見出し画像

古神道最高秘奥義 秘伝紙折符講座 

古神道最高秘奥義【秘伝神折符講座 みふみかたどり(斎宮のひめこと)】

 資格:水火土會認定 神結折符師
(霊符を学んだ方は、神折符講座を受講されますと、さらに霊符・神符の効力が上がりますので受講されることをお勧めします)

古くから日本には秘事として「神と人との契約」・「天と人と地の結び」の証として、「折り紙」や「包み」、「紐結び」の形に現してきました。
例えば、婚約の証として結納の風習に残されている水引や鮑結びなどにもあるように、結び目に宿るものの印物とされ、秘伝によって粛々と残されています。のし袋についている熨斗の意味や、人と人、神と人とを結ぶという太古日本に秘められていた神人感応の現象を折りながら、太古の日本人の考え方などを学ぶ講座です。
単なる折り紙という領域を超え、宇宙法則の形示の結ぶ(水引)と紙(紙)を折(降)るということは何かを学びながら美的センスを研ぎ澄まし磨いていきます。

『ひがさ らん note』より

お祝いやお中元、お歳暮など
時節のご挨拶のときにもちいる包みや水引、熨斗
本当の意味を知らずに私達は普段の生活を送っています。


もとは神様への感謝をあらわし、
さらに自分より上の方への感謝は神様と同じようにあらわし、
最近では身近な方への感謝を表す形になってきました。

儀礼的な意味を知ることで、太古の日本人の想いを知ることができます。

■ 第一課   伝承 斎宮いつきのみやの比売ひめことについて (ニ時間)
*神折符を作る前の氣力の充満させる方法について
*簡単な呪文と運動の伝授
*処分の仕方
実習 
*秘伝神折符の畳み折り基本形
*秘伝神折符の内違い(左旋)基本
*供物敷折
*秘伝神折符「火難除符」の謹製と所作法。
台所などの火気が発生する場所に貼り火難から守る神符です。

『ひがさ らん note』より

第十五課までありますが、大変貴重な講座です。
なにより太古真法を伝える方がまずほとんどいないからなんです。人伝えする間に手が加えられることもしばしば…厳選した確かなものをお伝えする会となっています。


◉ 神折符講座のこの先の傳は、最重秘義なものの為に公開の許可や時期的な確認を取れたものがございましたら、そのタイミングで随時伝授追加をいたします。また何かご質問などお問合せがございましたらお知らせくださいませ。
■奥伝 古伝書による各種秘義
* 第一課 各種包物之部 
熨斗・昆布包真・扇子包・神酒口左、右・草花包その他資料参照
* 第二課 各種結物之部  片輪結など資料参照
■ 水火土會認定 神結神折符謹製師試験の実施 (一時間以内)
上記講座を満了した方は受験できます。ひとつの作品を時間内に作り上げる試験です。

『ひがさ らん note』より

◎講座は対面、WEBどちらでも対応可能です。

※対面の際、交通費、会場代がかかる場合がありますので一度お問い合わせください。

◎ご自身のタイミングで学べます

※一回2時間ずつの講座を積み上げていき、最終認定となりますので、ご自身のタイミングで学べます。

【お問合せ】
水火土會 公式ライン
→ https://lin.ee/1ts7vlb

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?