見出し画像

【実習】実習メンバーがやばいとき

男子看護学生の鳩ぽっぽです。今回は実習メンバーが良くないときに自分がどう立ち振る舞えばいいのかについてです。

画像1

自分のことを第一に、ウマが合うなら仲良く

実習メンバーの重要性

実習は過酷です。記録物が終わらず、日々睡眠不足になりながら、病棟では笑顔で正しいかもわからない看護をして、看護師に睨まれ、教員からは指摘され、という数週間を過ごすのです。その同じ期間を共に過ごすメンバーは言うまでもなく重要です。
皆さんもテストの結果よりもメンバー発表の方が緊張した経験があると思います。自分もできる限り、平和なメンバーでありますように、と祈りました。しかし、残念ながらまずいメンバーになったこともあります。そのグループは周囲からはハズレ、地雷、魔境と呼ばれます。

画像2

よくないメンバーとは

実習メンバーがやばい、と言いますが、やばいにもいろいろあります。
言動が幼稚、いつまでも高校生
・かまちょ、悲劇のヒロイン
・知識、技術が身についてなさすぎる
・努力を全くしない
 ・モラルがない
 ・単純に自分と合わない

さすがに全員がこれに該当するメンバーだったら匙を投げたくなりますが、一部、もしくは半数くらいがこれに該当することが多いです。                      
自分も毎回ではありませんでしたが、これに該当するメンバーはいました。人間なので、こうなることも仕方ないですが、できる限りノンストレスでいきたい実習、正直入れ替えてほしいことも多々あります。

画像3

実習メンバーとは関わりを避けられない

実習ではメンバーとの関わりを避けられません。プライベートの時間は完全無視をしても構いませんが、環境整備やカンファレンスではメンバーの手を借りたり、メンバーと話し合ったりしなければならないので、強制的に関わることになります。
働いてからもこのようなやばい人と関わりながら仕事をしなければならないので、その訓練という感じなのでしょうが、無理なものは無理です。

画像4

基本は自分を第一に

やばいメンバーのことは基本考えなくて大丈夫です。こちらから関わろうとしなくて良いでしょう。もし必要なら最低限の会話で終わらせて極力関わらないこと。
人は他者と関わっているといいところも悪いところも吸収してしまいます。わざわざやばいメンバーと関わって悪いところを吸収する必要はありません。自分を第一に考えましょう。
話しやすいメンバーや付き合いやすいメンバーと関わりを増やすことも有効です。そうすることで、やばいメンバーと関わる回数を減らし、自分の伝えたいことを間接的に伝えてもらえるようにすることができます。実習を少しでも楽にする方法の一つです。

画像5

ウマが合うなら仲良く

やばいメンバーでも話があったり、人として魅力を感じるのなら仲良くなりましょう。                       
勉強ができず、技術でも足を引っ張ってしまうメンバーでも、気さくで話しかけやすく、明るい人もいます。(本来こういう人の方が看護師に向いていると思います)そうでなくても自分が接していてそれほど悪くないと思うのであれば、多少周りから評価が低くても関わりましょう。                                         
本来実習は全員で支えあえば楽になるので、それが理想なのです。無理に関わる必要はありませんが、できることなら、お互いが支え合える関係を築けるよう努めましょう。

細かい工夫点

環境整備や清潔ケアなど人手が必要な援助を打ち合わせる際、面と向かって話し合う必要がない方法です。
看護師への朝の申し送りの後、紙に一人一人の行動計画を書いてもらい、各々の人手が必要な援助の時間を合わせるのです。少しですが、関わる時間を減らせますし、今どこで何をしているのかがわかるので、変なタイミングで一緒になるのを避けられます。普通に効率的な方法なので、是非試してみてください。

自分がやばいメンバーだと思う人は…

そういう人は既にやばいメンバーではないかもしれませんが、他のメンバーのことを考えてみましょう。自分がされて嬉しいことをしていきましょう。それでようやく支え合う関係ができると思います。(それが難しいのでやばいメンバーだと思うのですが…)

画像6

まとめ

今回はやばいメンバーと一緒になった時のことを書いてきました。理想は全員が支え合えるグループが良いですが、それが難しい時は、自分を第一に考え、付き合いやすい人と関わりましょう。自分が許容できる、周りからはやばいと言われているが自分はそう思わない、となったら関わっていきましょう
やばいメンバーと同じグループの皆さん。いつかは終わります。終わったら友人に武勇伝のように愚痴りましょう。話のネタとしては特上です。

最後に、記事を最後まで読んでいただきありがとうございます!もし、ご意見やご質問、改善点、ご希望のテーマがごさいましたら、よろしくお願いいたします。フィードバックしてよりよくしていきたいと思っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?