこの形になっていくんじゃないかなと思ってます。なんでこれなのかはまた長くなってしまうので…


そして本題の個人能力依存について(一応比較対象は2018鹿島で話を進めます)。おっしゃる通りいわゆる現状「土居ロール」化などが起きており、替えが効かない箇所が出てきている、というのは試合を見てないながら簡単に想像がつきます笑
しかし結論からいうと、昨年に比べ今年のやり方は進行方向が定まったという点において前進と呼べるのではないかと個人的には思います。言い方を変えれば、選手個人の「仕事」が明確になったという感じ。
昨季の鹿島はここがめちゃくちゃ不明瞭でした。普段スタメンで起用されているA選手とサブであるB選手が居て、Aの代わりにBが出場する事になった際去年の鹿島だと、BにAと同じ「能力」を求めてたんですよね。これではAよりBの能力が足りないという事実だけが残ってしまいます。例に出すと優磨不在時の金森がまさにコレだと感じてました。
じゃあ何をBに求めるべきか、になるんですが、それは能力ではなく「仕事」であるべきだと考えていて。能力と仕事を求められるという事は似ているようで、達成までの道筋が自由だという点において過程が全く違うんですよね。
例えば【FWとして相手CBを下げさせる】という仕事に対し、優磨はその「フィジカルという能力」を使って仕事の達成を試みます。それが金森になった場合は、俊敏性を活かした「裏抜けという能力」を使って仕事の達成が試みるのがベストであるといえるでしょう。しかし昨年の監督は、金森に優磨と「同じ能力」を求めました。当然その能力を使っても仕事の達成には至らない。長崎戦でゴリゴリの対人をヨルディバイスに挑み、手も足も出なかった金森は見ていて不憫に感じました…

それじゃあなんで監督は仕事ではなく能力を求めてたか、ってなるんですけど、それは監督自身が「なんの仕事を任せれば良いかわからなかった」が1番正解に近いと思います。とりあえず効いてたAの能力を、そのままBに期待した。こんな感じ。

しかし位置的な問題が部分的に解消され、各ポジションに求める仕事の整理がなされている(と松本戦だけを見て勝手に思っている)今は違います。
替えの効かない土居の仕事、それは【ボール保持時チームのために空間と時間を作る】事だといえるでしょう。土居はこれに対し「立ち位置という能力」で仕事を達成しています。これと同じ能力を発揮している選手は今鹿島に、いや日本にもなかなか居ません。しかしB選手に求めるのがこれと同じ能力ではなく「仕事」なのであれば話は変わってきます。安部は「ボールを持って全体を動かす能力」でその仕事にチャレンジするだろうし、中村は「1,2タッチで相手の守備をズラす能力」でその仕事にチャレンジするでしょう。
つまり選手に求めるのが能力ではなく仕事に変わったことで、その選手独自の仕事達成アプローチが生まれ、土居と同じ仕事ができる選手が出てくる可能性が出てくるんじゃないか?という感じです。

・チームとして、そのポジションになんの能力を求めるか
↓だった去年と違い、今年は
・チームとして、そのポジションになんの仕事を求めるか

に発想が変わった時点で、進行方向が定まった→個人能力依存の緩和→前進 に繋がってるんじゃないかなっていうのが僕の中での結論、いや妄想です。



長くなってしまいすみません。Twitterも全然見てないので、この投稿へのコメントで返信していただければ嬉しいです。ほんと長くてすいません笑

あ、あとアンカーは名古がいけるんで余裕っす(今季30番ユニから見て)