インフラと経済

【公共交通機関のほとんどが私鉄】
僕らは普段あることが当たり前だと思っている。“公共”という言葉がエスカレートしている面はあると思う。コロナ以後鉄道会社等の運営会社が採算上の問題を大っぴらに言い始めた。コロナが収束したらもどるだろうか?おそらくノーだ。
1番大きな理由は人口減少。このままだと「田舎」路線は加速度的に消滅していくだろう。利便性のない土地が再興するチャンスはほとんどない。地方創生の名のもとお金をばらまいた所で土台のない土地で成果が生まれるだろうか?
地域活性化にインフラが必要条件であることは明らかだ。かと言って国有化に戻すことは現実的ではないし、都市圏等民営化のおかげで利便性が向上してる面もある。
そこで地方創生として赤字路線の補填にお金を使って欲しい。
無条件には行かないだろう。条件として例えば、一定本数以上の運行を行うことなどはどうだろうか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?