見出し画像

本の通りやっても上手くいかない!?仔犬のしつけの意外な盲点!?

わんちゃんのために
色々と検索していただき
ありがとうございます。

ドッグライフサポーターの獅子パパです🦁

わんちゃんのしつけをしようと
いろんなサイトや本をみて
勉強している飼主さんは
多いと思います。

でもいくら調べても
なかなか上手くいかないことって
たくさんありますよね?

むしろサイトや本のとおりに
うまくいくことの方が
少ないんじゃないでしょうか。

とくにパピーちゃんを迎えた場合には
なかなか上手くいかないことが多いと思います。

今回はそんなパピーちゃんによくある
しつけの盲点について
お話したいと思います。

画像1

1.本やサイトは一般論!?

まず知っていただきたいのは
本やサイトに書かれていることって
どうしても
不特定多数のヒトに向けているので
一般的な話になってしまうんです。

わたしも

『こういうやり方が1番うまくいきやすい!』

というような考えで書くことが多いです。
(特定の個人をイメージして書くこともありますがw)

つまり
その記事や本を読んでいる飼主さんの
わんちゃん自身を見ているわけではないんです。

『本にこう書いてあるんだから
こうしなければいけないんだ!』

と思ってしまうと
ハマれば良いですが
ハズレたときには
とても苦労することになります。

本やサイトの情報をもとにして
飼主さんのわんちゃんに合わせて
いろいろとアレンジしてあげることが
とっても大切なんです!

もしもわんちゃんのしつけで
うまくいってない場合は
すこしアレンジしてみてはいかがでしょう?
意外とうまくいくかもしれませんよ!

画像2

2.運動や散歩はしてますか?

『甘噛みされたら無視して
落ち着いたらかまってあげるって書いてあるけど
いつまで経っても落ち着きません...』

なんてお悩みの方はいませんか?

このお悩みって結構多いんです。

でもこの場合は
ある共通点があることが多いんです。

それが

運動やお散歩が不足していることです。


ワクチン接種が終わってないからと
家の中で大人しくしてさせていると
なかなか本やサイトのとおりにいきません。

わんちゃんは
仔犬であれ成犬であれ
運動欲求があるものです。

画像3

また
わんちゃんは
電話もできなければ
ネットサーフィンもできません。
当然ゲームもやりません。

ネットもゲームもスマホも何もないような環境で
ずっと過ごしていると
ヒトでもストレスがかかると思いませんか?

これと同じで
わんちゃんも
ずっと家の中にしかいれないと
ストレスもたまってしまいます。

ストレスがたまった状態では
わんちゃんも少しの刺激で興奮してしまいます。

興奮を抑えるためにも
たとえワクチンが
まだ終わっていない仔犬でも
ちゃんと運動や散歩をさせてあげることが
大切になってきます。

画像4

運動やお散歩をしてあげたら
それまでうまくいかなかった方法でも
スンナリできるようになることも
十分にあり得るんです!

なので
仔犬であっても
運動やお散歩はしてあげて欲しいと思います。

しかしこういうと

『ワクチンが終わってないのに
外に出すなんてあり得ない!!』

と思われる方もでてくるでしょう。

でもやり方さえ知っていれば
できることはあるんです。

①わんちゃんとの遊び

まず遊んであげることですが

小さい仔犬であれば
おうちの中でも
十分に遊んであげることができます。

オモチャを投げて
取ってこい遊び
をしてもいいですし

オモチャの引っ張りっこ遊び
も良い運動です。

わんちゃん用の
知育玩具というものもあるので
知育玩具を使って遊んであげるのも
とても良い方法です。

他にも
わんちゃんの特技に合わせて
いろんな遊び方を見つけてあげると
わんちゃんも飼主さんも
楽しい時間を過ごすことができると思います。

ぜひいろんな遊びを
ためしてみてください😊

画像5

②お散歩

お散歩は
ずっと室内にいる
わんちゃんにとって

とても良い刺激であり
気分転換にもなる行動です。

しかし
ワクチン接種が
終わっていない仔犬の場合
お散歩は止められている場合が
ほとんどでしょう。

こんな場合には
抱っこや
カートなどに乗せてあげて
お外を回ってあげるだけでも
とても良い気分転換になります。

もちろん
他のわんちゃんや
他の動物との接触は避ける
ことは
大切ですけどね!

画像6

ちなみに
お散歩には
ストレス解消以外にも

外のいろいろな刺激に
わんちゃんを慣れさせることができる

というメリットがあります。

成犬になってからでは
怖がってしまうような刺激でも
仔犬のうちであれば
好奇心が優って
うまく慣れてくれることも多くあります。

ストレス解消の点でも
刺激に慣れさせるという点でも

ぜひ仔犬のうちから
いろんな刺激に慣れさせてあげるために
外に連れ出してあげてください。

画像7

3.まとめ

今回は
本やサイトをみても
なかなかうまくいかないという方にむけて
すこしだけポイントをお話しました。

わんちゃんにとって
やっぱり運動やお散歩は
大切なことなんです。

そのことを忘れずに
わんちゃんとの生活を
楽しんでもらえたら嬉しく思います。

ということで
今後も愛犬のためになる情報を
発信していきたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします!

最後まで読んでいただき ありがとうございます。 これからも一緒に わんちゃんの勉強できたら嬉しいです😊 もしサポートいただけましたら すべてわんちゃんのために活かしていきます!