【5月まとめ】ゆるっと今月の振り返り

抱負の確認


5月はシンプル。
・予定と記録
・思考の整理

項目ごと振り返り

予定と記録

予定
できたこと

予定を書き込めた。ほとんど推しの配信予定だけど。
予定を可視化することで、よかったこと。
・推しの配信を心待ちにするという楽しみができた
・気の重い予定はさっさと済ませてしまおうという気になった。
・「何か忘れているような気がする」という漠然とした不安がなくなり、よりひまを謳歌できるようになった。

できなかったこと
基本予定がない(忙しくない)ので、だらだらと過ごす日が多かった。
意識的に「今日は疲労回復のために休もう」と決めた日はいいけど、そのまま何日ものんびりモードから切り替えられなかったのはよくなかったかな。

記録
できたこと

1ヶ月のうち、3分の2くらいは1日の行動を記録できた。
記録をしてよかったこと。
・記録をしておくと「なんか何もしてない」という虚無感が薄れて自己肯定感あがる。当初の狙い通りの結果になった。
・ついでに日記を書く日が増えるという副効果もあった。
・無地のノートに記録するより、あらかじめ枠のあるノートに書き込む方が楽なことがわかった。

できなかったこと
1ヶ月のうち、3分の1くらいはサボってた。
特に5月第3週くらいがひどい。生活もひどかった。
YouTubeでとあるゲームの実況をひたすらに見る以外、何もしていなかった。
何もしていなかったから記録もしなかったのか、記録をサボってたから時間の使い方も雑になってしまったのか…どちらなのかはわからないけど、確実に因果関係にある。

今後への活かし方
この「予定と記録」はこれからも続けたい。同じノートを使って、6月から12月までがっつり続けよう。

思考の整理

できたこと
・これまでのノート3冊分の目次を作った。
・現在使っているノート、4冊目も使いながら目次を作り中。
・2項目、別のノートにアイデアを移した。
・note2記事分、自前ブログ3記事分くらい成仏させた。

できなかったこと
習慣にまではならなかった。ほんの思い出した数日だけ取り組んだ感じ。
成仏のペースが圧倒的に追いついてない。

今後への活かし方
思考の整理=ノートの整理の手順をもっと細かく分割した方がいいと思う。
なんか悔しいから、6月もリベンジしたい。
・目次作成
・成仏候補ページをリストアップ
・投稿のペースを決めて、順次成仏(デジタル化)させていく
って感じの分割でどうかな〜。明日も考えてみよう。

5月まとめ

全体的に体調もメンタルの調子もよくて、活動的に過ごせた日が多かった。自己管理はできてないけどね〜。第3週はやばいくらいYouTubeの虜になってたし。来月は梅雨と暑さで引きこもりになりそうだから、何か予防策をとった方がいいかもな。

この記事が参加している募集

振り返りnote

今月の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?