見出し画像

【艦これ】艦隊分析を受けて半年経ったので簡単に振り返ってみる


ひとくち記事です。

はじめに

2023/10/14(土)に「艦隊分析」枠で自分の艦隊の育成方針を決めてから半年経ったので振り返ってみます。
分析を受けた当時の記事はこちら。

今回の記事の目的としては、僕自身の艦隊育成の振り返りのためというのが一番にあるのですが、つい先日期間限定海域が終わったこともありいくつかの枠で「艦隊分析」枠が開かれているようですので、艦隊分析を受ける側・見る側の方の参考になればいいな、と思ったり思わなかったりしています。
あと半年もあると艦これの環境も若干ながら変わるので、立てた目標も変わるでしょうし変えるべき部分もあると思っていますので、その辺りにも触れようかなと。

2月までの環境変化は以前に記事にしました。

艦隊分析で立てた目標と振り返り

僕が立てた目標は次のようなものでした。大きく分けて3つです。

艦隊強化のリソース配分を、「レベリングは支援戦艦」「運上げはサブ矢矧、あとは山風を追加で1隻」「詳報は夕雲型のサブを増やす」とする方針で行こうかと思います。

受診時の記事より

2024/04/22時点の艦隊はこんな感じです。

3つの目標を順に見ていきましょう。

支援戦艦のレベリング

この目標は演習も活用してそれなりに向き合えていると思います。とはいえ目標に到達したのはColoradoだけですので引き続き向き合う必要がありますね。

レベリング対象にしていた戦艦のレベル

環境変化で目標を軌道修正すべき部分としては、英国電探を増設装備可能となったNelsonとRodneyの優先度が上がったことくらいでしょうか。まぁ自分は英国電探を貰えなかったのですが今年の夏の欧州イベ(あるよね?)とかで貰えるかもしれないのでがんばりましょう。

あと環境変化以外で目標を(勝手に)修正した部分としては、海域RTA意識で大和型のレベリングに手を付け始めたところでしょうか。大和重はどこかのタイミングで通常海域の対潜レベリングで上げきりたいです。

海域攻略にほぼ影響しない部分のレベリングなのに資源が重すぎる問題

運改修

サブ矢矧は終わりました。
(厳密には運53の子は運54まで上げる必要がありますが)

矢矧はいくらいてもいい

山風は煙幕意識で運30の子を追加で1隻増やしました。2隻増やしたかったのですが、こちらは環境変化があったのでひとまず1隻。

山風はいくらいてもいい

環境変化の影響は2点あり、1つは運上げの目標が52~53から51 or 54になった点です。
これはCI項における小数点以下切り捨て部分の検証結果を踏まえたものです。詳しくは夜戦カットイン発動率計算式を再検証されたCCさんの記事をご覧ください。

もう1つは三隈改二特の実装です。魚雷CIで運用可能、中口径主砲アンフィットの存在、噴進弾幕と弾着の発動率の観点などから運上げの優先度が高い艦です。なんなら最上サブより三隈サブの方が優先度高いまであると思います。
いま取り組んでいますが終わるのがもうちょっと先になりそうです。そもそもレベリング中なので三隈改二のままですが。

周年グラの三隈がCEO三隈って呼ばれてるのほんと草

夕雲型

長波サブと清霜サブに向き合おうとしてはいるんですがレベリング途中ですね。前回イベで対潜レベリングが不味かったからと言い訳しておきます…

一応潜水幼女レベリングで経験値入れたりはしたけど

環境変化としては詳報の用途として三隈改二、春雨改二、えっち砲こと12.7cm連装砲C型改三Hが実装されたことなどでしょうか。
前述しましたが三隈改二は詳報も運改修も優先順位が高いので、夕雲型の運改修はもうちょっと先になりそうです。たぶんサブ三隈改二の方が優先度高い。

おわりに

艦隊分析に限らずですがアドバイスって受けた時点で効果を発揮するものではなくて、アドバイスを受け取って行動が変わることで初めて効果を発揮するんですよね。
またこれはオンラインゲーム特有の要素ですがアップデートというものが存在するので、受けた時点のアドバイスを軌道修正しながら受け止めていく必要があります。
そういったことを考えると(ざっくりですが)振り返ることができて良かったかなと思います。いかがでしたか?

少し話がそれますが、制空権シミュレータでも制空に関係がある機能として統計データの閲覧・比較機能が実装されました。こちらも育成目標の参考になる機能だと思います。

最後に、直近で艦隊分析枠を行う予定を立てているフォロワーさんの企画を宣伝して記事の結びにしたいと思います。

ギンガさんは今回は枠外で分析・評価するみたいです。評価結果は記事か何かで公開してくれると思います(圧と願望)

枠内分析はコラボ配信でやるみたいです。今日(4/27)のお昼からだそうです。

Niwakaさんは5月3~5日の3日間で実施予定とのことです。分析枠は早々に埋まってしまったとのことですが、他の方に向けられるアドバイスも栄養になるはずなのでこちらもぜひ。

なにかお気づきの点などあれば、わたしのX(旧Twitter)アカウント(@about6833)までご連絡ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?