見出し画像

【青春パレット】2020年の振り返りと今後の活動

皆さんこんにちは!
青春パレットの太田垣(ガッキー)です。

本日は、青春パレットの今までの活動とこれからの活動について書いていきたいと思います!

青春パレットについて知りたい方は、こちらの投稿をご覧ください!
メンバー間で他己紹介を行った結果が書いてあるので、青パレメンバーの人柄が読み取れる記事になっています!


【2020年振り返り】

私たちは、2020年4月から『青春パレット』として活動を始めて、様々な企画を行ってきました!
 
オンラインでは『ビンゴ大会』や『みんなで体操』『ジェスチャーゲーム』など。
リアルイベントでは、『ハロウィン企画』や『大阪城企画』
 
そんな2020年の振り返りを行おうと、年末に“青パレミーティング”を開催して、みんなで『青春パレットとは?』を考えました!
そのミーティングの中で、それぞれが思う青春パレットを一言で考えたので、こちらで共有したいと思います!
 
《近距離》
⇒おやすみガッキー、ASOBIプロジェクト、子供先生など、個々の活動も増えてきて、子供たちと近い距離で接することができている。
この近さこそが青春パレット!と思う。
 
《仲間》
⇒青春パレット企画を行う中で、企画内容について考える事も、本番で成功することも失敗することも、すべてが楽しい!
部活のように、仲間とチャレンジしていることを感じられて、“青春”を感じられる。
 
《協力》
⇒一人で何かを行おうと思っても難しいことでも、チームがいるから!みんながいるから!頑張れるという瞬間がある。
みんなで協力して企画を進めている感じがとてもいいと思う。
 
《集結》
⇒2020年後半では、個々の活動が増えてきた中で、それぞれのステージでの学びや出会いを4人集まった時に共有し、青春パレット企画に取り入れることができていると思う。
みんなの力が一つに集結することで青春パレットにしかできないコンテンツが生まれている気がする。
 
このように、色々な意見が出た中で、一番しっくりと来たのが、
 
《カオス対策のプロ(柔軟性)》
⇒様々な企画を行っている中で、数多くのカオスな瞬間を経験してきた結果、カオスへの耐性がついてきたのではないかと感じる。
オンライン企画でもリアル企画でも予定通りに進まないことは多々あったが、各場面で子供たちの行動を優先に考えて、“待つ”ことができているため、どれだけカオスになっても無理やり進めようとしない。それこそが青春パレットである!と思う。
 
以上が、2020年末に行った振り返りミーティングでの内容です!

スクリーンショット (440)1


【2021年始動・4月までの取り組み】

そんな2020年を振り返った青春パレットが2021年はどのように始動するのか?
ということで、2021年4月までの青春パレットの活動について書いていきたいと思います!
 
まず、大前提として知っておいていただきたいことがあります。
2021年4月4日に4th Placeが1周年を迎えるのですが、その1周年に合わせて、青春パレットが目標にしていたことがありました!それが、

『子供たちと0→1体験をしたい!』です。
 
青春パレットの企画として、子供たちとなにか作品やイベントのようなものを作りたい!と思って活動してきたのですが、
このコロナ禍ではイベントは難しいということで、
『子供たちとの0→1』体験はオンラインで行うことにしました!
 
オンラインで何を行うかというと・・・
『オリジナルストーリー作り』です!
 
このオリジナルストーリー作りという企画を行うにあたって
『ローリーズストーリーキューブ』という遊びを参考ししているのですが、この『ローリーズストーリーキューブ』とは、模様の書いてあるサイコロを振って、出た目の模様を使ってストーリーを考える遊びのようです!
 
詳しくはコチラ👇をご覧ください!


4月4日にオリジナルストーリー作りを行うためには、
『絵を描く』⇒『ストーリーを作る』⇒『発表』という段階を踏む必要があるので、以下のようなフローで進めたいと思います!

《2月》
2月20日(土)に青パレ企画で、絵を書いたりや折り紙を折る企画を行う。
参加できなかった方からも別途、絵などを募集する。
 
《3月》
中旬に青パレ企画を行い2月に集めた絵などをもとに、
グループに分かれてストーリー作りを行う。
 
《4月4日》
みんなが考えたストーリーを青春パレットが全力で大真面目に読む。
※YouTubeに動画を上げることも検討
 
この企画のポイントは、以下の通りです!

・自分が書いた絵や折り紙が、物語に登場するということ。
・みんなでストーリーを考えることでコミュニケーションが生まれること。
・子供たちのストーリーを青春パレットが全力で読むということ。


果たして、どのようなストーリーが出来上がるのか?
そもそもうまくいくのか?など、とにかく楽しみにしていただければと思います!

スクリーンショット (435)1


【今後やってみたいこと】

続いて、4月以降の青春パレットの活動について書きたいのですが、
4月以降は、年度も変わるということで、                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                             
青春パレットメンバーそれぞれの生活も変わってきます。
 
ガッキーは社会人2年目に突入!
めぐちゃんは新社会人に!
ゆうたろうは学童の社員をやめて、ASOプロに力を注ぐことに!
ももちゃんは就活生&サークル活動の集大成に!
 
ということで、
今年、全員でどのような活動ができるかまだ決まっていません。
ですが、青パレメンバーそれぞれには今年やってみたい野望があるので、紹介したいと思います!
 
《ガッキー》
『子供たちと勉強したり、相談に乗ったりしたい!』
⇒早速『おしえてガッキー』という企画をスタートさせて、みんなと勉強をしていきたい!!
また、ガッキーになら話せる。と言ってもらえるような信頼関係を築いて、寄りどことになれるような存在になりたい!

《めぐちゃん》
『今年は人と深く関わっていきたい!』
⇒子供先生企画、コラムともに期間が過ぎると
関りがなくなってしまうことが残念に思う…。
今年は、コラムでも子供先生でも長期的に関われたり、
インスタグラムなど、企画以外でも繋がったりしていきたい!!
 
《ゆうたろう》
『今年は子供たちの遊んでる様子、感情も部分をもっと伝えたい!』
『親御さんとのコミュニケーションを密に取りたい!』

⇒現状、子供たちの遊んでいる様子を伝えきれていないと感じるため
 GoProを頭につけてライブ配信したりするものありかも!
 また、子供たちが「なぜその行動をしたのか?」の感情を
 もっと理解して親御さんに伝えられるようにしたい!
 
《ももちゃん》
『今年は多くの人との関りを増やしたい!』
⇒できる限りマイクラ部や折り紙部などにも顔を出して
 多くの子供たちと関わりたい!
 子供たちに限らずお母さん方との関りも増やしたい!
 将来お母さんになることが夢だから「怒り方・褒め方」
 を教えていただく機会を作りたい!
 
 
このような野望をそれぞれで持って2021年の活動を行っていきます!
どのような企画ができるのかは不透明ではありますが、今後の青春パレットもよろしくお願いいたします!!

長くなってしまいましたが、
最後までお読みいただきありがとうございました!

【告知】
2月20日(土)に今年初の青春パレット企画を行います!
企画名は『青春パレット企画~みんなでお絵描き~』です!
企画概要は以下のようになっています!

【企画概要】
日時:2月20日(土) 15:00~17:00
※全体を2部に分け、1部15:00~、2部16:00~で開催します。
内容:1部・・・青パレが考えたストーリーをもとに絵を描く
   2部・・・様々な技法で絵を描く

【青春パレット企画への参加方法】
1.Facebookグループへの参加
2.画面上部にある『イベント』をポチッと!
3.青春パレット企画を探し、『参加予定』をポチッと!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
キッズオンラインサロン「4thplace」って?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4th Place新画像

家庭・学校・塾(習いごと)以外のもうひとつの場所
大人も子どもも「もっと自由に!」をコンセプトに、子ども同士、親同士、先生と親、子育てに関わるみんなと楽しみながら成長できる参加型のコミュニティです。

子ども達にとっての一番の成長ポイントは“好き”を真ん中にした0→1を創り進めていく中での失敗や迷いを乗り越える時にこそチャンスがやってくる!!
 “子ども先生”や“青春パレット企画”や“YouTu部”や“マイクラ部”など様々なコンテンツを通してそのチャンスを創っています。
大人も“パパBAL”や“交流会”を通して普段とは違う出会いを楽しみます♫

学校や塾のように与えられる場所ではなく
自分たちで創造し冒険していく中でこそ
未来を切り拓く力(知る力・思考力・創造力・表現力)が育つ。そう信じて、全国・世界中から親子が集まっています。

【コミュニティに参加するには】

(扉の向こうには優しくて楽しい世界が待っています♡)

●Instagram

https://www.instagram.com/4thplace_tokyo

●ユーチューブはこちら

動画編集 : 動画クリエーター 橋本さとこ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?