見出し画像

飲食店未経験が集まって会議ってなにを話すの


こんにちは、4craft.incです。

今日は打ち合わせをしに新宿へ、雨が降るなかレモンサワーが豊富な店で飲食店事業の打ち合わせ。

飲食店をやるにあたりどんな見せにするかが問題になると思うが、実際にはお客の目線で作らないと1人よがりになりかねない。しかし、何も無しでは困ってしまうので、一応はアウトフレームは決める事にした。

いろいろと案はでたが、お酒にはこだわりたいと意見が一致!普通の居酒屋で飲めるお酒を置いても仕方がない(焼酎とか)。3~4種類くらいを回して行くのがいいと思う。僕らがイメージしているのが、美味しいお酒を飲む事が好きな人たちにお店にきてもらいたい。

飲食店は、まずプロモーションに力を入れないと存在を知ってもらはないと店を構える意味がない。味とかはその次・・まずは、数ある飲食店からお客様に選んでもらはないと評価もしてもらえない。

JRの看板に広告をだすとか、あとは・・・

来てくれたお客様にはいろんな仕掛けを作って、喜ぶ姿を見たい。アパレル販売して来てきたら◯%引きとかマイタンブラー制で一杯◯%引きとか手作りで梅酒とか作ってそれなら一杯100~200円で飲めるとか仕組みをたくさん作りたい。どうするかはまだまだ練りに練りたいと思います。

料理に関しては、はじめは考えていないけど来週のメニューをSNSに告知して、それ対して食材を持ってきてくれたら一杯無料とかもありだと思う。

普通の店は、一方通行だと思う。店側が料理、値段、雰囲気など決めてしまって、お客様が◯◯が食べたいからとネットや口コミで探して予約する。あとは食べたものに対してお金を支払うだけ・・それってあんまり面白味は無いと感じていて、やるなら全員がおもしろくないとだめだと考えている。

決裁権のあるお客様がいてもいいのではないかと思う、メニューや雰囲気を決められる、例えば酒屋のお客様が来たら自分よりお酒のプロだからアドバイスをもらっても良いのではないだろうか?内装業者のお客様だったら店の内装のアドバイスをもらっても良いのでは?そうやって話をきいてまとめるオーガナイザー的立場の飲食店があっても良いと考えている。

これから飲食店は相互通行にしてリアル店舗のユーザー参加型である方が面白いはず!コミュニケーションが活性化するはず!!

そうでなければ、ネットで買って家で飲めば良い!!そっちの方がコスパも良いし、美味しいものが食べれる。そうではないリアル店舗の優位性を活かした飲食店を作っていく。

飲食店開業についてちょこちょこつぶやいているので良かったらフォローしてください。https://twitter.com/4craft_inc

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?