見出し画像

MASTERY 仕事と人生を成功に導く不思議な力 ロバート・グリーン

奥義を極めること
現実と他人と自分自身をより確実により広範囲に把握している感覚をマスタリーと呼ぶ。

人生で成し遂げたいレベルを知らず知らずに下げてしまい、努力や訓練の水準が落ちる。

社会の規範に従ううちに、自分の心の声ではなく、他人の声を聞くようになり、友人や両親の意見を目安にして職業を選んだり、実入の良さそうな仕事に釣られたりする。自分の中からこみ上げてくる欲求とのつながりが切れると、人生である程度成功してもいずれ真の欲求で満たされない穴が悪さをし始める。機械的に仕事をし、手近な楽しみでうさを晴らしてもだんだん気力を失っていき先に進めなくなる不安が大きくなり気分が沈む。その原因は自分が潜在的に持つ創造性を発揮できないからだと言うことに気づかない。

若干はしょっていますが、これまさに私やんけ〜‼️ってビビった。

初めにのまだ本文に入ってないところで
だいぶ衝撃を受けた!
めっちゃ文字細かくて448ページ。

この彼とは骨の髄まで徹底的に付き合いたいw

YouTuberのゴリーモーフィアスさんより
教えていただきましたが、
久しぶりに細胞が逆立ちしてるw

天職を見つける
天職はボケーションというらしく
バケーションに似ている。
仕事と生活を切り離さずにできるのが
一番の天職だよね〜。

見つかると火花が散ってわかる。

まだ散ってないのかな〜。
夢中だったけど、今はお休み中なのかな?

自分の奥から染み出して、
独特の人間性を映し出すもの。

めちゃくちゃ面白い🤣

続きはまた明日読んで追加していきまーす‼️

7/5追加

モーツアルトも父親の言いなりになっていたがウィーンへ行った時にとどまり父親との関係に亀裂が入った話の部分を読んで、
自分に無縁の仕事を押し付けたがる親に対して怒りと敬意を持つ。親から独立して自分を確立する成長に欠かせないプロセス。

ここから私のリアルストーリー。
大学卒業時に勝手に会計事務所への就職を決めてきた母親。我慢して半年通ったが、拒食症で体重が40キロを切った時に友達がやばいと警告してくれて退社。
その頃、友達の車で事故に会い、むち打ちで病院に通って保険金で生活。失業保険も合わせると会計事務所の給料を超えるという事実にあぜんとしていた。
細々続けていた予報士の勉強を本格的に始めて、気象予報士に合格。これは大学4年の時に勉強すると飛び出して湘南に住んでいた、そのお金を返せと言われてスイッチが入ったのもあるので、父親に感謝。予報士に合格し千葉の会社に面接行ったら、その場で採用。いつから出社ですか?と社長さんに聞いたらイエスタデイというので、愛知から段ボール4つ送ってマンスリーマンションに引越し、なる早の4日後には出社していた。

ここが私の人生で親をなぎ倒し、道を開いたエピソードになる。

理想の修行期

過去と現実の偉人の生き方を学び
彼らが確立した道をたどろう。

ダーウィンは
医者である父親の期待が重荷の人生。
昆虫や動物の観察が大好き。
医者にさせようとしたが血が受け付けない
牧師になろうさせたが
大学の教授から南アメリカの
生き物調査を提案されたが、父親は許さず。
1回断ったが諦めきれずに旅に行った。
初めは船酔いで後悔したが
着いたら楽園、しらない昆虫や動物ばかりで
調査して仮説をたてて論文にまとめた。

選択の大事さがわかるエピソードでした。

修行期の目的は人格を変えること
教科書や誰かの助言通りに事を進めると自滅。
自制し集中し、複雑なことに
できる精神力を持つ人間をへと変化していく。
最終的に、自分の感情と弱点の全てを熟知し
制御できるようにする。

ステップ1
じっくりと観察する

周りに良い評価をもらおうとして頑張るのではなく
じっくりと観察をしてその場所やり方を守ること

ステップ2
技術習得
目標のための努力をする時期。
磨く必要のある技術、訓練する技術の核心を知ること
集中して習得しできる限り自動的に入れるようになると精神的な余裕が生まれてくる。
そして自分を観察できるようになる。
自分の欠点や弱点がわかるようになり自分を分析できるようになる。


ステップ3
実験
積極的な姿勢をもち
自分の意見を誰かに話してみて意見をもらう。

自分は材料とアイディアを作ってものを作る職人だと思うことだ。
仕事と言う名を借りて実体のあるもの人々に具体的な方法で訴えかけるものを生産する。

クラシック音楽の作曲家は
70人中67人が最初の傑作を発表するまで少なくとも10年かかっている。
例外の3人は発表まで9年。

1日3時間とすると約1万時間だ。

7/5追記

マスターを見つけることは大事
心を開いてあらゆる点で受け止め師の虜になる。
そして徐々に師との距離をとり
自分の事情に応用することをはじめ
自分の流儀や好みに合わせていく。

相手になりいいって世界を見てみる。
馴れ馴れしい、密かに巧名心に燃えている。
冗談を言うのは悪意を隠すためだったりする。

ただいま中学生の子と携帯の使用時間について
険悪ムードになっているので、
相手の気持ちになるとムカつくのも
なんだかよくわかる。

7/10追記

目標に向かって快適さと安心感を諦めること。
努力がどこにつながるかはっきりしない。
グループ内の立場を気にしているうちは
何かを創造することはできない。

自分を探検家として考え、
岸から離れなければ
新しいものは何も見つけられない。

出会ったものを評価したり判断せず
自分と正反対の観点でじっくり観察。

7/31

自然に湧いてくる本心と心の奥底からの欲求の
自然と向かえば、社会に大きく貢献できる。

心の奥底からの声に従っていけば
何かを創造し、自分を表現し
願望を満足させることができる。

それが目標であり、人生の目標をみつけて
実現することが人生でやるべき事なのだ。

その道のりでは忍耐が必要だったり
簡単な手法に飛びついたりしそうになるが
訓練をしっかりすることで不安にならなくなる。
その中で直感力が磨かれていく。

トレードに直結の
この辺りの言葉がとっても好き❤️

7月このマスタリーを
ゆっくりじっくり全部読んで
世界の偉人と言われている方が
どれだけの鍛錬を繰り返して偉人となったのか、
自分にも努力でどれだけでも近づくことができるという自信にもなったのが本当によかった‼️

こも本はずっとそばに置いておきたい。大好き😘

サポートありがとうございます。今はフィリピンの子供たちへの物資の送料を送っていますのでそちらに使わせていただきます。