見出し画像

油断大敵 #65

こんにちは。
ついに感染してしまいました。流行り病に(笑)

一緒に仕事してる人がかかっても、
職場で席が隣の人がかかっても、
同居の家族がかかっても、
これまで感染しなかったのに。

感染しなかったというか、もはや気づかないうちに無症状でやり過ごしたんじゃないかと思っていた。

そう思っていた矢先。
ついに感染してしまいました。。

悔しい(?)ので、感染したことすらネタにしてやろうと思って、これをネタにnoteを書きました。
書くことすら苦しい体調ですが(笑)


油断大敵

どこで感染したか、思い当たることはなく、分からないところで感染していたようで、発症してしまいました。

私はもともとマスクをしている方が落ち着くタイプなので、昔から電車や人混み、職場でもマスクをしていることが多いです。

(マスクの効果が高いかどうかは置いておいて。)
そのため、マスクをしている率はどちらかというと高い方だったと思うし、その方がリスク下げられるから良いだろうと思っていました。

ただ、改めて振り返ると、最近はちょっとコンビニに行くだけとかでは、マスクをしてないこともあったし、手洗いや消毒も以前ほど気を使わなくなっていた。

つまり、完全に油断したところで、やられたということだ(笑)

感染するような人混みとかには行ってなかったんですが。

油断するようになった理由は自覚してまして。
それは、7月末に同居の家族が発症し、さすがに自分が感染してないとは考えにくい。
だから、自分も感染したけど無症状だったんだろう。
そして、一度感染したら、次はかかりづらくなっているだろうから。
そう思って油断していたと思う(笑)

そのときは検査しなかったので、実際のところ感染せずに済んだということなのだろう(笑)

いずれにせよ、自分は大丈夫だろうとか、これくらいなら平気だろう。という慢心や油断があると痛い目にあうことを身を持って体感しました(笑)

健康がお金で買えるのは健康なうちだけ

私は社会人になってから10年くらい経つのですが、体調不良で会社を休むのは初めてのこと。

というか、体調悪くて寝込むなんて、ある程度の年齢になってからは記憶がないくらい。
ワクチンの副反応×4を除いて(笑)

そのような状況も油断に繋がったのかもしれないですね。

ちょうど澤円さんのVoicy「澤円の深夜の福音ラジオ」でタイムリーな放送があったので共有させていただきます。

健康は買えるよ。ただし、健康なうちだけだよ。
〜中略〜
余裕があるときに様々な備えをしておかなければならない。

【1984回】健康がお金で買えるのは健康なうちだけ。

体調が悪い中で聴いたので、この放送がしみじみと感じましたね。

もう若くないので、まだ元気だからと油断せずに、これからも運動を継続して、将来のための備えをしておきたいと思います。
いつやりたいことができなくなるか分からないですからね。

そういう危機感も持つことができました。

今日楽しめることは、今日楽しむ

もう1つ、39℃以上の熱が出て、うなされる中、なんとなく考えていたことがあったので共有させていただきます。

昔の人だったら、このくらいの年齢でこういう病を患ってしまったら、命を落としてたかもしれないんだよな。

という感じのこと。
少し大袈裟な表現ですが(笑)

先程の澤さんの放送とも近いですが、樺沢さんの「毎日を楽しめる人の考え方」という本を夏休みに読んで、運が悪ければ、やりたいことができなくなってしまう可能性はあることを痛感しました。

私の患者さんの話です。学校の校長先生で、地域や社会に貢献して、ほかの先生からも尊敬される人格者のような方がいました。「60歳で定年してロボを楽しもう」という矢先に、認知症が発症。私が診察した時は、63歳で重度のアルツハイマー型認知症でした。

〜中略〜

我慢、我慢、我慢で最終的に「楽しい」を求めると、途中で何かあった場合、まったく楽しめない人生になってしまいます。
今日楽しめることは、今日楽しんだほうがいいのではないでしょうか。

著者:樺沢紫苑「毎日を楽しめる人の考え方」

私は大丈夫そうですが、味覚の異常が残ってしまったら、美味しいものを美味しいと感じられなくなってしまった可能性もゼロではなかったと思うので。

できるうちに、やりたいことをやっておかなきゃいけない。

このような考え方は、すごくいろんなことに応用できる考え方だと思いました。
何事も後回しにしがちな私ですが、この考え方で行動できるようになりたいと思います。

この本は、このこと以外にも、すごく得られることがたくさんあったので、オススメです。読みやすいですし。
別の機会にnoteにきちんと書けたらと思います。

おまけ

薬が効いていると、寝てるだけってどうしても暇ですよね(笑)

本を読もうにも寝ながらだと読みづらいし、スマホを見すぎると目が疲れてしまったり、頭痛くなるし。

そんなときに、素晴らしく役に立ったのがVoicyです!

寝ながら耳だけで、良い情報をたくさん得られるというのは、素晴らしいですよね。

Audibleとかも良いかもしれないです。

今回も最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?