見出し画像

モノのレンタルってロジカルだよねと言う話

シェアリングエコノミーと言う言葉がバズったことによって、猫も杓子もシェアリングエコノミーになってきてしまいました。Rentioと言うレンタルサービスを3年半程運営させて頂き、毎日シェアリングビジネス、レンタルビジネスについて考えてきました。僕なりの考え方をここらで一回書いておこうかなと思います(来年あたり全然ちげーwwwwって思ってるかもしれないのでそうなったらすいません)

まず、シェアリングとレンタルの違いですが、シェアリングと言う大きな枠組みの中にレンタルと言うワードが入り込んでいるイメージです。大きな枠組みの中には大黒屋のようなB2B2Cでの2次流通もあるかと。B2Cでモノを貸し出すビジネスをレンタル(例えばTSUTAYAのDVD)で、メルカリやakippaのようにC2Cを結びつけるビジネスはシェアリングと言った方がしっかりくるかなと。

木村新司さんがブログでシェアリングの時代のことをこう言い換えています。

資本の利用が生産ではなく、過剰生産されたモノの再利用に向いていく時代になります。

これが僕にはものすごくしっくりきました。これ、何が良いかと言うと非常にロジカルなんですよね。「無駄なもの買う必要なくない?いらないなら個人でも貸したり売ったりすれば良くない?」と言うだけ。しかも今後はどの分野においても資源が少なくなるのでそれらを有効に効率良く利用することが求められています。ってことでシェアリングと言う大きな考え方は今後確実に伸びます。ただ、シェアリングと言う言い方ですと幅が広すぎますし僕が及ばない領域のことも多いのでいったんモノのレンタルについてだけ言及させてください。

少なくともユーザー目線だったり、利用者数を増やすと言う意味合いであればレンタルサービスはプラスになります。例えばレンタカーやカーシェアがなければ車を運転する人の数は絶対に減っていました。成人式の際の着物やウェディングドレスも購入して所有しなければ着ることができないのだとしたら着る人の数は絶対に減りますよね。なので、レンタルやシェアと言うのはユーザー目線で言っても非常にロジカルなものなので今後成長していくことは間違いないです。

では、メーカーなどの生産者側から見るとどうなのか?2次流通やレンタルが出てくると生産者側の生産量が落ちると言う意見があります。確かにそういった側面はあると思います。先日メルカリが5年で1兆円の流通を創出したと言うリリースがありました。

めちゃめちゃすごいことです。ゴミ同然だった(かもしれない)モノから1兆円の流通を作ったと言うのはすごい。ただ、仮にメルカリなどの2次流通がなければメーカーの生産量はあがったのでは?と言う意見。これ、一見その通りに思えてしまうのですがそれであればメーカーはすぐに壊れるものを作れば良いと言うことになります。でも当然それだと価値がないので買う人は減ります。最近の若い子たちは新しいモノを買う前にメルカリでいくらで売られているかをチェックすると言います。例えば3万円で買えるカメラが2万円でメルカリで売られているのであれば新品を買っても実質一万円だな・・・的な感覚です(なら5000円でレンタルしたら良いのでは⁉と思う方は是非Rentioへ)。 

生産者側がそこに規制をかけてくる可能性はゼロではありません。例えばメルカリやヤフオクでの転売を禁止する!と言ったメーカーも出てくるかもしれません。でもそういったメーカーの商品はきっと必要以上に価値がなくなってくるはずです。レンタルも同様で、例えばある着物ブランドが「レンタルを禁止する」と言った場合、おそらくユーザーとしてはそのブランド以外の着物をレンタルするだけのことだと思います。(それ以上にブランド価値があるのであれば買うかも知れませんが)

長々徒然と書いてしまいましたが、要するにレンタルと言う消費行動があると世の中めっちゃ良くなるよね?と言うことが言いたかっただけです。着物のレンタルがあったおかげで成人式に晴れやかな着物を安く着ることができたし、DVDのレンタルがあったから映画館で観ることができなかった映画を安く見ることができた。

木村新司さんのブログの話に近付けますが、世の中には過剰にモノが溢れています。それらを所有と言う消費行動ではなく、利用という消費行動に変化させることで生活は劇的に豊かになります。 今はモノと言う軸で話をしてしまいましたが、労働力であればクラウドワークスのおかげで、すき間時間に働くことができる人が増え、良質の労働力を企業が安く利用することができました。要するにシェアリングだとかレンタルってのは世の中に溢れていて、本当は価値があるのに価値がないとされていたものに価値を与えるそんな素晴らしい消費行動なんやで、と言うことが言いたかったです。

あ、あと追記ですがレンタルやモノのシェアが伸びている背景としては少し書いたような資源不足以外に、中古品に抵抗を感じない人が増えてきたと言うことがあるかなーと思ってるのでその辺も書きたい今後。

で、一応。そんな感じで消費行動を変えるサービスに興味ある方、是非手伝ってください!

ちなみにこういうレンタルやシェアと言うビジネスについて語りたい!と言う人が入れば連絡ください!単純に勉強になるので話したいだけですがw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?