見出し画像

オリエンテーションの内容と、どう単位を取り進めるか

確か、合格発表の後
9/14が入学手続きの締め切りだったと思います。

その後1週間も経たずに、教科書も無事到着して、
中身を確認したら、いよいよ学習開始です。

ただ、通信教育システムを利用できるのは10/1〜ですし
大学が主催しているオリエンテーションも10/1でしたから
そこまでは何も見ずに寝かしてました。
(全然それでOKでした)

ちなみにオリエンテーションは自由参加方式です。
zoomやインターネットを問題なく利用できる人は
午後の部の単位取得についてや各コースの説明のみの参加で良いと思います。

午後の部については参加した方が良いと思います。
なぜかというと、正直大学から出されている文章での案内だと
不足が多すぎて、学びのイメージがつかないからです。

講師からの説明の後に、卒業生との少人数グループに分かれて
具体的な学習の流れなど質疑応答(とてもカジュアルな感じです)が
あるので、そこでやっとイメージできる…という感じ。
(ボランティアで参加していただいているのに、申し訳ないですが、
いまいち質問に対する回答がピンとこなくて、もうちょっとわかってる人を入れてくれたらいいのに…と思ってしまったところもあります。本当にごめんなさい!!!!)


▼学習計画について

学習計画モデル(秋入学 看護+一般科目)

一応、武蔵野大学が一つの例として秋入学の人のための【学習計画モデル】というものを載せてくれています。
…ぶっちゃけ、全然理解できませんでした。笑
というか、結構大雑把な計画…?笑



じーっと見ていても何にも解決しないので、
とりあえず自己判断でザックリと学習目標を決めてみました。



①まずはテスト科目をなるはやで!全て終わらせる
②レポート系の科目は二の次で、コツを掴んでから着手する

シンプルで無計画な学習計画です。笑

結果的に、これは正解でした。
レポートは正直、何がアウトで、何がセーフなのか、よくわからなくてですね、今現在2つのレポートを出して添削待ちなのですが、引用の仕方とか盗作?捏造?とかルールがいまいちよくわからないので、返却されてみないとなんとも言えない…
そんな正解のわからないレポートを、最初に手をつけたら、学習が一向に進みません😂w

テストは(科目によりますが)教科書から出題されますし、
エクササイズをクリアすれば、単位認定テストは80点以上は問題なく取れます(同じ問題も多く出るから)
エクササイズの回答をしっかり確認して、教科書にマーカーを引いていけば
単位認定テストは余裕です。
ドラクエひとつずつクリアするイメージで進めれば大丈夫です
(あ、ドラクエやったことないですがw)




単位数を計算しましたが、
一般科目はテスト科目だけで、必要単位数15単位以上を満たせます。
看護専門科目はテスト科目だけは、必要単位数は満たせないので
メディア授業やレポート科目を取らないといけないです。

ちなみに、一つくらいスクーリングをしたいと思っていたのですが、
スクーリングが夏頃で、単位取得がギリギリになるリスクがあるのと、
シラバスを見ていたら、なんだかんだで4日間通うし、その上テストあるなら、レポートのほうが楽なのでは...?ということになり、
スクーリングはやめました。

レポートにも難易度というか、気楽さが結構違うものがあるので
どの科目で単位を取るかは、スタディガイドをよく読んで
この内容のレポートならいけるわ!っていうものを選ぶと
良いと思います(´-ω-`)

論理的な文章を書く自信と、先生からの評価をパスできる自信が皆無なので、とりあえずできるだけレポート科目は最低限にしたい。
(嫌なことから普通に逃げるタイプです)


注意!

しかし!全ての課題が提出できない春休み期間があるので、
ここは要注意!
この表でいくと、
レポート:1/19〜4/15までは出せない
テスト:2/11〜4/15まではできない
ということになります。


とはいえ、レポート自体を前もって考えて紙に書くなり自分のPCに保存しておくなりして、前期課程が始まり次第それをもとに清書して提出すれば、ちゃんと間に合うはずだし、時間も有効に使えるよね!と気楽に考えています(^^)



学習計画は自分の生活スタイルやその時の色んな状況に左右されると思うので、なかなか1年後までの見通しなんて分からないわ~なんて思う方も沢山いらっしゃるかと思います。



何にせよ、秋入学は履修期間が短いので、それを肝に銘じて早め早めに前倒しで科目を終わらせていくに越したことはない!というのが個人的な考えです。



同士の皆さん、頑張りましょう(^^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?