ふぁんとむさんの罪過の聖堂(SPH)攻略

beatmaniaIIDX30RESIDENT稼働当初から話題をかっさらったと言っても過言ではない罪過の聖堂、ウィークリーランキング対象期間中にモチベやリソースがあったのでやりこみ
穴はそもそも地力や低速耐性やギアチェンの技術が足りずめぼしい成果はなかった(ハードならいけるようになったくらい)ですが、ノーマルはフルコン、ハイパーはAAが出るといううれしい収穫がありました
以下、ハイパーAA(+エクハ)を出すために使ったギアチェンや意識したことを譜面画像を眺めながら振り返ります

まず使用オプション及び設定
ランダム、エクハ常備
白数字は通常通り(普段はサドプラ248リフト199)
緑数字は305か6(うろ覚え)でスタートします(FHSで三段階ハイスピを下げると最高速が289になるように合わせます、普段緑数字は285~290くらいですが判定位置の兼ね合いも考えて少し余裕を持たせます)
判定自動調整常備、何回か続けてやるとだいたい+0.4~0.6くらいをうろうろする感じ(普段は-1.0くらいになるように緑数字を設定するので判定の取り方はいつもと違う感じ、まぁ譜面が譜面ですし…)

開幕、(3小節目の)BPM80→75になるところでハイスピを二段階下げます
やたらゆっくりになるところは判定ラインガン見して目押し

BPM155になる前にハイスピをもう一段階さげます
155地帯は普段よりハイスピ遅めですが譜面自体は単純なので頑張って光らせて稼ぐゾーン

CN3本離し+単鍵の後の空白でハイスピ遅め一段階上げます
BPM40になる一瞬と140に上がる直前もギアチェンできるポイントらしいですがタイミングがシビアに感じたので割愛
しばらくかなりゆっくりめのハイスピで耐えることになりますがしっかりリズム把握、目押し、BPMが微妙に変化するところと2回ずつ2セットくる折り返し位置を意識
BPM140になると急にハイスピ爆速(私にしては)になるのであらかじめリズムを頭に叩き込んでおいて目線を上げてスロー量産しないように早押し意識

BPM80になるところでハイスピを三段階上げます
スコアの稼ぎ所さんではありますが、あんまり力んでバチバチ押すとその後の難所でテンパって無駄に力が入って崩れがちなので打鍵する一瞬だけ力を込めるイメージ、恐らくこれで自然な脱力を実現できます

44小節目、BPM100になる前にハイスピを四段階下げます、以後ギアチェンなし
三連打まではファスト量産しないように引きつけつつ手元の動きを意識
三連打を押した辺りでだいたい頭真っ白になるのでゆっくりなところはそれっぽく押してうまくハマればラッキー、配置次第でなんとかなったりエクハゲージが溶けて終わったり

終盤のBPM165地帯、メインメロディとシンバル皿だけのシンプルな構成(ただし光らせやすいかは別)で曲を聴き込んで鼻歌なり口笛吹けるくらいまで覚えればどこに皿がきてニ連打がきてジャリ(24分)がきて三連符がくるのかだいたい把握できるかと

最後のCN離して加点されたところでスコアグラフにDJLEVELAApassのカットインが入って脳内に吹き出すものがありました

最後に、こんな感じの罪過攻略動画とか記事とかうまい人(なんならプロレベル)が既に発信されているのが多数見られます
ギアチェンについてはみかもさんの動画を参考にさせていただきましたし(対談形式ですごくわかりやすいですオススメです)
そんな中で大したスコア力があるわけでもなくギアチェンのノウハウの積み重ねもそんなにない(☆10,11全白してますがソフラン対策のほとんどは皿チョンかサドプラつけ外しか低速ゴリ押しか丸暗記のどれか)そんな一般人である私がいかにして罪過と向き合ったかを発信することに何らかの意義があるのではないかと思いこの度noteを綴るに至りました
うまい人や目の肥えた人から見たらなんじゃこりゃもっとギアチェンできるとこあるしそこまでやってAA乗せるので精一杯?等ツッコミポイントで溢れてるかと思われます
しかし、ここまでお読みいただいた方の何か参考になったり響くものがあれば幸いです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?