見出し画像

中学受験の合同説明会

去年は学校見学を1校と日能研「私学フェア」東京に行った。今年も学校見学は何校か行こうと思っている。合同説明会のイベントにも行く予定。

去年は初めて合同説明会に行ったので、ただ疲れて終わった。とりあえずブースにいって学校案内のパンフをもらっただけ。人気のあるところは順番待ちがあったりして、学校の説明もあまり聞けずに終わった。今年はしっかりと事前準備して参加しようと思う。

去年の反省を活かして、今年は下記対策でいく予定

説明を聞く学校を絞る

人気のある学校は順番待ちがある。確実に聞きたい学校を3校くらいまで絞っていく。あとは時間に余裕があれば聞くくらいにする。あれもこれもと思ってても時間が足りなくなる。がんばっても5校くらいが限界。

質問事項は用意しておく

比較検討ができるのが合同説明会のいいところ。同じ質問をしてどういう回答をしてくるのかを比較したい。質問事項は妻と事前に決めていく。

子供は連れて行かないかも

合同説明会の場合はブースによって話を聞くだけだたりするので、その学校の雰囲気とかを感じるのはあまりできない。また子供は話を聞いてもほぼわからないと思うので、無理に連れていく必要はない気がする。疲れるだけなので、場合によってはどっかで一人で休んでもらうか、そもそも一緒に行かないかも。

合同説明会の探し方

通っている塾主催の合同説明会は塾からパンフレット渡させたりして開催を知ることができますが、それ以外のイベントについては自分で探さないといけない。学校のホームページにも載ってなかったりするので、学校経由でも見つからないときは多々ある。

まとめてくれているサイトがあるのでこまめにチェックしながら参加の申し込みをしていくしかない。あとは定期的に検索する。事前予約が必要な場合はだいたい1~2ヶ月前に応募開始するので、3月くらいから探し始めるといい気がする。

まとめサイト

検索で頑張るパターンは「中学受験 合同イベント」で検索すると参考サイトでてくるのでチェックしてみるといいと思う。

5月12日のDiscover私立一貫教育2024東京私立中学合同相談会に行く予定。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?