見出し画像

2023年後期殿堂ゼロメモ

 大会1つもない斜陽フォーマットこと殿堂ゼロ。誰も何もしていないから好き勝手言ってもいいし架空の環境で戦ってもいい。ドン・キホーテだって自身の妄想と行動力だけで遍歴の旅に出たのだし。

【殿堂ゼロtier表】
S:ダーツデリート、大地サイクリカ、アナカラーキクチパトロール
A:オービーメイカー、転生カリヤドネ、Jo退化、赤白轟轟轟、キラスター、銀河盾、サガループ
B:赤単轟轟轟、ヒビキドラグナー系統、ジョバンニスコール

 殴り書きなため足りないデッキがあれば随時追記予定。もちろんこのtier表はあくまで目安でデッキにより相性の有利不利や先後、配牌の差があるため上位デッキが必ず勝つわけではない。後述する文章のために便宜上カテゴライズしている程度のもの。また今回はデッキリストの解説等は一切ないため予備知識のない方はブラウザバックを推奨する。


1.現代殿堂ゼロデッキの三要素
 全てのデッキに特徴や魅力があり多様性溢れるメタゲーム(大嘘)が展開されているが、各デッキを要素分解すると勝てるデッキの傾向がわかる(こじつけている)。できる限り平易な言葉で分析する。

①決定力
 ゲームを決める力。必殺コンボ。これがゲーム序盤に遂行できるデッキのみが殿堂ゼロを楽しめる。ダーツを放てばゲームが決まり、一度呪文を唱えればゲームをフィニッシュに持っていけるなどの勝つための要素。基本的に全てのデッキが内包する。今回は「決定力」と安い言葉で表現しているが、ゲームを決めるコンボ強度や速度が変数として入り混じるため深掘りするとややこしいがあくまでメモなので割愛。戦士の“身体”にあたる根幹である。

②妨害力
 そのままの意味。メタクリーチャー、Sトリガー、手札干渉など相手を妨害する力。じゃんけんポンの一撃必殺が殿堂ゼロの華だったが、近年のゲームスピードの合わせるようにメタクリーチャーもコストが軽量化され活躍の場が下にスライドした。各文明に軽量メタカードが配られ、どのカラーパイを取ってもソフトロックがかかるためデッキ構築で目を瞑ることのできない要素になっている。強力な“盾”とこの場では表現する。

③突破力
 前述の決定力と対して変わらない字面だが、ここでは②の妨害力を乗り切る力のことをさす。メタクリーチャーを除去する力、またその上からゲームを決めるギミック、そもそもメタカードに引っかかっていないなど項目が当てはまる。これはデッキ有する“武器”にあたる部分である。


2.要素分解の結果
 殿堂ゼロのデッキが3つの要素があるということを薄く理解した上で各デッキを薄くなぞる。始めに上位に分類した3デッキは挙げた要素を満たしているデッキである。
 大地サイクリカのループ能力、緑のメタクリを展開し自身はMFクリーチャーで盤面を荒らすことができるため非常に優れたデッキタイプと言える。
 次にアナカラーキクチパトロール、こちらも鉄板コンボに加え緑のメタクリーチャー、ひいてはメインギミックは3→4と流れるだけでゲームに勝つためそもそもメタに引っかかりづらいコンボである。
 最後にダーツデリートだが、3要素を満たしていない。あまりにも決定力“身体”の部分が強いデッキになっている。殿堂ゼロ界の範馬勇次郎である。

 ここまでtierSのデッキを要素分解した。ではA以下のデッキはどうだろうと思案すると3要素が揃っていないことが非常に多い。
 元来の殿堂ゼロは「とにかく自分の強い主張を押し通す」がマジョリティだったため②③にデッキスロットを割く余裕はなかった。しかし殿堂ゼロも強力なメタカードの登場により環境デッキの収斂進化が起こった。メタカードを積み、それを除去して我を押し通す必要が出てきた。スロット②③を搭載できないデッキは落とすマッチアップが相対的に多い。


時間切れ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?