藤堂 のすけ

静岡在住の30代Webライター。 行政書士試験ブログ『ギョーショ!』➡https://…

藤堂 のすけ

静岡在住の30代Webライター。 行政書士試験ブログ『ギョーショ!』➡https://gyosho.net/

マガジン

  • 「まとめノート」パック

    私が行政書士試験を受けた2017年度に自作した、「まとめノート」の画像データです。 ※あくまでノート作りの参考のためにご活用ください。ノートの記述内容には古い情報や誤情報が含まれている可能性があります。 「ギョーショ!行政書士試験独学応援ブログ」では、ノート術に関する記事(作成編・育成編・活用編)を公開しています。 (note内の無料記事と同じ内容です。) 合わせて参考になさってください。

最近の記事

まとめノート画像一覧(ダウンロード用)

私が自作した「まとめノート」のスキャンデータを、科目ごとzipファイルにしてあります。 ご希望の方は、ダウンロードしてご利用ください。 注意点個人的に作成したものなので、情報の正確さは保証致しかねます。 また、2017年度本試験に向けて作成したものであり、その後の法改正により情報が古くなっている場合もあります。 ご利用は、あくまでノート作りの参考用ということでお願いいたします。

有料
300
    • のすけ式ノート術(活用編)

      苦労して作り上げたまとめノートですから、受験当日まで最大限に活用していきましょう。 まとめノートを活用すれば、知識を整理し、定着させることができます。 さらに、本試験直前に使えるチェックノートとして使うことも可能です。 それではこの記事で、ノートの活用方を詳しく考えていきましょう。 のすけ式ノート術(活用編)まとめノートの活用には3つの方法があります。 1.問題が解けなかった際に見返して、知識の定着を図る 2.全体を読み直して復習する 3.直前期のチェックノートとして

      • のすけ式ノート術(育成編)

        まとめノートは、一度作ったらそれで終わりというわけではありません。 もちろん作るだけでも知識の整理になりますが、せっかく作ったのですから使っていきましょう。 私は、ノートは育てていくものだと思っています。 本試験が来るその日まで、徐々にノートをブラッシュアップしていくのです。 この記事では、まとめノートをどのように育成していくかということに焦点をしぼって書きたいと思います。 のすけ式ノート術(育成編)ノートの育成は、おもに3つの作業で構成されています。 1.間違い

        • のすけ式ノート術(作成編)

          この記事の内容は、以下ブログ記事でもご覧いただけます。 行政書士試験のまとめノート作り、私が守った7つのルール 行政書士試験は試験範囲が広いため、「情報の一元化」が重要です。 情報を1か所に集約して、いつでも参照できるようにするということですね。 テキストや六法に書き込むことによって情報の一元化をする人もいれば、ノートを作る人もいるでしょう。 私の場合はノートを作りました。そのメリットについては『ギョーショ!』の記事をご覧ください。 参考:まとめノート。作るか作らな

        まとめノート画像一覧(ダウンロード用)

        マガジン

        • 「まとめノート」パック
          5本
          ¥300

        記事