見出し画像

5月8日神奈川県畳職人は道具供養の日‼︎

こんにちわ。
横浜市港南区内藤たたみです。

当社は神奈川県畳共同組合に加盟しております。
因みに全国の畳組合にも横浜市の畳組合にも支部と言われる区の組合にも加盟しております。
年々組合員は減っていく一方…

ですが〜それぞれの組合にはそれぞれの利点があります。
が…
それぞれに会費は発生しますけど(汗)

さてさて
神奈川県畳共同組合の
"針供養"は昭和47年から始まったそうです‼︎
場所は"伊勢原大山獅子山荘"
5月8日と決まっております。

歴史ある立派な針供養塔

他県同職さんも日にちは違えど行われている様です!

ここで針供養とは何ぞや"豆知識"

折れたり、古くなったりした畳針を豆腐
・蒟蒻に刺し、玉串を奉納。
豆腐に刺すのは畳針をねぎらい、「柔らかい場所で最期を迎えて貰う」と言う儀式です。

供養の儀
玉串の奉納もします

供養の儀終了後は"直らい会"となります。

大山豆腐を使った郷土料理をいただきました

神奈川県畳共同組合を立ち上げたOBの方が来られ当初の話しをお聞きする事ができ、また情報交換もでき良い時間となりました。

また明日から頑張ります!

ではでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?