自動車エンジニアがnoteを始めてみる.

はじめまして,ShibaDogです.

始めてみた.前から興味があったのだけど,当時はブログもやっていなかったし,(仕事柄,企業秘密を扱かっているので)課金?してもらえるほどの情報を出せるかなー?と思っていたが,特に何も考えず始めてみた笑.

何も考えずに始めてみたんだがよくよく考えてみると,ブログですら今から2か月ほど前から始めたばかりで,正直文章力に自信が無い笑.どうだろう,まぁやらないよりはやったほうがいいか,くらいのノリでこれからやってみようと思う.


何をやっている人間なのか?

あまり詳しいことを書いてしまうと会社から怒られてしまうので,平たく言うと,自動車の開発をしている.もう少し言うと,将来の内燃機関(エンジン)に関する研究開発をしている.え?電気自動車じゃないの?そう,燃料で動くタイプの方.基本は計算ソフトを使って色んな計算をしているので,ほとんどがコンピュータを使って仕事をしている.なので難しくないプログラミングと3Dモデリングが主にちょっとだけ出来る.

あとは,noteを始めたきっかけでもあるんだけど,大きい企業にいると中々外の世界がどう変化をしているかが分からないし,外からだと中の人(エンジニア)はどんな人たち?で何をやっているのか?が分からないでしょ?それって今の時代,結構不味いのかな,というかだいぶ不味いな思っていて,もっとこういったSNSを使って個人としても表に出ていく必要があるなと.ほら最近スーパーとかによくあるじゃん,「私が生産しました!」みたいな,作っている人の顔が見れるとその商品や製品に対して少し安心感が出るでしょ?あーいうことが出来ないか?と,勝手に自分は思っているわけで.

ちなみに自分はfacebookもTwitterも始めたのが結構遅くて(Twitterにおいては一昨年),始めた時は「交流しようと思えばこんな有名人とも交流できるのか!」と,かなりの衝撃を受けた.いや,今思えば当たり前なんだけど,当時はそういうことに結構疎くて.なので人よりも,SNSの社会性に企業の中の人としても積極的に活用していくことが重要だ,と考えている.


何を書こうとしているのか?

何を書こうかな笑.自動車に関する事であれば,そりゃ仕事にしているので色々書こうと思えば書けるんだけど,ほら書くとね,サラリーマンなんで,企業秘密的にね,やっぱり怒られる笑.だから当たり障りなく抽象的に自動車について書こうとすると,結構みんな,素人のクセにそこまで知ってんの?!ってなる.いや,そりゃねそれ以上の事書こうと思えば書けるけど,書くとやっぱり怒られるから.

なので,最近話題になっている将来のモビリティについて何か自分の考えを書いてみようかなと思う,所属している企業とは切り離してあくまで個人的な主観もいれつつ書いてみようと思う.

本当は無料でも良いかなとも思うんだけど,今自分がやっているブログは無料で読めるし,せっかくnoteをやるのだから有料にしてみようと思う.そして自分が日々考え付いたことや,日々Updateされる情報を逐一交えて構成していき,長期的にUpdateしていきたい.だから一度買ってもらえば,定期的に書き換えられる本,みたいにしたい.


ということで,取り留めのない文章を書いてしまったけど,次回は上の通り将来のモビリティに関するnoteを書いてみる,か,気が変われば違う何かを書いてみようと思う.よろしくおねがいします.

あっ,あと,ブログのリンクも貼っておこう笑.http://shibadog.hatenablog.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?