noteアイキャッチ

【6冊目】OKRを個人に導入する6STEPを実践してみた。

どうも、「本とスキ。」を運営してるゴーゴーケンゴです。

このマガジンでは毎日1冊、本を要約して紹介していきます。

忙しいビジネスマン向けに、通勤時間の3分で要点を掴めるようにまとめてるので、読んでいただけたら「♡」のスキを押して頂ければ幸いです。

※マガジンは初月無料で、2ヶ月目から月500円になってます。
1日単位で計算すると16.6円で1冊読めることになるので、是非1ヶ月無料で試して頂いて、もし価値を感じて頂ければ継続してもらえたらなと思います。

-----✂︎-----✂︎-----✂︎-----

目次概要

⑴タイトル紹介
⑵一言でいうと、どんな本?
⑶なぜ、その本に興味を持ったのか?
⑷要点まとめ
⑸考察

-----✂︎-----✂︎-----✂︎-----

⑴OKR(オーケーアール)

OKRは、Objectives and Key Resultsの略。目標の「O」(Objectives)と主な結果の「KR」(Key Results)を設定する最も注目されているフレームワーク。大きな目標「O」と具体的な数値目標「KR」を組合せることで、目先の数字に振り回されず、やる気が出て、生産性が断然上がります。

6冊目は「OKR」です。

OKRを和訳すると「目標と主な結果」なんですが、要は目標達成のためのフレームワークです。

これを、実践してみてるんですが、効果抜群なので、めちゃオススメです。

考察では実践編も紹介したいと思います。



-----✂︎-----✂︎-----✂︎-----

⑵目標達成のために必要不可欠な本


一言でいうと、目標達成のために必要不可欠な本ですね。

自分にとって”ちょうどいい”難易度の目標設定をして、息をするように、目標達成をしている人たちからすると、至極当然のフレームワークだと思うので、わざわざ本を読む必要はありません。

しかし、日々の生活の中で「もっと、出来るな…」とか「あぁ、気づいたら、もうこんな時間か…」とか、ふと気を抜いたらYouTubeをダラダラみてしまって「うわ。サボりすぎた…」と感じてる人は必見です(僕はこれ全部に当てはまってました…泣)


-----✂︎-----✂︎-----✂︎-----

⑶上場企業の本部長の方からOKRを教えてもらった

今、僕が運営してる「トークンハウス」にも参画して頂いてるスガちゃん(ガイアックスの本部長)に「もっと生産性をあげたいんですよね〜」と相談したところ、OKRを教えてもらいました。

で、実際の管理方法なども教えてもらって、実際に自分でやってみたら、めちゃくちゃ調子良かったんですよね。

少なくみても、生産性は倍増しました。

なので、更にOKRに興味を持ったんです。


-----✂︎-----✂︎-----✂︎-----

⑷要点まとめ

▶︎目標達成できない5つの要因

①ゴールの優先順位をつけてない=何をやるべきなのか?
②ゴールの共有を怠ってる=そもそもゴールがわかってない
③プランを立ててない=その日の気分で決めてる
④時間を設けてない=忙しさにかまけてる
⑤途中で辞めてる=事に向かってない

まず、現状把握として目標達成できない5つの要因を知ることが出発点です。

あなたが、目標達成できてないのであれば、この5つのどこかに原因があります。

ちなみに僕の場合は、①〜③を怠っていました。

フリーランスでやってると、時間も作れるし、仕事に向き合う時間はめちゃくちゃ取れるんですが、自由さがメリットだからこそ、ついつい目標設定をないがしろにしてしまうんですね。


▶︎OとKRで考える。

O=ソレが達成した時にハンパなく胸が高鳴るか?
KR=どうやったらOを満たしたとわかるか?

KRは3つまで。
Oの定性目標をKRでは定量目標に変換するんですね。

最初の目標設定は感情ベースで想像するのが良いとされてます。

「想像した時にテンションが上がるか?」

これを基準に考えてみると良いですね。

で、その次に考えるKRでは「この結果を出した時に、目標の状態になってる」というものです。


▶︎目標設定は自信度5を基準に

自信度1が「まず無理」自信度10を「確実に達成できる」とすると、自信度5がちょうど良いと言うんですね。

要は、難しいけど、頑張ったら達成できるかも…!これ達成できたらだいぶイケてる!と思える目標設定です。


では、次にこのnoteの最重要ポイントである「OKRを個人に導入する6STEP」をみていきましょう。

-----✂︎-----✂︎-----✂︎-----

⑸OKRを個人に導入する6STEP

⑴年間目標:達成時に胸が高鳴る、自信度3レベル
⑵3ヶ月毎の目標:この時点でここまで行けたらイケるという数字
⑶直近1ヶ月の目標:今月はここまで進めたい
⑷今週のスケジュール:今週やるタスク管理
⑸毎週の振り返り:⑷の精度をあげるための微調整
⑹月1~2回のコーチング:⑴~⑶で立てた目標の再確認

これが、前述のスガちゃんに教えてもらいながら、実際に進めてる僕のOKR管理のステップです。

では、詳しくみていきます。

僕は現在6つのプロジェクトを抱えてます。

なので、それぞれのプロジェクトごとにOKRを考えます。


ここで大事なのが「とりあえず決めちゃう」ということです。

OKRは、あくまで管理方法なので、運用していく中で微調整しながら、日々実行することが大事です。

微調整するため⑸や⑹が必要になるわけなので。


OKRのイメージとしては、階段です。

年間目標を何階の高さに設定するのか?

例えば、5階の高さに設定した場合、3ヶ月ごとに1.25階分の高さまで登っていれば、1年かけて5階まで登れますよね。

じゃあ、最初の1ヶ月では、ここまで登ってたいなという目標ができるわけです。

そうすると、「じゃあ今週はここまで進めないと…!」となって、日々のスケジュールまで落とし込んで行けるという具合ですね。

1段ずつ階段を用意していきましょう。


で、大事になってくるのは⑸と⑹です。

⑸毎週の振り返り:⑷の精度をあげるための微調整
⑹月1~2回のコーチング:⑴~⑶で立てた目標の再確認

要は、月1〜2回で年間目標や3ヶ月ごとの目標にズレがないか内省するためにコーチングを活用すると。

で、毎週日曜日に1週間の振り返りと次の週のスケジュールを作っていくんですね。

ちなみに、週のスケジュール管理をスガちゃんから教えてもらったGoogleカレンダーを使ったカード管理にしてみて調子良いです。


ポイントは、1つのタスクにかかる所要時間を見積もるということです。

それをGoogleカレンダーにはめ込んでいけば『今、この時間は何をすべきか?』が明確になるので、僕がよく陥ってた「気づいたらYouTubeみてた」が無くなりました。



ちなみに、前述した目標達成できない5つの要因を覚えてますか?

・ゴールの優先順位をつけてない=何をやるべきなのか?
・ゴールの共有を怠ってる=そもそもゴールがわかってない
・プランを立ててない=その日の気分で決めてる
・時間を設けてない=忙しさにかまけてる
・途中で辞めてる=事に向かってない


これを潰さないことには『時間かけて張りきってワクワクする目標をたてたけど、実行されずに日が流れて、あれ、そもそもこの目標で良かったっけ?なんか違くね』と廃れていくので。(はい、僕ですね)

そこで、適度に振り返りと修正可能な時間を設けておくことで、本質的なOKRを実行していけるわけですね。

ぜひ、あなたもOKRを個人ベースで導入してみてはいかがでしょうか?

まずは、この要約の理解で十分だと思うので実践してみて、更に興味を持ったら本を読んでみると良いと思います。


-----✂︎-----✂︎-----✂︎-----


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

「♡」のスキを押して頂ければ嬉しいです。
コメント付きでシェアしてくれるともっと嬉しいです。
初月無料の月額マガジンを登録してくれるともっともっと嬉しいです。



「この本が気になる!」「これ要約してほしい!」などのリクエストはコメント欄で受け付けてます。

※マガジンは初月無料で、2ヶ月目から月500円になってます。
1日単位で計算すると16.6円で1冊読めることになるので、是非1ヶ月無料で試して頂いて、もし価値を感じて頂ければ継続してもらえたらなと思います。


ここから先は

0字

¥ 300

この記事が参加している募集

推薦図書

普段カンボジアのカフェで1杯3ドルのコーヒーを飲みながらnoteを書いてます😌受け取ったサポートは全てコーヒー代に充てさせて頂いてます。いつもサポートして頂いてる方に感謝です🙇‍♂️